サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.1 29件

かもめ食堂

著者 群ようこ

ヘルシンキの街角にある「かもめ食堂」。日本人女性のサチエが店主をつとめるその食堂の看板メニューは、彼女が心をこめて握る「おにぎり」。けれどもお客といえば、日本おたくの青年トンミひとり。ある日そこへ、訳あり気な日本人女性、ミドリとマサコがやってきて、店を手伝うことになり…。普通だけどおかしな人々が織り成す、幸福な物語。

かもめ食堂

税込 564 5pt

かもめ食堂

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 7.7MB
Android EPUB 7.7MB
Win EPUB 7.7MB
Mac EPUB 7.7MB

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー29件

みんなの評価4.1

評価内訳

かもめ食堂

2008/12/20 15:11

映画と原作が微妙に違うように、書評も違うんです。

11人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:和田浦海岸 - この投稿者のレビュー一覧を見る

ちょうど、家にDVD「かもめ食堂」が、借りてきてあったのでみました。
面白かったので文庫本・群ようこ著「かもめ食堂」(幻冬舎文庫)を買い読んでみました。
なにやら、シナリオを読んでいるような気分。
読みながら、思いうかべたのは木下順二著「夕鶴」と永瀬清子の詩「諸国の天女」。
でも、これらは、ちとありふれているかもしれないなあ。
どなたでも、思い浮かぶかもしれない。
ということで、ちょっと違った視点でいきましょう。

   丸山薫の詩に「汽車にのつて」があります。何でも昭和二年に発表とあります。それを引用してみましょう。

      汽車に乗つて
      あいるらんどのやうな田舎へ行こう
      ひとびとが祭の日傘をくるくるまわし
      日が照りながら雨のふる
      あいるらんどのやうな田舎へ行こう
      窓に映つた自分の顔を道づれにして
      湖水をわたり 隧道(とんねる)をくぐり
      珍しい顔の少女(おとめ)や牛の歩いている
      あいるらんどのやうな田舎へ行こう

この詩については、司馬遼太郎著「愛蘭土紀行」と向井敏著「司馬遼太郎の歳月」に具体的なイメージにつながる文がよめます。
ところで、「かもめ食堂」はフィンランドなのです。
文中に、準主役のマサコさんが語る箇所があります。

 「父のオムツを換えているとき、テレビでフィンランドのニュースを何度も見たんですよ。『エアーギター選手権』『嫁背負い競争』『サウナ我慢大会』『携帯電話投げ競争』でしたね。いちばんすごかったのは、『嫁背負い競争』です。ふつうに考えると、おんぶすると思うでしょう。それが違うんです。奥さんの両膝を後ろから自分の両肩にひっかけて、ものすごい速さで走るんですよ」(p149~150)

こうしてマサコさんはフィンランドに来て日本人が経営している「かもめ食堂」によるのでした。ところで、主人公ともいえるサチエさんが、フィンランドの食堂を経営するのに食堂の名前を思いつく場面があります。

「 『いけない、そんなに甘いもんじゃないんだから。いい気になっちゃいけません』サチエはエテラ港で、足元を歩くころっころのかもめに向かっていった。かもめは、『何やってんの』という顔でサチエを振り返り、とことこと歩いていってしまった。『かもめ・・・ねえ』日本でかもめというと、かわいい水兵さんか演歌の脇役だが、フィンランドのかもめはどことなく、のびのびとふてぶてしく、またひょっこりしていた。このひょっこり具合が、自分と似ているような気がしてきた。『かもめ・・・、かもめ食堂・・・、でいきますか』」(p34)


  そういえば、室生犀星の物語『乙女抄』の中に「東京詩集」があるというのですね。
そこに「かもめ」という詩があるそうなのです。せっかくですから、その詩「かもめ」を引用しておきます。


      かもめ

   かもめは川の面をあさっている
   船がすぎたあと
   七八羽のかもめが
   陸橋(りっきょう)の円いめがねの下をくぐり
   そして空に立つ。
   この都にこういう景色が
   終日くりかえされていることを
   わたくしは知らなかった。
   しかも
   かもめはこころを安んじて
   みやこのただ中に遊ぶのだ、
   白いお腹に日はあたり
   白いお腹は花のように輝いている。


ちいなみに室生犀星著「乙女抄」は昭和17年初版とあります。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

かもめ食堂

2020/04/05 11:06

一気によみました。

5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:さくら - この投稿者のレビュー一覧を見る

宝くじで一億円を当て、念願フィンランドで食道をはじめたサチエ。「こども食堂」と、地元住人から遠目に見られながら、全うに生きることで信頼され、集ってくれる人を相手に徐々に繁盛して行く。
スッキリした人間関係を生活の中で起こるハプニングで味付けをして構成された物語でした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

かもめ食堂

2009/05/17 18:13

「かもめ食堂」はフィンランドのヘルシンキにあります。

5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:kumataro - この投稿者のレビュー一覧を見る

かもめ食堂 群ようこ 幻冬舎文庫

 かもめ食堂というタイトルから予測したことは、物語の舞台となる「かもめ食堂」は東北宮城県の石巻市か岩手県の釜石市三陸海岸あたりではなかろうかということでした。まだ、わたしが中学生の頃にウミネコの島というようなタイトルの本を読んだことがあります。そのときの舞台が東北でした。ところがどっこい、「かもめ食堂」がある場所は、フィンランドのヘルシンキだったのでたまげました。
 登場するのは、ハヤシサチエさん(未婚38歳、日本に兄ひとり、弟1人)、トンミくん(フィンランド人、若者)、シンドウマサコさん、ミドリさん、リーサおばさんなどです。
 フィンランドは高福祉の国ではあるけれど、日本人でも病気になったらその恩恵をいただけるのだろうかと、物語を読みながら、サチエさんたちの生活を心配しました。内容は、未婚女性の半生を扱った作品です。60ページあたりのもの言いがいい。
 サチエさんが経営するかもめ食堂には、なんともさえない人たちばかりが集まってきます。しかし、誠実な人たちでもあります。誠実であるからこそやがてお客さんたちが集まってきます。意外性がしあわせな気分にさせてくれた作品でした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

実施中のおすすめキャンペーン

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。