- みんなの評価
2件
ペンギンが空を飛んだ日
著者 椎橋章夫
それはたった二人だけのチームから始まった! JR東日本のIC乗車券カード「Suica」は、会社はおろか鉄道インフラという枠も超え、生活インフラの変革までもたらした。最初は誰からも期待されていなかったこのプロジェクトは、いかにして成功していったのか。研究開発の頓挫、試験の大失敗、気の遠くなるような作業、重大事故……限りなく無謀な挑戦の裏にはいつも、“理想の一念”があった。ますます進化するSuicaを創成期から支えてきた著者が明かす、激闘の記録。
椎橋章夫(しいばしあきお)
1953年、埼玉県生まれ。1976年、埼玉大学工学部機械工学科卒業。同年、日本国有鉄道入社。1987年、民営・分割化により東日本旅客鉄道入社。本社設備部旅客設備課長、同鉄道事業本部Suicaシステム推進プロジェクト担当部長、同IT・Suica事業本部副本部長などを歴任、Suicaプロジェクトの指揮を執る。2012年、JR東日本メカトロニクス(株)(JREM)入社。現在、同社代表取締役社長。2006年、東京工業大学大学院(博士課程)修了。工学博士。主な著書に『自動改札のひみつ』(成山堂書店)、『Suicaが世界を変える JR東日本が起こす生活革命』(東京新聞出版局)がある。
ペンギンが空を飛んだ日
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
ペンギンが空を飛んだ日 IC乗車券・Suicaが変えたライフスタイル
2013/12/10 22:44
以外と・・・。
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:suipen - この投稿者のレビュー一覧を見る
いつも使っているsuicaがこんなにすごいものだとは思いませんでした!
僕もsuicaを持っていますが、改めてsuicaの重要性を認識しました。
椎橋さんをはじめとする、suica事業部の皆さん、ありがとう!
ペンギンが空を飛んだ日 IC乗車券・Suicaが変えたライフスタイル
2017/04/15 11:35
suica誕生までの物語
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:めいてつ - この投稿者のレビュー一覧を見る
普段何気なく使用している交通系ICカード。
suicaの独壇場だと思っていましたが、誕生までには多くの時間と苦労があったことを知ることができました。