- みんなの評価
8件
日経サイエンス
著者 日経サイエンス
※「日経サイエンス」本誌(雑誌)と異なり一部広告が未収録となります。
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※電子化にあたり、著作権・使用権のない記事、写真、図表は掲載しておりません。
【特別解説】
2025年アーベル賞に柏原正樹氏 代数解析学を確立
-----------------------------------------------------------------
【特集:好奇心に好奇心】
脳が興味を生み出すとき 「やる気」の源泉に迫る
私たちはなぜ知りたくなるのか? 好奇心の存在理由
-----------------------------------------------------------------
【特集:アハ!体験の脳科学】
-----------------------------------------------------------------
1秒の定義を変える 原子時計のいま
超新星残骸カシオペヤ座A
仲間はずれを作らない教室
暗躍する砂マフィア
-----------------------------------------------------------------
★このほかにも魅力的な記事がいっぱいあります。
◇フロントランナー挑む
核融合発電実証へ日本の産業力結集:小西哲之(京都フュージョニアリングCEO)
◇SCOPE
サイボーグ昆虫の群れを本能で導く/血球を改造する昆虫ウイルス ほか
◇ADVANCES
サンゴの反撃/キラー電子の雨/ロボット舌/甘いサプライズ/炭素スクラバー ほか
◇From nature ダイジェスト
危険なヘビ毒をAIで制する/101言語に対応できる翻訳AI
日経サイエンス2025年6月号
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
2024/05/17 08:49
天文特集
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:福原京だるま - この投稿者のレビュー一覧を見る
表紙にあるAIの特集も大変興味深かったが天文特集のページで超高温で明るい星の周りにできた渦巻き状のダストが美しくまたどのようにそれが形成されたのかの話が大変面白かった。
2024/04/04 21:04
天体観測の今
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:福原京だるま - この投稿者のレビュー一覧を見る
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡や日本のX線宇宙望遠鏡、XRISMの初期成果についての速報。今後どんな天文学的発見がされるのか楽しみになってくる。
2024/03/07 09:16
能登半島地震の原因
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:福原京だるま - この投稿者のレビュー一覧を見る
能登半島地震の原因について特集されている。最近の群発地震が始まる前から土地の隆起が始まっていたこと、その原因に2011年の東日本大震災をもたらした地震の影響で液体が地下に溜まっていたことなど地球の活動の複雑さを感じた。