- みんなの評価
2件
基礎から学ぶ鉛筆デッサン
著者 代々木ゼミナール造形学校(監修) , 石川 聡(著)
【代ゼミ造形学校講師に学ぶ、鉛筆デッサンの教科書】
絵を上達させたい、芸大・美大に入りたい、デッサン力を磨きたい……。そんなあなたの望みを叶える、新しい鉛筆デッサンの教科書が登場。デッサンに必要な道具の使い方や描くときの姿勢などはもちろん、形のとり方、質感の描き方、構図や特徴の捉え方まで、初心者にもやさしく丁寧な解説が特徴です。
デッサンを描くうえで重要なことは、まずは描きたいものをよく「観る」こと。本書では、各モチーフのページの冒頭に「観察」ページを設けています。モチーフの構造や特徴、質感、構図、光と陰影など、基本的な知識と上達のポイントがギュッと凝縮。デッサンを基礎から学びたい方にも、デッサン力をもっと上達させたい方にも最適です。
著者は、毎年芸術・美術系大学へ多くの合格者を輩出している代々木ゼミナール造形学校のベテラン講師たち。あなたもこの一冊で「真のデッサン力」を身につけましょう。
〈本書の主な内容〉
■PART1 デッサンを描く前に
■PART2 立体の特徴と立体感
■PART3 固有色・材質感
■PART4 構図・光・空間
■PART5 自然物ー野菜・花の表現
〈監修・著者プロフィール〉
代々木ゼミナール造形学校(監修)
1962年に「デッサン科」を設置し、芸大受験生などの実技指導を開始。1981年専修学校の認可を受け、「代々木ゼミナール造形学校」を代々木に開校。2005年に校舎を原宿へ移し、現在にいたるまで東京藝術大学、武蔵野美術大学、多摩美術大学をはじめとした芸術系・美術系大学へ多くの合格者を輩出している。
石川 聡(著)
1966年神奈川県生まれ。多摩美術大学染織デザイン専攻卒業。
代々木ゼミナール造形学校デザイン・工芸科の講師として、長年美大受験生の実技指導にあたり、多くの合格者を輩出している。講師のほかに、装幀などグラフィックデザイナーとして仕事をおこなう。
岡田浩志(著)
1962年京都府生まれ。東京芸術大学絵画科油画専攻卒業。同大学院壁画研究室修了。
代々木ゼミナール造形学校では、1987 年より講師として実技指導にあたり、油画科を経て、現在、デザイン・工芸科を担当している。講師のほかに、画家として作家活動を続けている。
基礎から学ぶ鉛筆デッサン
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
評価内訳
- 星 5 (0件)
- 星 4 (0件)
- 星 3 (0件)
- 星 2 (0件)
- 星 1 (0件)
基礎から学ぶ鉛筆デッサン
2020/02/28 21:04
鉛筆デッサン
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:きりん - この投稿者のレビュー一覧を見る
そもそも鉛筆デッサンとは何か、というところからわかりやすく説明されています。デッサンの場合、描画力だけでなく見る力も必要なんでしょう。
2023/02/12 18:18
デッサン
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:タタ - この投稿者のレビュー一覧を見る
デッサンに必要なものがなにかもわからないままこの本を読みましたが、初心者向けの本だったので助かりました。