- みんなの評価
8件
仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方
著者 宇都出雅巳
「あっ、すっかり忘れていた! 」
「おっと、うっかり見落としていた……」
「そうなんですか? 勘違いしていました」
「なんで自分はあのときハンコを押したんだろう?」
これらのミスが起きてしまうのは、あなたの記憶力や注意力、コミュニケーション力、あるいは判断力が、低いからではありません。
実はそもそもわれわれの脳自体がミスを起こしやすいメカニズムになっているのです。
しかもそれは、「忘れた! 」というミスに限らず、そのほかのミスも脳の「記憶」にほとんどの原因があることが、最近の脳科学、認知科学の研究で急速に明らかになってきました。あなたはそのことを知らないがために、ミスを起こしてしまっているだけなのです。
本書は仕事のミスを以下の4つにわけ、それぞれのミスが起こるメカニズムと、ミスを防ぐ基本対策を解説していきます。
1 メモリーミス(忘れた! )
2 アテンションミス(見落とした! )
3 コミュニケーションミス(伝わっていない! 聞いていない! )
4 ジャッジメントミス(判断を間違えた! )
さらに、単にミスをなくす基本対策だけでなく、上司や同僚、取引先から「すごい! 」と言われるための応用編として、マスターへの道も用意しました。
この本は、一風変わった仕事術を紹介する本ではありません。
これまでさまざまなビジネス書で紹介されてきた王道テクニックがいかに脳のメカニズム上、有意義なことであるかを説明し、これまで以上に納得していただいて、「理解」だけではなく「実践」してもらうことを目的としています。
仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
2016/12/12 17:14
(  ̄▽ ̄)
8人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:はるにゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る
仕事どころか、私生活でもミスが多い私にとってとても良さそうな本だったので読んでみました…!
ミスする原因や対策がたくさん書いてあってとても役に立っています!
2017/08/07 15:04
ワーキングメモリを確保せよ
6人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:hontoカスタマー - この投稿者のレビュー一覧を見る
仕事をする上でミスをしないに越したことはないが、本書によれば脳のシステム上、常にミスを起こしている。本書のタイトルの「仕事のミスが絶対になくなる頭の使い方」と矛盾しているようだが、まずは「ミスはなくせない」という事実を受け入れることが、ミスをなくす唯一の道らしい。ヒトは記憶に基づいて判断を下すため、コミュニケーションの際には相手にはどのような記憶があるのかに意識を向ける必要があるとのことだった。
筆者自身は、最近小さなうっかりミスが増えてきて、対策のため本書を手に取った。どうやら多忙のため、ワーキングメモリが圧迫されていることが原因だったようだ。早速本書にあるようなメソッドを取りいれてみたいと思う。
2021/05/30 19:44
わかりやすい
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:fks - この投稿者のレビュー一覧を見る
読んでいて気づかされることが多く、この本を読んだら本当にミスが減ると思いながら読んでいます。
読むだけではダメなので行動に移していきたいです