- みんなの評価
13件
あみぐるみの技法書
著者 日本あみぐるみ協会
ニットの中でも独自の文化といえる「あみぐるみ」。
立体物である、あみぐるみの可能性はとても広く、小さくかわいらしいものから大きく複雑なものでも、糸1本から編めてしまう創造性と、糸とかぎ針があればすぐにでも始められる手軽さがあるクラフトです。
たくさんある手芸の中でも始めやすく、奥の深いものとして楽しまれ、独自の文化として確立されています。
本書では、編み物がはじめての人でも取り組めるように、かぎ針の持ち方からかぎ針編みの基礎の基礎、立体に編む方法や編み地の表現、組み立て方、表情のつけかたなど、あみぐるみを制作うえで必要な技術を詳しく図解・説明。
すでに編める人はさらにきれいに仕上げるテクニックや、完全オリジナルを作るためのアイデアを身につけることができる技法書となります。
あみぐるみの技法書
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは


この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
あみぐるみの技法書 つくり目、編み方から、組み立て、糸始末、仕上げまで各部位の作り方の基礎〜応用テクニックを解説
2019/01/03 10:50
まさに技法書
5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ぽんぽん - この投稿者のレビュー一覧を見る
まさに技法書。
こんなにいろいろ技法があるんだな。
初心者なので参考になった。
載っている作品は参考作品ばかりで編み図が載っているわけではない。もう少し編み図があってもよかったな。
2020/07/31 16:18
作りたくなりました!
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:kauji - この投稿者のレビュー一覧を見る
基本的なかぎ針編みの技法に始まり、あみぐるみとして具体的に足の編み方や髪の毛の付け方(何通りかあります。)、パーツのとじかたまで写真つきで丁寧に説明してあります。写真も糸のいろを変えてあったりわかりやすいです。
がま口やファスナーの付け方もあります。
とくに編みぐるみを作りたくて購入したわけではありませんが、最後の「作ってみよう!」にあったくまのポーチが作りたくなってきました。
2023/05/30 10:19
たくさんのあみぐるみ技法
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:くろすけ - この投稿者のレビュー一覧を見る
それぞれの編み方が写真付きで詳しく載っているので重宝します。こんな編み方もあるのかと発見もたくさんあり、目から鱗です。

実施中のおすすめキャンペーン

