- みんなの評価
1件
妻が願った最期の「七日間」
著者 宮本英司
新聞の投稿欄に掲載後、ネット上で約19万人がシェアした大反響の詩「七日間」と、愛をつむぎ続けた夫婦の感動物語。
「大切なことを思い出しました」
「妻の笑顔が愛おしくなった」
「もっと家族の会話を増やそうと思う」
「これはみんなの物語です」
「夫婦の絆を教えられました」
「本当に大切なことって日々の中にある」
「当たり前のことを大事にします」
共感のメッセージが全国から続々と寄せられています。
2018年1月19日に「がん」で他界した宮本容子さん(享年70歳)が残した一編の詩「七日間」。
もし、神様が七日間の元気な時間をくれたなら、やってみたいこと……
そこに書かれていたのは、手作りの料理や裁縫、お片づけ、ドライブ、家族の誕生会、女子会、そして夫との静かな時間など、日常のごく当たり前のことばかりでした。
なぜ、このような詩が生まれたのか?
18歳で出会ってから52年間も寄り添い続け、小さな幸せを積み重ねてきた夫婦だからこそ書き合えた「二人の物語」には、詩「七日間」が生まれた背景が書かれています。
本書では、詩「七日間」の全文と、夫婦が歩いてきた道のりをまとめています。
この物語を、あなたは誰に届けますか?
(本の内容)
・詩「七日間」
・「七日間」ができあがるまで
・二人の物語
・夫婦について
・最後の返信(あとがきに代えて)
妻が願った最期の「七日間」
05/29まで通常1,188円
税込 594 円 5ptワンステップ購入とは ワンステップ購入とは


この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
妻が願った最期の「七日間」
2021/07/31 21:44
ポッカリとした空虚感
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:岩波文庫愛好家 - この投稿者のレビュー一覧を見る
ご夫婦の出会いから結婚を経て家族としての生涯をメール日記の返信スタイルで綴った内容をメイン所としてあり、リアル感が連綿と伝わってきます。でも最後に返信は途絶えるんですよね・・。
本書にも記述がありましたが、人との出会いというのはひとつの『縁』であり、改めて具に感じます。また夫婦は両輪と、よく言ったもので、いずれは片輪になりますが、見えない絆で以て両輪は永続する事が本書を通じて強く解ります。病魔は体を蝕む事はあっても、心を蝕む事は出来ませんから。

実施中のおすすめキャンペーン

