- みんなの評価
8件
仕事が速いのにミスしない人は、何をしているのか?
著者 飯野謙次
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「ミスしない」は、仕事の効率化&できる人になる、最短ルート!
「スピード」と「質」は同時に上がる
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ミスは、「するよりはしないほうがいい」というような軽いものではありません。
実は、「ミスをしない」ということは、それだけで信頼感が高まり、あなた自身の「強み」になるのです。
身近にいる「ミスしない人」をイメージしてみてください。
そういう人たちに対して、あなたはほかに、どんなイメージを持っていますか?
「仕事が速い」「切れ者」「頭がいい」「要領がいい」「信頼できる」……いろいろあると思いますが、そのイメージはどれも、「仕事ができる」と言い換えられるものでしょう。
失敗やミスを回避し、仕事を効率化するには、いくつかのちょっとしたコツがあります。
・チェックリストは日本製よりアメリカ製が使いやすい理由
・「何でもかんでもメール添付」しようとするから、ミスが起こる
・物事の最小がわかると、すべてをコントロールできるようになる
・同じメールは2度読むな
・誤解のないコミュニケーションを実現する「理系思考」とは?
・「どうしたらミスできるか」を考えると、ミスが激減する
・「正しいけれども悪いマニュアル」に踊らされていないか?
・だから、「仕事量が多すぎる」はあり得ない ……
ぜひ、これらのコツを本書で体得し、仕事の質とスピードを同時にあげてください。
ハイスピード&ハイクオリティの仕事はやがて、人生最高の楽しみになるはずです!
誰でもできるのに、意外に知らない「理系思考」の仕事術!
【目次】
1章 なぜあの人は、仕事が速いのにミスしないのか?
2章 仕事の質とスピードを同時に上げる方法 入門編
3章 うっかりを防ぐ「最小・最短・効率」仕事術
4章 メールを制する者が、ビジネスを制する
5章 自分のパフォーマンスを最大まで高める仕事術
6章 「ずば抜けた仕事」の決め手となる人間関係とコミュニケーションのコツ
7章 仕事の質とスピードが同時に上がる逆転の発送法
8章 「自己流・万能仕事術」のつくり方
9章 自己実現を最短でかなえる仕事の取り組み方
仕事が速いのにミスしない人は、何をしているのか?
06/13まで通常1,525円
税込 762 円 6ptワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
2021/02/18 23:00
啓蒙書でもありハウツー本でもあります
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:なのはな - この投稿者のレビュー一覧を見る
失敗の防ぎ方、失敗の活かし方などハウツー的な内容もありますが、心構えのアドバイス的なものもあります。失敗学での三大無策として「周知徹底、教育訓練、管理強化」が挙げられていますが、そのものが悪いというより、それを具体的に実践に落とし込んでないことを批判しているのだと思いました。私も仕事は速いほうではないし、失敗を恐れて仕事をしてしまうタイプですが、この本に書かれてある事柄のいくつかは今後実践出来そうな気がします。
仕事が速いのにミスしない人は、何をしているのか?
2018/06/20 04:11
仕事について
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:walkalone - この投稿者のレビュー一覧を見る
仕事が速いのにミスしない人は、何をしているのか、がとてもよくわかったけれど、精神論的なメッセージが多い。
2020/06/06 16:53
若手を中心に、中堅ビジネスマンも一読しよう!
1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:うっでー - この投稿者のレビュー一覧を見る
日常の仕事に向かう中で、ミスを避けるために固める足下のことが適切に触れられていてなかなかの良書だった。
この手の本でよくある、著者の思い込みが随筆的に述べられているのではなく、著者が失敗学に主体的に取り組み、数多くの事故事例を収集して組織的に分析した結果が反映されている点が好印象。
若手を中心に、中堅ビジネスマンも一読する価値があると思う。