なのはなさんのレビュー一覧
投稿者:なのはな
電子書籍メンタル強め美女白川さん
2021/09/28 12:29
愛すべきキャラ
4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
お高くとまった意識高い系のOLのおたゃらけた話かと思っていましたが、読んでみるとなかなかこれがいい話ばかりでとっても素敵な気分になれました。主人公の白川さんはメイクが趣味で可愛い系のOLで、男性からチヤホヤされたり同性から妬まれたりしますが、白川さん自身は全然気にしてません。それが我一人行くというお高くとまっているのではなく、私もみんなも幸せになったらいいじゃん、という崇高な確固たる想いがあるからなんです。白川さんに周りの人が影響されてどんどん変わっていく様を見るのがとても嬉しかったです。白川さんはとても前向きな姿勢でそれでいて自然体という今まであまり居なかったキャラで新鮮な感じがしました。とても良い漫画だと思います。
電子書籍世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド
2021/03/02 13:10
生き方の参考になります!
5人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
自分の本当にやりたいことを探して、好きなことをして一生を過ごすのを目標に作られた本書は、豊富なワークシートなどもあり、実践向きです。本当にやりたいこと、というのは、すぐにやれることではなく、長期的にやり続けられる一生ものの「やりたいこと」を探すように促しています。そしてそれを見つけたらさっさとやり始めて幸せになりましょう、と実にシンプルな主張です。導かれるままに自分のやりたいことを探してゆくとちゃんとそのきっかけが見つかるように構成された良い作りの本でした。
電子書籍小鳥を愛した容疑者
2021/06/29 20:58
薄巡査の動物優先の姿勢が面白い!
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
須藤元警部補と薄巡査のコンビが面白かったです。特に薄巡査の動物愛は本物で徹底していて、それが憎めなくて逆に好印象でした。殺伐とした事件を扱うミステリにもかかわらず、薄巡査はもちろんですが、須藤元警部補からも動物愛が感じられて、小説そのものが優しさを醸し出しているように思いました。本格ミステリとしても伏線や手掛かりいっぱいの、推理が冴える本格的なものになっています。
電子書籍【期間限定価格】「もう傷つきたくない」あなたが執着を手放して「幸せ」になる本
2021/03/02 13:15
タイトル通りの啓発書
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
「執着する」とはどういうことか、について書かれています。執着をやめるというのは、別れるとか捨てるのような暗いイメージがありますが、実はもっと前向きで明るいことなんだよ、とこの本は教えてくれます。いろいろな事例をもとにパターンを解析し、執着の正体と執着のはずし方を指南する本書は悩める人々の助けとなることでしょう。
言葉でいうと簡単そうですが、こればかりは自分が実際に試してみて実感しないことには前に進めないんだろうな、と思いました。
2021/02/03 12:14
豊富な事象を取り上げているのに感心しました
4人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
上巻よりもさらに読みやすいものになっています。とても素晴らしいと感じました。ここまであらゆる事象に対して真っ向から向き合って、矛盾のないような理屈を築き上げ、最後までご都合主義だらけで突っ走った本には今まで出会ったことがありません。創り話はここまで徹底的にやってこそ、説得力が増すのだなあと感心しました。世界の、歴史の複雑な情勢から綻びが出ないようにうまく事象を選んで辻褄の合うように組み上げる技術はたいしたものです。確かに誤字はあるし、下巻は特にもうほとんど「教え」みたいになっていますが、それでもとても面白い読み物でした。
電子書籍余命10年
2020/12/21 13:59
生きる大切さを感じました!
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
とてもリアルで余命10年を宣告された茉莉の心情が見事に表現されていました。死を恐れなかった茉莉が早苗や和人らと触れ合ううちに大切に想うものが出来、死が怖くなる。それを自ら断ち切って死の準備をする茉莉の姿には胸が詰まる思いでした。明るく生きようと努めても、不条理な事実を前にして心境が不安定になり、周りに迷惑をかけてしまう茉莉の葛藤は、助けてあげられないもどかしさを感じました。生きることの大切さを考えさせられた素晴らしい物語でした。
電子書籍紛争でしたら八田まで(1)
2021/11/29 06:29
優しさのある漫画
3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
八田百合という紛争解決コンサルタントとでもいうべき役割の女性を主人公とする漫画です。依頼を受けて世界各地の紛争地に出向いて、そこでもトラブルを解決する話なのですが、リアルバイオレンスサスペンス的な漫画かと思いきや、ギャグテイストを含みながらもなかなかの本格的な政治漫画になっています。紛争と言ってもその国ごとに異なる事情があることがとてもよく分かる漫画ですね。学生でも大人でも読んで勉強になる作品だと思います。力で解決する場面もありますが、基本的に百合の知性的な対応が印象的です。なるべく全てが丸くおさめるように、というところを考えているのである意味とても優しさのある漫画だと感じました。
電子書籍魔法科高校の劣等生 追憶編1
2021/11/08 07:03
初々しさがあります
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
深雪と達也が中学生のときのエピソードを描いたエピソード0とでも言うべき漫画シリーズ。まだ達也のことを他人のように思っている深雪が初々しかったです。この物語の中でも達也の天才ぶりを垣間見ることができ、有意義でした。本編のような派手さはまだないものの、二人が置かれた境遇には興味を惹かれました。今後深雪の心理にどのような変化があるのかが楽しみです。
電子書籍ワクチン不要論
2021/08/23 19:24
参考になります
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
コロナ禍の中、ワクチン否定派の著書はいくつか読みましたが、データに基づき詳細な分析がなされていると思います。ワクチンの材料の問題やワクチンビジネスのことなど納得できる事も多々ありますが、自説を固めるためにやや狭い見方になっているという印象を受けました。過去のワクチンが沈静化してから打っており、まったくウイルス感染を防ぐことに寄与しないばかりか、むしろワクチンのせいで感染が広がったという最初の見解に関しては、確かに裏付けるデータもありますが、私の読んだ印象としては、都合の良いデータのみを取り上げた暴論のような感じを受けました。また陰謀論などにもかなり言及しており、ワクチンを否定する説を主張する上では、このような真偽不明な極端な論は返って、この本自体の信用性を低下させているように思います。科学的に何が正しいか分かりませんが、コロナ禍の今、高齢者のワクチン接種が進むとともに高齢者の感染者数が激減した事実から考えると、すべてのワクチンにまったく効果がないという本書の主張には正直なところ賛同しかねます。この本は数年前に出された本なので今の状況は想定していなかったとは思いますが。
電子書籍新装版 殺戮にいたる病
2021/08/12 02:07
見事に作者の罠にはまりました
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
サイコホラーなので、残虐な描写が多くて読みづらかったのですが、終わってみれば、とても見事な傑作ミステリでした。作者の仕掛けた巧妙な罠にまんまと嵌ってしまいました。複数の語り手の視点で、猟奇殺人について語られるのですが、ジワジワと迫り来るような事件の核心に読み手の心までグイグイ引っ張られる気がします。詳細に読むと伏線があちこちに引かれており、納得のいくトリックとなっています。サイコな話なので、ストーリーそのものは正直なところ好きになれませんが、本格ミステリとして歴史に残る傑作であることは間違いないと思います。
電子書籍それ、勝手な決めつけかもよ?だれかの正解にしばられない「解釈」の練習【SNSシェア機能付き】
2021/07/05 08:14
言葉ってすごい
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
紡がれる言葉の数々。その一つ一つすべてに重みがあります。とは言っても、SNSなど現代世相を反映した分かりやすいリアルな内容なので、響く人は多いと思うし、堅苦しく読む必要もなく、気軽にだって読めます。阿部さん自身の体験談も多く、これから特に若い人にとっては大いなる道標になるのではないでしょうか。具体的に取り組めるコピーのお題もあり、じっくり読んで実践してみるのもいいかなと思いました。
電子書籍【期間限定価格】AI分析でわかった トップ5%社員の習慣
2021/06/29 21:21
非常にわかりやすいです
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
私は典型的な95%社員ですね。当てはまることが非常に多いです。会社にいるテキパキと仕事を進めていける少数の社員に当てはめてみると、確かにこの本に書かれているようなことが該当します。常に前向きで、動いてるけど連絡を怠らない、自分がよく動くけど周りもうまく使っている、新しいことにいつもチャレンジしている……など挙げればキリがありません。5%の社員にはなれなくても、少しでもそれに近づけるよう努力していきたいと思います。この本には模範となることがいくつも書かれているのでとても参考になります。
紙の本アマテラスの暗号
2021/05/14 21:05
すごい歴史ミステリに出会いました!
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
今まで井沢元彦さんや高橋克彦さんなどの歴史ミステリをたくさん読んできましたが、これほど謎解きの根拠を次々と提示する歴史ミステリは初めて読みました。日本人とユダヤ人のことは、昔から色々と言われてますが、神道の視点からそれを追求してゆくこのミステリは、なるほどと思わせるものでした。またスパイの暗躍などサスペンス的要素も織り交ぜ、エンターテイメントとしても優れていると思います。とにかくすごい取材量と研究だと感心しました。これはすごい大作だと思います。
2021/03/15 12:29
糖質についてよく分かりました
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
糖質制限がブームで言葉は聞いていましたが、内容がいまいち分かっていませんでした。この本はそんな私でもわかるように丁寧に書かれていました。一つ一つの項目は最低限のことしか書いてないと思いますが、関係する項目が多岐に渡り、もれなく言及してあるので、実用的な感じがします。表や数字データもたくさん載っているので、頭に入りやすいし信頼できます。最初に糖尿病の危険と予防について書いてあり、思ったより多くの人がなりやすい病気なのだとびっくりしました。何を食べたら良いかについても説明が豊富で、私も毎日の生活の中で実践していこうと思います。
電子書籍科学的な適職
2021/03/12 10:34
詳細な分析が本書の特徴
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
多くの人が仕事選びに失敗するのは視野狭窄によるものであるという主張はある程度納得出来ます。学校で職業研究をやるわけでもないし、社会に出てもその会社しか知らないで転職するわけですから、どうしてもそうなりますよね。仕事を転々とするのも視野が広がっているとは限りませんし。人間の脳のくせとか私にもあります。あまりよく調べないできめてしまうということも。この本は「幸福な仕事」を適職と定義し、その選び方を解説しています。分かりやすかったです。真の天職は「なんとなくやってたら楽しくなってきた」から見つかるという言葉が一番印象に残りました。具体的に評価ポイントをたくさん提示し、綿密な仕事選びが出来る様に組まれているのには感心しました。考える時には色んなバイアスがかかっていることを心したいと思います。