- みんなの評価
2件
女の子の謎を解く
著者 三宅香帆
小説や漫画、ドラマ、映画、アイドルに描かれる「ヒロイン」を読み解き、今の世の中を考察!!
「なんで男女逆転モノって少女漫画に多いんだろう」「なんで姉妹キャラって基本的にお姉ちゃんのほうが落ち着いているんだろう」「なんで大人数のアイドルって流行ったんだろう」流行りだから…と片付けずその謎を深掘りすると、世間の深層心理も、私たちが抱えている問題も、その描かれ方がすべて伝えてくれる。注目の書評家・三宅香帆が、コンテンツにおける女の子を読み解き、世の中を考察します。
女の子の謎を解く
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
女の子の謎を解く
2022/06/01 01:42
ヒロイン像
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:イシカミハサミ - この投稿者のレビュー一覧を見る
時代とともに変わっていく「ヒロイン」を追いかけた本。
全体の感想としては、「ヒーロー」が絶対的なものとして像を結ぶのと比べ、
「ヒロイン」というものが何かとの相対的な関係性において像を結ぶということ。
これはヒロインの弱さを意味しない。
女性のもつ社会性(個人的な日本語感覚的には世間性と言いたい)に由来するのだと思う。
男性性との関係。母性との関係。
これらを抱えたり突破したりして、
これからも新しいヒロインが産まれるのでしょう。
あと、シンプルに三宅さんの視点が面白い。
2024/12/10 23:26
読んで気づく
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:エムチャン - この投稿者のレビュー一覧を見る
読んで、というより、この作家さんに教えでいただいたから気がついた、みたいな感覚です。「なんで男女逆転モノって少女漫画に多いんだろう」は、本当にそう。男性向きの漫画では、お目にかかったこと無いなー、と気が付きました。