- みんなの評価
2件
三度目の殺人
会うたびに変わる供述。
二転三転する動機。
なぜ殺したのか、本当に殺したのか
是枝裕和監督、最新作。
小説で浮かび上がる「真実」のその先――
二度目の殺人を犯した男、翻弄される弁護士、そして鍵を握る少女…
待ち受ける“三度目の殺人”とは――
話題の是枝映画、衝撃の小説化
小説で浮かび上がる「真実」のその先――。
「本当のことを教えてくれよ」
――弁護に「真実」は必要ない。そう信じ、裁判に勝利するための“法廷戦術"を駆使してきた弁護士・重盛。
しかし、担当した事件の被疑者・三隅は、会うたびに供述を二転三転させ、重盛を翻弄する。
そして次第に明らかになる、三隅と被害者の娘の関係。
なぜ殺したのか。本当に殺したのか。本当に裁かれるべきは、だれなのか。
心の底から「真実」を求め始める重盛の前に浮かび上がるものとは。
三度目の殺人
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
三度目の殺人
2017/09/20 16:20
甘いシナリオ
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:テラちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る
食品会社の社長が殺される。被疑者は元従業員だった三隅高司。以前、2人を殺しし無期を食らった経歴がある。国選弁護士の重盛が、しばしば接見に訪れるのだが、供述がコロコロ変わるなど要領を得ない。そして法廷へ。このあたり、ややありきたりの展開。何より、国選とはいえ、経験を積み、真剣に取り組んでいるにもかかわらず重盛弁護士の思慮が浅い。甘いシナリオとしか受け止められない。最近の司法小説といえば、中山七里氏の「テミスの剣」「ネメシスの使者」があるが、小説と映画の違いがはっきり分かる。ヴェネチア国際映画祭に出品とあるが、死刑を含む日本の司法制度が果たして理解されるか。
三度目の殺人
2019/02/19 07:43
うーん
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ハム - この投稿者のレビュー一覧を見る
読み終わった後なんとなくモヤっとしてしまいましたね。結局、何なんだ?というはっきり分からない部分も多かった。