三浦綾子 電子全集 わが青春に出会った本
著者 三浦綾子 (著)
著者が青春時代に読んで感銘を受けた古今東西の本を紹介する読書案内エッセイ。「私たちの幸せは、どんな人間と知り合ったか、どんな本と出会ったかということと、深い関わりがあるよ...
三浦綾子 電子全集 わが青春に出会った本
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
著者が青春時代に読んで感銘を受けた古今東西の本を紹介する読書案内エッセイ。
「私たちの幸せは、どんな人間と知り合ったか、どんな本と出会ったかということと、深い関わりがあるように思う」(「おわりに」より)。「本の虫」の著者が、青春時代に読んで感銘を受けた『デミアン』から『聖書』まで16冊と多くの詩編を紹介している。読者、特に若い人に贈った、読書案内エッセイ。
「三浦綾子電子全集」付録として、著者が『北海道新聞』に寄稿した自身の読書遍歴についてのエッセイを収録!
紹介作品:「デミアン」=ヘルマン・ヘッセ/「奉教人の死」=芥川龍之介/詩と私―子守歌、童唄(わらべうた)、唱歌、短歌、「山のあなた」=カール・ブッセ、「雨ニモマケズ」=宮澤賢治、「落葉松(からまつ)」=北原白秋、「旅人かえらず」=西脇順三郎、「汚れつちまつた悲しみに」=中原中也、八木重吉、小熊秀雄、水野源三、金芝河(キム ジハ)/「眠られぬ夜のために」=ヒルティ/「愛の妖精」=ジョルジュ・サンド/「天の夕顔」=中河与一/「枕草子」=清少納言/「徒然草」=吉田兼好/「放浪記」=林芙美子/「人間失格」=太宰治/「異邦人」=カミュ/「きけわだつみのこえ ―日本戦没学生の手記」/「三四郎」=夏目漱石/「田園交響楽」=アンドレ・ジイド/歌集「赤光」=斎藤茂吉/書簡集「十二年の手紙」=宮本顕治・百合子/「聖書」
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
古典は枕草子と徒然草ぐらい
2022/05/29 03:30
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:719h - この投稿者のレビュー一覧を見る
小説「氷点」で知られる作家が、
自分の読書経験を振り返りながら、
20近くの作品を紹介している本です。
カール・ブッセの「山のあなた」、
宮澤賢治の「雨ニモマケズ」、
北原白秋の「落葉松」、斎藤茂吉「赤光」、
西脇順三郎の「旅人かえらず」、など、
詩の作品が多く入っているのは意外でした。