- 販売開始日: 2014/12/05
- 出版社: 東洋経済新報社
- ISBN:978-4-492-55752-5
東大生が書いた 議論する力を鍛えるディスカッションノート
著者 吉田雅裕 , 東大ケーススタディ研究会
シリーズ10万部突破! 「東大生が書いたノート」シリーズ最新作!就活、ビジネスの会議、サークルの打ち合せ、家族会議など、あらゆる話し合いで一生使える、誰も書かなかった知的...
東大生が書いた 議論する力を鍛えるディスカッションノート
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
シリーズ10万部突破!
「東大生が書いたノート」シリーズ最新作!
就活、ビジネスの会議、サークルの打ち合せ、家族会議など、
あらゆる話し合いで一生使える、誰も書かなかった知的生産法とは――
東大発、「グループディスカッション思考」を初公開!
「本書は就活のグループディスカッションをキッカケとして、
大学のゼミや勉強会、留学先でのグループワーク、サークルの打ち合せ、
さらには社会人の会議や家族会議にも応用できるような、
いわば『集団的な知的生産の枠組み』を提案し、それに基づいて実践的な
『ディスカッションの方法論』をできるかぎり体系的に説明しようとするものです」
――「はじめに」より
目次
- PART1 原則編
- あらゆる集団的な知的生産の構造に迫る! 2ステージ、6ポジション
- Chapter1 グループディスカッション(GD)って、何だろう?
- Chapter2 グループディスカッション(GD)の考え方
- Chapter3 グループディスカッション(GD)の流れ
- Chapter4 ポジショニング(ハード編)
- Chapter5 ポジショニング(ソフト編)
- Chapter6 集団的な知的生産のメカニズム
- Chapter7 話し合いのパワーバランス
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
GDに対する体系だったものはつかめる
2015/08/26 23:39
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:popcorn - この投稿者のレビュー一覧を見る
東大生が〜云々というタイトルは山のようにある印象を受ける。
売るためなのかは仕方が無いが、イマイチひねりを感じないタイトルである。
内容はディスカッションにおけるtipsを文章ベースでまとめてあるが、もう少し図や表を用い、イメージとして直感的に捉えることの出来るものにしても良かったのでは無いだろうかとも思える。
当然のこととして、この本を読んだだけでGDが上手くなるわけでは無い。
様々な場数、経験を経て自分の意見を自分なりに言えるようになってこそだと私は思う。