数学版 これを英語で言えますか? Let’s speak Mathematics!
著者 著:保江邦夫 , 監:エドワード・ネルソン
数学と英語が同時に学べる! ●専門書や論文の内容がラクに頭に入る ●学会での英語の発表が楽しくできる ●英語の発想と理論的思考が身につく ●数学・物理の話題で会話が盛り上...
数学版 これを英語で言えますか? Let’s speak Mathematics!
06/05まで通常1,144円
税込 572 円 5ptワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
数学と英語が同時に学べる! ●専門書や論文の内容がラクに頭に入る ●学会での英語の発表が楽しくできる ●英語の発想と理論的思考が身につく ●数学・物理の話題で会話が盛り上がる 英語を学んでいる皆さん、大学受験生の皆さん、 将来数学者や物理学者になろうと考えている皆さん、 世界に1冊しかないこの本で、Let’s try!(ブルーバックス・2002年4月刊)※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。 文字サイズだけを拡大・縮小することはできませんので、予めご了承ください。 試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。
目次
- 第1部 基礎訓練(集合・写像・論理
- 初等関数
- 初等幾何
- 数列と級数 ほか)
- 第2部 実地訓練(入試に出た数式の英語発音)
- 第3部 実践=大学で学ぶ方程式(相対性理論の方程式の英語発音
- 古典力学の方程式の英語発音
- 電磁気学の方程式の英語発音
- 量子力学の方程式の英語発音 ほか)
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
数学分野の内容を英語で説明するスキルを教示してくれる唯一無二の一冊です!
2020/01/29 10:20
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
本書は、一見難解そうな知識がわかりやすく理解できると好評の講談社「ブルーバックス」シリーズの一冊で、同巻は、数学の用語や考え方を英語で表現してみようというものです。およそ一般的なことについては英語で話せるという方でも、数学的な公式や公理、またその背景にある論理的な思考方法などをきっちりと英語で表現できるという方は少ないと思います。そこで、同書では、そうした数学的な分野の内容を英語でうまく伝えるためのスキル、テクニックを教示してくれる唯一無二の一冊です。数学研究者で、自身の研究成果などを英語でプレゼンされるという方にはピッタリの一冊です!
楽しむための一冊
2002/06/17 19:22
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:某亜 - この投稿者のレビュー一覧を見る
同社のベストセラー「これを英語で言えますか?」の人気に乗じて、数学記号の言い方のみに絞って編集された本です。英語が好きな理系の人間なら題名を見ただけで買ってしまうほど面白い本です。普段から英語の論文を見慣れている人でも、その数式の言い方は書いていないので「そういえばなんて読むんだろう?」と疑問に思うこともあるものです。
ただ、実際に本書にあるように完全な形で読むことはまずないでしょう。日本語でも「インテグラルaからb、xたす1分のxの二乗のdxの…」なんて言いませんよね。「以下の積分を計算すると」で充分です。
巻末には、実際の大学入試問題の読み方や重要な物理公式の読み方が集めてあったりと、受験生の息抜きにも使える一冊です。
持っておくと,役に立つかも?
2005/09/08 13:04
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:phi - この投稿者のレビュー一覧を見る
これは,次々と出される数式を,唯只管英語で読んで行く,ということのみにフォウカスした本です。最後の第 III 部を除いて,数式に関する説明・解説は一切有りません。第 II 部では,「実地訓練」と称して,国立大学の入試で出題された数式が列挙されますが,そこでも,それら数式の下に,英語での読み方が書かれているだけです。
──こう書いて来ると,魅力の無い本のようですが,私は気に入りました。数学は,やはり,英語のストラクチャで考えた方が理解し易い,と思いますから,その準備・訓練に成りますし,又,私のような,趣味で数学を齧っている──私の場合,本当に「齧っている」だけですが──人などは,一読しておいて,損は無い,と思います。■