- 販売開始日: 2016/11/10
- 出版社: BABジャパン
- ISBN:978-4-86220-995-5
考えるな、体にきけ!
著者 日野晃
「胸骨操作」「ラセン」「体重移動」…アスリート、ダンサー、格闘家たちが教えを請う、身体操法の最先端! 「日野理論」がついに初の書籍化! ! “自分はできてなかった"そこか...
考えるな、体にきけ!
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
「胸骨操作」「ラセン」「体重移動」…アスリート、ダンサー、格闘家たちが教えを請う、身体操法の最先端! 「日野理論」がついに初の書籍化! ! “自分はできてなかった"そこからすべてが始まる! 年老いても達人たり得る武術システムの不思議! 意識するほど“非合理"化する身体の不思議! 知られざる「身体の不思議」すべてを明らかにする! !
目次
- ●第1章 最大効率の身体状態
- 1 柔構造でなければ成り立たない!
- ―1 正しい姿勢 身体のどこが大事なのか
- ―2 人に備わる機能としての「身体の仕組み」
- ―3 身体は「柔構造」だから時代を超えて生存している
- ―4 柔構造は「遊び」の幅が決定する
- ―5 最先端の構造は「柔構造」だが、古来の日本文化にはすでに存在していた
- ―6 柔構造的な考え方は「全体の有機的な繋がりを考えること」という全体を持つ
- ―7 思考も柔構造、つまり、どれだけ思考が柔らかいかで、不確定な物事に対処できる
- ―8 柔構造として使うには
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
緋の先生の最新メソッド
2016/10/30 10:38
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:リューンズ - この投稿者のレビュー一覧を見る
日野先生の著書を以前読んで、興味が有ったので購入しました。
少し難しい内容ですが、文章や写真の説明に無駄が無く、身体操作メソッドの本としてはわかり易い方だと思います。
いつもながらに、ぶれない著者
2022/05/21 12:08
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:トッツアン - この投稿者のレビュー一覧を見る
身体操作についての本。身体操作としては、亡くなられた伊藤昇氏の理論が有名。似ていると感じるが、当たり前と言えば当たり前。胸骨を基にするしないにしろ、人の身体操作の原理は変わらないから。
ただ、伊藤氏は身体そのものに限定した感があるが、日野氏は身体操作以前の、あるいはその後の部分、1番大事な自我の意識と相対意識と言った精神の部分を大切にされている。
いつもながらに、ぶれない著者だ。
出来得れば、股関節について、どう考えているかを知りたかった。
座右の書。