サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

エントリーで100名様に1000ポイントプレゼントキャンペーン ~7/31 ※未ログインのみ

  1. 電子書籍ストア hontoトップ
  2. 法学・法律
  3. 司法・裁判・訴訟法
  4. 学陽書房
  5. 裁判官! 当職そこが知りたかったのです。
  • みんなの評価 5つ星のうち 4.1 16件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • 販売開始日: 2018/08/10
  • 出版社: 学陽書房
  • ISBN:978-4-313-51165-1
一般書

裁判官! 当職そこが知りたかったのです。

著者 岡口 基一 , 中村 真

「裁判官!当職そこが知りたかったのです!」イラストで人気の中村真弁護士が、岡口基一裁判官にインタビュー!?民事訴訟の代理人が聞きたかったトピックに切り込む!書面、証拠提出...

もっと見る

裁判官! 当職そこが知りたかったのです。

税込 2,860 26pt

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 11.5MB
Android EPUB 11.5MB
Win EPUB 11.5MB
Mac EPUB 11.5MB

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

商品説明

「裁判官!当職そこが知りたかったのです!」

イラストで人気の中村真弁護士が、岡口基一裁判官にインタビュー!?民事訴訟の代理人が聞きたかったトピックに切り込む!
書面、証拠提出、尋問、和解、判決……。裁判官が考える訴訟戦略のポイントが満載!
さらに、いま民事裁判が抱える問題からナゾに包まれた裁判官の日頃のお仕事まで、法律実務家の「気になる」が詰まった対談本!

目次

  • まえがき
  • CHAPTER1 書面
  • ・裁判所から見た「いい書面」「悪い書面」
  • ・要件事実の知識の有無が最も表れる書面
  • ・訴状のファーストインプレッション
  • ・見落とされがちな「よって書き」
  • ・訴状で代理人の印象は決まる
  • ・書面はゴテゴテ飾るべからず?

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

小分け商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この商品の他ラインナップ

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー16件

みんなの評価4.1

評価内訳

  • 星 5 (4件)
  • 星 4 (6件)
  • 星 3 (5件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

☆民事訴訟☆

2024/05/29 23:16

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ACE - この投稿者のレビュー一覧を見る

裁判所が考える《いい書面》とは、分量が的確に少なくまとめられており、かつ、論理的に組み立てられている、ということ。「その通りだろ」と思ってしまうのだが、事実を生のままむき出しに書いてきて、重要な法的評価からの視点ができていない弁護士が多いということには驚いた。司法修習において要件事実論の訓練ができていない弊害であるらしい。

訴訟は、意外にも第一印象で心証が形成されてしまうので、訴状や答弁書、証拠説明書はすごく大事である。「よって書き」や事実の法的評価、証拠と事実の関係性をきちんとするように!

証拠の提出時期は適時提出主義という建前をとってはいるが、本音としては「早く出してほしい」ということなんですね。提出タイミングが遅ければ遅いほど勘ぐってしまう。わかる気がします。

陳述書って、証拠の価値としては低いんですね。やはり、訴訟進行上で、半ば後付けに用意された書証だからでしょうか・・・
それよりかは、人証としての尋問のほうがありがたい。で、その尋問では、直接的な話よりも寧ろ動機等といった周辺事情に関心事が置かれるのか!
そして、自身に有利に働くような尋問は、裁判所の介入尋問や補充尋問を躱すようにして、核心部分や下支えする背景を引き出すことが重要だということだ。

和解については、本書で裁判官は開口一番「和解してください」と言う。裁判所判断では意外と判決に持ち込ませず、双方の和解で解決を試みると聞くが、やはりそうなのか・・・ で、その和解も《ゲーム》のように、当事者との関係性・信頼性を構築しつつ、和解というカードを切っていく。訴訟戦術、すごいな・・・

審理が終結し、判決を書くのは、一苦労だ。また、地裁の左陪審は、部長の顔色や高裁の顔色を窺うこともあり・・・ ほんと、大変ですね。
そうした、色々な意味で神経を使う判決作成作業の負担を減らしてほしい、という心理を突くように、裁判官の特に負担となる間接事実の反証に協力する形で準備書面を書いてほしい、と言うのが本音なのかな?

控訴審、高裁は、原判決そのものを疑ってかかり、事実の概要から読み込む。そして、期日指定の段階で、判決の結論まで決めてしまうんですね。実際の弁論期日等は、確認作業といったところでしょうか・・・
その控訴審で裁判官が結構苦労しているところは、控訴の趣旨を間違えているものが散見されることらしい。プロである弁護士でさえこういった事態であるので、控訴審がいかに難しいかが窺えます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

☆民事訴訟☆

2024/05/29 23:15

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ACE - この投稿者のレビュー一覧を見る

裁判所が考える《いい書面》とは、分量が的確に少なくまとめられており、かつ、論理的に組み立てられている、ということ。「その通りだろ」と思ってしまうのだが、事実を生のままむき出しに書いてきて、重要な法的評価からの視点ができていない弁護士が多いということには驚いた。司法修習において要件事実論の訓練ができていない弊害であるらしい。

訴訟は、意外にも第一印象で心証が形成されてしまうので、訴状や答弁書、証拠説明書はすごく大事である。「よって書き」や事実の法的評価、証拠と事実の関係性をきちんとするように!

証拠の提出時期は適時提出主義という建前をとってはいるが、本音としては「早く出してほしい」ということなんですね。提出タイミングが遅ければ遅いほど勘ぐってしまう。わかる気がします。

陳述書って、証拠の価値としては低いんですね。やはり、訴訟進行上で、半ば後付けに用意された書証だからでしょうか・・・
それよりかは、人証としての尋問のほうがありがたい。で、その尋問では、直接的な話よりも寧ろ動機等といった周辺事情に関心事が置かれるのか!
そして、自身に有利に働くような尋問は、裁判所の介入尋問や補充尋問を躱すようにして、核心部分や下支えする背景を引き出すことが重要だということだ。

和解については、本書で裁判官は開口一番「和解してください」と言う。裁判所判断では意外と判決に持ち込ませず、双方の和解で解決を試みると聞くが、やはりそうなのか・・・ で、その和解も《ゲーム》のように、当事者との関係性・信頼性を構築しつつ、和解というカードを切っていく。訴訟戦術、すごいな・・・

審理が終結し、判決を書くのは、一苦労だ。また、地裁の左陪審は、部長の顔色や高裁の顔色を窺うこともあり・・・ ほんと、大変ですね。
そうした、色々な意味で神経を使う判決作成作業の負担を減らしてほしい、という心理を突くように、裁判官の特に負担となる間接事実の反証に協力する形で準備書面を書いてほしい、と言うのが本音なのかな?

控訴審、高裁は、原判決そのものを疑ってかかり、事実の概要から読み込む。そして、期日指定の段階で、判決の結論まで決めてしまうんですね。実際の弁論期日等は、確認作業といったところでしょうか・・・
その控訴審で裁判官が結構苦労しているところは、控訴の趣旨を間違えているものが散見されることらしい。プロである弁護士でさえこういった事態であるので、控訴審がいかに難しいかが窺えます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2017/12/12 12:53

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/01/05 01:11

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/01/16 20:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/03/07 20:36

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/03/13 21:31

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/04/04 00:52

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/04/25 23:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/04/22 08:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/12/25 05:36

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/06/13 00:30

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/08/15 11:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/03/16 23:43

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/06/09 22:54

投稿元:ブクログ

レビューを見る

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。