往生要集 全現代語訳
極楽と地獄の観念はなにに根ざすのか。平安時代中期の僧・源信(942-1017)が極楽往生にまつわる重要な要素を集成した『往生要集』は、「極楽」と「地獄」の概念を明示し日本...
往生要集 全現代語訳
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
極楽と地獄の観念はなにに根ざすのか。平安時代中期の僧・源信(942-1017)が極楽往生にまつわる重要な要素を集成した『往生要集』は、「極楽」と「地獄」の概念を明示し日本浄土教の基礎を築いた日本仏教史上最重要の仏教書である。川崎庸之、秋山虔、土田直鎮の三碩学が平易な現代語訳として甦らせた本格的決定版の文庫化。(原本:『日本の名著 第4巻 源信』中央公論社刊、1972年所収『往生要集』)
目次
- 凡例
- 序
- 大文第一 厭離穢土
- 大文第二 欣求浄土
- 大文第三 極楽の証拠
- 大文第四 正修念仏
- 大文第五 助念の方法
- 大文第六 別時念仏
- 大文第七 念仏の利益
- 大文第八 念仏の証拠
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
平安時代の源信による偉大な仏教書の現代語訳です!
2020/03/06 10:47
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
本書は、平安時代の中期の頃、「末法の世」に惑える人々に対して、死後の往生の方法を説く目的で、僧であった源信によって編まれた仏教書の現代語訳版です。同書は、この偉大な仏教書を川崎庸之氏、秋山虔氏、土田直鎮氏という三碩学によって、分かり易く、理解しやすいように、現代語及び解釈が付された貴重な読み物です。ここには、私たち日本人の心に浸透している「極楽」と「地獄」という観念がどのようなものに根差して発生してきたのかが丁寧に説かれています。さらに、人々に罪の重さを痛感させ、極楽往生するための念仏の大切さが主張されています。ぜひとも、この日本人の仏教観の基礎ともなったと言える偉大な仏教書を学ぶ機会をもたれては如何でしょうか。