サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

ブラウザで立ち読み

  • みんなの評価 5つ星のうち 4 25件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

一般書

電子書籍

海の帝国 アジアをどう考えるか

著者 著:白石隆

「海のアジア」、それは外に広がる、交易ネットワークで結ばれたアジアだ。その中心は中国、英国、日本と移ったが、海で結ばれた有機的なシステムとして機能してきた。世界秩序が変貌...

もっと見る

海の帝国 アジアをどう考えるか

税込 814 7pt

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 6.9MB
Android EPUB 6.9MB
Win EPUB 6.9MB
Mac EPUB 6.9MB

海の帝国 アジアをどう考えるか (中公新書)

税込 814 7pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

商品説明

「海のアジア」、それは外に広がる、交易ネットワークで結ばれたアジアだ。その中心は中国、英国、日本と移ったが、海で結ばれた有機的なシステムとして機能してきた。世界秩序が変貌しつつある今、日本はこのシステムとどうかかわっていくべきか。二世紀にわたる立体的歴史景観のなかにアジアを捉え、シンガポール、マレーシア、インドネシア、フィリピン、タイを比較史的に考察する。第一回読売・吉野作造賞受賞。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

小分け商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この商品の他ラインナップ

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー25件

みんなの評価4.0

評価内訳

紙の本

東南アジアへの視座

2015/09/27 10:02

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:タヌ様 - この投稿者のレビュー一覧を見る

世界史を学んだ程度だと、どうしてもEUの英仏独ような国民国家の歴史の観点をもってしまい、東南アジアの世界に対してイメージのある歴史を思い浮かべることができないのである。
著者はこの分野では大家であり、一般向け著作への期待は大きく、また読後感もそれなりであった。海を経由しての交易や華人商業ネットワークがそれぞれの王国を結び、仏教からイスラム教徒大きなうねりが国民性を彩り、そして大航海時代に列強の侵略に出会うこととなるのである。
いま、ASEANとくくられるものであっても個々の国民性や文化はしっかり息づいているこの地域の国々への著者の視点は冷静であり、ぶれのないものである。
読み物として面白い。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

「東南アジア」とはなにか?

2002/06/16 17:51

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:のらねこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

「東南アジア」という実態のない概念を、真っ正面から説明しようとした労作である。
 ラッフルズの構想と実際の政策により、さまざまな民族や宗教、人種が混在している地域に、近代的な「国家」という概念が導入されたことから、さまざまな矛盾と逆説にさいなまれながらも、主として「外部からの圧力」を契機として、最初は植民地国家として、次いで、国民国家としての体制を、この地域の国々は整えていく。
 二十世紀に入り、旧大日本帝国、アメリカ、中国など、周囲の勢力からの少なからぬ影響を受け、ダイナミックに変容をする様子が、新書、という体裁のせいで字数的な制約はあるものの、かなり詳細に説明され、アジア経済危機のさい、民族紛争や宗教対立が頻発した国とそうでなかった国、の差を、「同質性の差=国民国家の形成に成功した国と成功しなかった国の差」だと説明する。
 最後に、今後の展望として、「アメリカのヘゲモニーは当面安泰であろう。日本は? 日本がアメリカにかわり、アジアでヘゲモニーを握る可能性は少ない。中国に、ついても同様」とし、基本的に「中国は農業が国の中心となったときに安定し、経済的な活動が活発になると国家としての枠組みは揺らぐ」と説明、国家としての中国より、「中国文化圏の経済的な影響力」の大きさのほうを強調している。 

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

ビジネスマンも必読

2001/03/31 08:51

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:大網さん - この投稿者のレビュー一覧を見る

 プラザ合意以降の円高に伴い、日本企業のアジア進出が進んだ。しかし、それで日本人のアジア理解が深まったかというと、そういうわけではない。
 本書は欧米による近代的秩序が持ち込まれる以前から現代までの東南アジアを、地域の枠組み・国家のアイデンティティという視点からまとめている。テーマは非常に大きいものだが、非常に要領よくコンパクトにまとめられており、ビジネスマンにも一読の価値があると思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

東アジア

2021/02/08 08:58

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:なつめ - この投稿者のレビュー一覧を見る

日本も含めた東アジア、東南アジアのとらえ方がよくわかりよかったです。海を渡っての交流など、興味深く読むことができました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

本質はリアルポリティクス

2003/05/10 15:57

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:梶谷懐 - この投稿者のレビュー一覧を見る

アメリカ主導による「世界の帝国化」が話題になっている現在、アジア地域における国民国家システムとは異質な地域秩序のあり方を「海の帝国」と名づけて話題になった(吉野作造賞受賞)この本を読み返してみるのも悪くはないんじゃないだろうか。

 この本のいう「海の帝国」とは、具体的には16世紀ころから東南アジアに存在した、現在の国民国家システムとは異質の地域秩序のことを指す。浜下武志さんが提唱した「朝貢システム」に近いものといってもいいかもしれない。このシステムの特徴は、中央政府のようなかっちりとした政治的実体が存在しない中、華人やブギス人を中心とした自由な商人たちの交易ネットワークによって各地域が緩やかに結びついていた点だ。
 近代的な国民国家は「帝国」との緊張関係によって生じてきた、というのが歴史学の教えるところだ。しかし、「海の帝国」の存在した東南アジアの場合、西洋列強の植民地支配がなければ国民国家の成立はありえなかった。西洋人による植民地支配と教育を受け、エスニックなグループごとに居住地が定められる中で、アジアの人々特に現地のエリート層の間に強固な「国民(われわれ)」意識が生じてきた。それが第二次世界大戦後の独立運動につながったことは説明するまでもないだろう。
 じゃあ、第二次世界大戦後、多数の国民国家が成立したことで「海の帝国」は解体されたのか。そんなことはない、と白石さんはいう。ソ連や中国といった社会主義国に対抗しようとするアメリカの東アジア秩序構想のもとで、日本も含む形で資本主義的な貿易のネットワークが新たに出来上がった。これが社会主義中国に代表される「陸のアジア」に対する「海のアジア」であり、ここに戦前の「海の帝国」の性質が継承されている、というのが白石さんの見方だ。

 「海の帝国」という概念を駆使して東南アジア政治史の大きな見取り図を描こうという試みは面白いけど、いくつかの点で違和感が残る。まず、華人やブギス人商人が主役であるこの本の前半部分と、アメリカによる東アジア秩序構想が前面に出てくる後半部のギャップが大きすぎる。たとえば後半部分には華人による商業ネットワークの話が全く出てこない。肝心の「海」が途中からどこかに行ってしまった、と言ったら言いすぎだろうか。 
 また、白石さんはどうも国民国家的な秩序に対抗するものとして「海の帝国」という概念を持ち出しているわけではないようだ。それどころか、アメリカのヘゲモニーを前提とした国民国家システム、という現在の地域秩序に変わる新たな「地域主義」が東アジアに生まれる可能性はありえない、そんなものに賭けて英米本位主義を排そうとするのは狂気の沙汰だ、とはっきり言い切っている。現実主義的な見方をすることが悪いとは思わないけど、「海の帝国」なんて大風呂敷を広げたわりにはずいぶん現状追認的で尻すぼみの結論だな、という印象はぬぐえない。

 総じて言うと、「海のアジア」「帝国」という流行の用語を用いているわりに、この本の基本的な枠組みはオーソドックスなリアルポリティクスの認識に近い、というのが改めて読み返してみての感想だ。だからタイトルに惹かれて、国民国家を超える新たな世界秩序の見取り図をさぐる、といったポストモダン的な問題意識を期待してこの本を読むと、かなりがっかりするかもしれない。著者にしてみれば知ったこっちゃないだろうけど。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2004/10/10 20:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/11/07 17:46

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/04/09 22:42

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/01/03 20:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/01/08 10:42

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/04/04 20:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/04/03 14:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/01/10 18:56

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/04/02 07:11

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/12/21 13:24

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。