緋色の華 新徴組おんな組士中沢琴 下
著者 黒崎視音
あの土方歳三も一目置いた美人剣士、中沢琴!「おまわりさん」の語源は、新徴組にあり。浪士組募集の檄文に応じ、法神流をひっさげて臨んだ伝通院での立ち合い。女と侮る男どもを徹底...
緋色の華 新徴組おんな組士中沢琴 下
商品説明
あの土方歳三も一目置いた美人剣士、中沢琴!
「おまわりさん」の語源は、新徴組にあり。
浪士組募集の檄文に応じ、法神流をひっさげて臨んだ伝通院での立ち合い。
女と侮る男どもを徹底的に叩きのめして名をあげた琴。
清河八郎らが立ち上げた新徴組に加わり、幕末の動乱期、幕府方の有力武闘集団として京、江戸、奥州で激闘を繰り広げる。
お国のためにという少女の純粋な思いは、やがて時代の激流に飲み込まれ、正義の在り方を問う苦いものに変わってゆく。
いつの間にか自分たちが朝敵となって追いつめられる理不尽さとも闘いながら、目の前の敵を斬り伏せていく琴。
その姿は健気で美しい。
赤城山の麓、利根郡穴原村に生まれ育った中沢琴。
法神流を受け継ぐ家に生れ自身も研鑽に励み、身に着けた剣術は豪放にして苛烈。男でも敵うものは少ない。
腕を買われ異例の抜擢をされた琴だったが、立ち上がったばかりの新徴組での勢力争いなどに翻弄される。
そんな彼女は、ひそかに慕う土方歳三とともにあることを喜びとしながら、組士としての任務に精を出す。
しかし、新徴組の存在自体が時代の鬼っ子となりつつあるとき、
土方は京に新選組として残ることになり、琴の淡い恋は消える。
江戸に戻って市中見廻りに精勤する琴たちは、いつしか江戸の庶民たちに「おまわりさん」と呼ばれ頼りにされるようになる。
そんな琴らを悩ませていたのが、薩摩藩士たちによる狼藉だった。
彼らは江戸を騒乱状態にするために罪もない民衆から略奪し殺戮を繰り返す。
ある日、琴が親しくしていた町家に押し込みが入り家族が惨殺された。
その首謀者は討幕の大義とは縁の薄いただの異常殺人鬼・弓張重兵衛と判明。
新徴組による三田薩摩屋敷襲撃の際に弓張を取り逃がした琴は、どこまでも追い詰めることを誓う。
しかし、錦の御旗を掲げる薩長討幕軍の勢いは物凄く、新徴組も江戸から奥州へと落ちてゆく。
庄内藩として戊辰戦争を戦うことになった新徴組は各地で無敵を誇るが、いかんせん多勢に無勢。
しかもいまや朝敵。明日をも見えぬ戦いの中、琴は宿敵弓張とついに剣を交えることになる。
果たして復讐は成就するのか!?
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
緋色の華 新徴組おんな組士 中沢琴 下
2019/12/28 15:48
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:kon - この投稿者のレビュー一覧を見る
幕末小説として面白かったです。庄内藩の幕末での位置づけがわかりました。薩摩藩をもう少し悪玉でもいかったかもしれません。琴は昭和まで独身ですか、力強い情勢ですね。参考文献からも綿密な調査が行われたのでしょう。黒崎作品は惹かれますね。