NHK 100分 de 名著 ブルデュー『ディスタンクシオン』2020年12月
古今東西の名著をわかりやすく解説。番組では伝えきれない情報も満載です書名や著者名は知っているけれど、内容はよくわからない……。そんな「気になっていた」名著の数々を、25分...
NHK 100分 de 名著 ブルデュー『ディスタンクシオン』2020年12月
商品説明
古今東西の名著をわかりやすく解説。番組では伝えきれない情報も満載です
書名や著者名は知っているけれど、内容はよくわからない……。そんな「気になっていた」名著の数々を、25分×4回の1か月100分でわかりやすく解説する番組のテキストです。一流の研究者や作家が講師を担当、読者に語りかける平易な文体と脚注や図版を駆使した丁寧なページ構成で、名著の魅力を伝えます。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
趣味と階層はなぜ結びつくのか?
「文化資本」や「ハビトゥス」といった概念を用いて、社会の仕組みを徹底的に解剖してみせたブルデューの主著。なぜ音楽の好みは人によって異なるのか? 話し方や立ち振る舞いの「くせ」はどこから生まれるのか? 精緻な理論と調査に基づく知の金字塔を、気鋭の社会学者が平易に解説する。
■講師:岸 政彦
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
社会の仕組みを通じて「私」について考える
2021/12/09 10:40
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ぴんさん - この投稿者のレビュー一覧を見る
社会の権力関係と不平等の構造、その背景にある思考と行動パターンを分析したブルデュー。彼の主著『ディスタンクシオン』を岸政彦さんが解説。個人の趣味は社会階層により規定されるという社会学。世の中を俯瞰するのに役に立つ。オタク同士は何故こんなに揉めるのかマウントしあうのか知りたい人は読んで!趣味とはなによりもまず嫌悪なのだ。趣味は社会階級で規定されるのでは、という文化資本の話。一見非合理な選択でもその集団の中では合理的な選択になっている。
パッと理解するにはいい本!!!
2020/12/31 18:29
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:やっくん233 - この投稿者のレビュー一覧を見る
ページ数は少ないが原著を理解したり、読む手助けになりそうです。番組を見て、ブリュデューや岸先生のファンになり購入しました。昔、別の100分deのやつを立ち読みしたけどもうちょっとページ数あったと思った。先生や講義のレジュメを見せてもらった気分ですwww!!。もう少しページに厚みが欲しいけど、これでも4、5百円台は安い方。nhkブックスだから、公共性を考え多少、安くなってるんだと思う。
Habitusとは?
2021/10/14 09:41
6人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Minomama - この投稿者のレビュー一覧を見る
ハビトゥスは、カトリック神学用語で習性と訳します。最近の社会学者の議論は無知蒙昧の馬鹿馬鹿しい議論です。