NHK 100分 de 名著 ヘーゲル『精神現象学』2023年5月
そういえば、あの本のこと、なんにも知らずに生きてきた。一度は読みたいと思いながらも手に取らなかったり、途中で挫折してしまったりした古今東西の「名著」を25分間×4回=10...
NHK 100分 de 名著 ヘーゲル『精神現象学』2023年5月
商品説明
そういえば、あの本のこと、なんにも知らずに生きてきた。
一度は読みたいと思いながらも手に取らなかったり、途中で挫折してしまったりした古今東西の「名著」を25分間×4回=100分で読み解きます。各界の第一線で活躍する講師がわかりやすく解説。年譜や図版、脚注なども掲載し、奥深くて深遠な「名著の世界」をひもときます。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
分断の時代にこそヘーゲルの思考法が必要だ!
意見を異にする他者と共に生きていくために必要なこととは? ヘーゲルの哲学には、不毛な対立を乗り越えて社会を形作っていくためのヒントが詰まっている。哲学史でも屈指の難解さで知られる『精神現象学』を、さまざまな補助線を示しながら易しく解きほぐす。
■講師:斎藤幸平
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
前回の『資本論』同様、非常に勉強になった。次回も楽しみ。
2023/05/29 23:43
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Haserumio - この投稿者のレビュー一覧を見る
実に明晰でかつわかりやすい講義でした。充実の学習タイムを得られました。「哲学は自由の条件を概念的に明らかにしてくれるけれど、実際に、哲学が自由を実現するとは、ヘーゲルはどこにも書いていません」(131頁)。これって、柄谷行人が「交換様式D」について云うところの「Dは必ず来るけれども、それはこちらがつくるのではなく向こうから来る、としか言うほかない」(『柄谷行人『力と交換様式』を読む』、55頁)を想起させて感慨。斎藤幸平氏の解説は、若々しくかつ現代の問題意識に満ちており上々。次回も楽しみにしています。