サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

  1. hontoトップ
  2. 電子書籍
  3. 小説・文学
  4. 小説
  5. 新潮社
  6. 【期間限定価格】やすらい花

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

ブラウザで立ち読み

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.6 13件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 販売開始日: 2024/04/19
  • 販売終了日:2024/05/02
  • 出版社: 新潮社
  • ISBN:978-4-10-319209-1

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

一般書

電子書籍

【期間限定価格】やすらい花 新着

著者 古井由吉

散る花とともに四方へ飛び散る悪疫を鎮めようとする鎮花祭。いまも歌い継がれるという夜須禮歌。豊穣を願う田植歌であり、男女の契りの歌でもあるおおらかな古来の節回しに、鮮やかに...

もっと見る

【期間限定価格】やすらい花

税込 986 8pt

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 4.2MB
Android EPUB 4.2MB
Win EPUB 4.2MB
Mac EPUB 4.2MB

やすらい花

税込 1,760 16pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

商品説明

散る花とともに四方へ飛び散る悪疫を鎮めようとする鎮花祭。いまも歌い継がれるという夜須禮歌。豊穣を願う田植歌であり、男女の契りの歌でもあるおおらかな古来の節回しに、鮮やかに甦る艶やかな想い。その刻々の沈黙と喧騒――歳月を超えた日常の営みの、夢と現、生と死の境目に深く分け入る8篇。待望の最新連作短篇集。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

小分け商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この商品の他ラインナップ

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー13件

みんなの評価4.6

評価内訳

  • 星 5 (7件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (2件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

古井由吉の小説はいつも新しい発見に満ちている

2016/09/05 19:48

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:まなしお - この投稿者のレビュー一覧を見る

相変わらず難解な文章である。特に難しい言葉で書いているわけではないのだが、表現の仕方に違和感がある。今までに読んだことのないような表現で文章が書かれている。でもこのようなことは自分も経験したことがある。そのようにも思わせるのだ。このようなことは自分も経験したことがある。でもこのように言葉として表現されたことはなかった。だから、古井由吉の小説はいつも新しい発見に満ちている。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

「人生」と「色気」

2010/06/13 20:22

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:king - この投稿者のレビュー一覧を見る

去年の暮れに出た「人生の色気」は買うまで小説だと思っていたら語り下ろしの本だったのに驚いた。で、この「やすらい花」のほうが「白暗淵」以来二年ちょっとぶりになる古井由吉の連作短篇集。同時に「群像」誌のほうで新連作が始まっているのは恒例のことになるだろうか。

古井は東京大空襲を体験したことが強いインパクトとしてある作家で、たいていの連作にはひとつくらいそこらへんのことを題材にしたものがある。前作では冒頭のものがそうだし、今作では「涼風」や「瓦礫の中で」がそうだ。しかも、ただ戦災を語るのではなく、そうした死に満ち満ちた状況のなかで、男女の交わりを目撃したという体験があり、死と性の密接な絡まり、あるいは、死に近づくほどに性が昂進していくのが古井作品の一つの大きな特徴でもある。つまり「人生=死」と「色気=性」なわけだ。

そのあたりのことは「人生の色気」でこう語っている。

僕は作品でエロティックなことをずっと追ってきました。その一つの動機として、空襲の中での性的経験があるんですよ。爆撃機が去って、周囲は焼き払われて、たいていの人は泣き崩れている時、どうしたものか、焼け跡で交わっている男女がいます。子供の眼だけれども、もう、見えてしまう。家人が疎開した後のお屋敷の庭の片隅とか。不要になった防空壕の片隅とか……。P61-62

もうひとつ。

死と性のイメージが切り離されると、関係の粘着性がなくなるものです。ある人の奥さんが亡くなって、お通夜に行って、その母親にふっと色気を感じたりします。そこで何かがつながって、業というものが出てくるわけです。P117

今作でまた印象に残るのは死んでいく人物の背中、だろうか。とにかく人が死んでいく、あるいは死に近づく(病院が頻出する)なかで、「生け垣の女たち」の老人や「朝の虹」の男のように、死んだ者について回想するという構成をもつ作品がある。彼はどんな人物だったのか、なぜそうしたのか、何故死んだのか、というような謎が死者の顔を隠して、ただ、死んでいった、というその背中ばかりが浮かび上がってくる。古井には「背中ばかりが暮れ残る」という短篇があるけれど、まさにそういうしかない印象を残す。

中世説話を深読みしてみた「牛の眼」なんかも面白い。全体的にやや静かな印象がある本となっている。


上でも引用した「人生の色気」は、さまざまな相手を同席しての聞き取りを編集して、誰かに話かけているような一人語りという塩梅になっている。自身の四十年の作家人生を振り返り、幼少期の体験からはじまって、同世代の「内向の世代」についての話や、その他文学、社会、性などなど、上にも少し引用したような古井由吉らしい視点が面白い。これもお勧め。

「人生の色気」

Close to the Wall

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

持続について

2010/09/26 01:29

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:わたなべ - この投稿者のレビュー一覧を見る

あいかわらず緩やかに連関した短篇を集めて一冊にしたもので、こういうスタイルは仮往生伝試文から白髪の唄で一時期峠をなして以降の連鎖的な短篇創作とでもいった感じでここ数年持続しているのだが、そもそも作家生活の初期の頃から一貫したモチーフ、たとえば空襲のなかでの群れ、あるいは群れの中での人間と性、そもそも群れとしての男性と女性であるとか、土地の根から外れた男女の新世帯を現代の創世神話のように描くそれ自体明治期以降の文学者たちに課せられたかのような「生活の創世」とか、あるいは無音のざわめきとか無明の光とか生きていることが、そのままで死んでいることであるといった印象的なフレーズの反復であるとか、まあ撞着と逆説を組み合わせてほとんど神秘主義(哲学)的な、しかしベースにはむろんざらっとした現代的感触、それをまあ都会的孤独とか世界の断片化とか、そういうふうに言っても良かろうと思うのだが、もちろんそこには、ドイツ語の翻訳経験を媒介にしてその上で日本語の文学の歴史(その経験の層)に遡行して言葉のフェティッシュな様相を現代に再導入する、というか、いわば文学が発生しない現代という磁場に、日本語文学の経験の層から「ことば」の呪言的な力を呼び起こして作者流にいえば「色気」をさぐる、とでもいった錬磨された文章によって艶めきを与えられてはいるのだが、しかし、単に文章の洗練、レトリカルな部分を越えて、最近ではもっとあからさまに、中期の作品群(たとえば「聖」三部作)のようにジャンル的な枠組み、物語のある種の類型に沿って、ほぼ通俗的といって差し支えないような物語の「決めた」展開、あるいは「決め台詞」的な文章、といったものがほとんどその技法を誇示するが如くというよりもむしろ手の内を舌を出して暴露するようにあっけなく提示されるのだが、このあっけなさは何か、と訝らずにはいられないのだけれども、もちろん一般に、否定に否定を重ね、そのことによっていわば負の弁証法を発揮して超越を呼び込むのが神秘主義というものの仕組みであってみれば、古井の撞着の技法は、むしろもっと意地悪とさえいってよく、否定の空白の、その空白に耐えられない人間の「性(さが)」とでもいったようなものが、ぽつりぽつりと、残響のように溢れる、といった体のもので、たとえば沈黙のうちで流れる声は、どこか他所から流れてくるようで、実は内からのものであり、さらにそれは超越ではないので、古井の書く声の響きは、おそらくは神秘ではなく、むしろ神秘の不可能としての自我の放漫さにあるのではないか、と思ったりもする。
ともかくほとんどいちゃもんのような疑義をのぞけばほぼ絶賛のうちにありながらほぼまったく作家論的に分析の対象とされている様子の見えない最近の古井由吉である。「批評」がほとんど流行語のようになっている昨今なのだからもう少し彼を語る言葉があって良さそうなものなのだが、ある意味でこの持続の息の長さに真っ向からつきあえる「時間」が、現在の「文芸誌」にもっとも欠けているものなのかもしれない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

この老人の性と生へのあくなき執着を見よ

2010/05/27 23:03

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:あまでうす - この投稿者のレビュー一覧を見る



一羽の胡蝶によって夢見られた酔生夢死の奇譚が、耳を傾ける人とてなく、とつとつ語り継がれております。そのさま在原業平のしどけなき恋物語を、あるときは漂泊の詩人西行法師の高雅な法話を、またあるときは耳無芳一の流麗な琵琶さばきを聴くがごとし。

いかにも面妖な食わせ者のこの老人は、古今東西いかなる風体のいかなる存在・非在のものにも軽々と身をやつして、囁くがごとく、啼くがごとく、またあるときは嗤うがごとく、風のように浮かび、水のように流れる物語のやうな独吟を臆面もなくわれわれに送ってよこすのです。

この端倪すべからざる風癲老人はまだ生きておるのか、もうとっくの昔に死んでしまっているのか、生きながらに死んでいるのか、それとも死んでいながらなお生き延びておるのか、されさえも定かならず、彼岸と此岸、男と女、仙人と童子の領域を自在に往来しながら一種の悟りごとき箴言をのたまい、弱法師の能面をつけて風雅の踊りをひとさし舞ってみせるのです。

古典文学の精華と現代文学の「これまでの蓄積」がほどよく熟成された見事な作品ではあるけれど、「いったいそれがどうしたの?」と尋ねたら、どこからも誰からも返事がなさそうな、そんな虚しさも内蔵する珠玉の短編集、であります。
それにしてもこの老人が小説の登場人物に仮託して描き出す、性と生へのあくなき執着にはほとほと感嘆せざるをえません。

ああ、この古狸め!


♪なにゆえぞ広告を商う君(われ)の顔卑しき 茫洋

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2010/04/29 19:36

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/10/05 20:30

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/03/23 13:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/06/08 18:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/08/17 10:33

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/05/30 21:43

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/02/02 22:09

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/01/06 22:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/06/15 16:46

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。