サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

すべて辛抱 みんなのレビュー

  • 半村良 (著)
予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー1件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
1 件中 1 件~ 1 件を表示

紙の本すべて辛抱 上

2003/12/15 21:06

晩年の半村の小説は、伝奇でも人情小説でもなく、ある時代の空気を描こうとしているような気がする。この作品からも、街のざわめきや匂い、風が漂ってくる

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:みーちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

結局、これが最後の作品になってしまった、寂しいなあと思う。半村良には未完の話が多いだけに、一層その感が強い。この数年の半村の小説は、伝奇でも人情小説でもなく、むしろある時代の空気を描こうとしているような気がするけれど、この作品からも、街のざわめきや匂い、風が漂ってくる。半村の創作メモでも残っていたらなあ、などと思ってしまう。

鹿沼で暮らす後家のおよしは、貧困にあえいでいる。彼女は、やがて彼らを襲うであろう飢饉を本能的に予想して、息子の亥吉が江戸で生きていくことができるよう、教育を受けさせることを決心する。その手始めに、村の住職の妙粋に寺子屋を開いてもらうよう働きかける。嬉々として勉強に励み始めた亥吉と友達の千造だが、飢饉は目前に迫る。

およしに追われるように、十一歳の少年二人は親とも別れ、故郷を後にする。彼らが向かうのは、江戸。栗橋、草加、千住、吾妻橋とたどり浅草でお参りをするまでの道中がさらりと、それでいて眼前に情景が浮かぶように描かれる、名人芸である。そして二人は日本橋で暮らし始める。

亥吉は薬問屋の下野屋に奉公、千造の職場も近くである。店の先輩に案内される日本橋近辺、橋をたどる面白さなどは、旅や歴史が好きな人には堪らないのではないだろうか。とはいえ、半村の表現は、道や店の一つ一つを克明に描くと言ったものではない。町、橋、川の名前を丁寧に追いかけ、さりげなく店の様子や食べ物を描く。それだけで、町の賑わいや子供たちの声、食べ物の匂いが目に浮かぶ。名人芸である。私などは、この技を見るだけでもモトが取れた気になる。

時代は天明というから十八世紀末、田沼から松平定信の緊縮政策の時代に遷り、町民の力は武士の前に抑えつけられている。勤皇の動きがやっと人々の心を捉え始めた時代。そのなかで真面目に、目立たつこともなく奉公をし、主人に気に入られ、店を任されていく亥吉。仕事は様々に変わるが、いつも知恵をしぼり町の人々の心を捉えて、地道に商売を続けていく。

上巻はどちらかと言うと人が中心、下巻は時代や経済、商売のあり方が主人公。以前であれば、面白くないと感じたはずだが、私が落ち着いてきたせいか、半村の力か、読める。少し前の作品で半村の『黄金奉行』を、タイトルから勝手に『妖星伝』のような大伝奇時代小説かと思いこみ、がっかりした記憶があるけれど、いまの私には、半村に大伝奇をという思い込みがない。だから、すんなり半村が描く江戸世界を楽しんだ。いつか、のんびりと『岬一郎の抵抗』で描かれた現代の下町と比較をしてみたい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

1 件中 1 件~ 1 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。