サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

大衆の反逆 みんなのレビュー

  • オルテガ・イ・ガセット (著), 神吉敬三 (訳)
予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー4件

みんなの評価4.1

評価内訳

  • 星 5 (3件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (1件)
3 件中 1 件~ 3 件を表示

紙の本大衆の反逆

2010/01/04 18:27

今日の日本のことを書かれているような気しかしない

10人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:くにたち蟄居日記 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 非常に興味深く読めた。

 一点目。本書はEUの誕生を予言している。本書で著者が熱望しているヨーロッパの統一国家は 現在実現に向けて進行中である。かねがね なぜ EUのような大きな発想を欧州が持ちえたのかと思ってきたが本書は その一つの答えとなった。更に言うなら 著者が称賛している通り カエサルに その源流があると考えても良いのかもしれない。EUのデザイナーとして カエサルがいるという歴史は 流石に世界でも追従を許さないと考えざるを得ない。そう考えることで 例えば塩野七生の仕事が今の欧州を理解する為に死活的に必要なのかもしれない。

 二点目。これは誰しも思うと思うが 本書で著者が描き出している「大衆」とは そのまま現代の日本の状況を予言している。「自分たちが喫茶店の話から得た結論を社会の強制する」であるとか「人々は政治的に その日暮らしである」という姿は 今の日本の政治の混迷ぶりに恐ろしい位に重なる。オルテガが本書を発表したのは1930年であることを考えると いささか空恐ろしい次第だ。

 三点目。ソ連の誕生とマルクス主義は別物であると喝破していると読んだ。2009年に それを解説することは比較的容易だが 1930年に それを言いきることは難しい。これも 結果として著者の慧眼を示す一例である。

 ということで 流石名高い一書であると感じ入った。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本大衆の反逆

2003/02/01 01:10

今なお、警鐘を鳴らしつづけています

8人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:もも - この投稿者のレビュー一覧を見る

名著です。スペインの偉大な思想家である著者から投げかけられる問題点はまさに色あせることなく、今もなお私たちに注意喚起をよびかけています。大衆というと、いわゆる『マス』という概念に結びつく人も多いと思います。悪いイメージは特に無いでしょう。ですが、この本にある大衆と『マス』の間には大きな差異があります。オルテガはその著書の中で大衆を「自分に対して特別の要求を持たない人々、生きるということが現在の自分の姿の繰り返し以外のなにものでもなく、自己完成の努力を自ら進んでしようとはしない人々」であると定義づけています。1930年あたりに書かれたとは思えない生々しさ、読み進んでいくうちに、今の社会の問題点をそのままオルテガが代弁してくれているような気分になります。社会学、倫理学、哲学、政治学など、ジャンルに関係なく、若い人、特に大学生にお勧めしたいです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本大衆の反逆

2015/10/29 04:50

今の日本を見事にあてている

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:タヌ様 - この投稿者のレビュー一覧を見る

大衆が権力を持つ時代、女子アナの恋愛ヤ結婚が話題になり、お笑い芸人がほとんどのテレビ番組に出演している。迎合する文化人が新聞社の主張をテレビで代弁する。何かおかしいと思いつつまさに我らの生きている時代に大衆なるものがその支配層にあることを。規制緩和、グローバリズム、今は反原発と岩盤規制だろうか。
 オルテガが当時のヨーロッパ知識人の歎きを語ったものだろう、あがなうことができない大衆化の流れにのみこまれ失っていく文化の蓄積や価値に喪失に。
 今の日本をみて見事にあてはまる。読後感は溜息とこれほどの的確に未来を予想していた教養人の存在である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

3 件中 1 件~ 3 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。