サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

エントリーで100名様に1000ポイントプレゼントキャンペーン ~6/30

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー2件

みんなの評価3.4

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
2 件中 1 件~ 2 件を表示

紙の本

真空とはなんだろう 無限に豊かなその素顔

紙の本真空とはなんだろう 無限に豊かなその素顔

2008/10/26 21:49

「真空のエネルギーって何?」と思う人にお薦めです。

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:朝光 - この投稿者のレビュー一覧を見る

最近の物理は高エネルギーで素粒子を探すことが盛ん
に行われているが、その理論を真空という切り口で
数式を用いないで説明していくれます。

物事を精密に測定できる様になればなるほど、今まで
の常識では説明できない現象が色々と見つかってきて
それを説明しようと様々なアイデアが提案され、データ
との整合性の高いモノが生き残ってゆく。

フレーバーだ、色だ、ボゾン粒子だ、くり込み理論だ、
粒子じゃなくて紐だ、11次元だ。。。などなど。

科学の進化の仕方としては分かるのですが、「とにかく
辻褄が合うことが大事」という進め方が行き過ぎていな
いか? 場当たり的の切り抜けの連続の様な理論の進化
という感じをなぜか受けてしまいます。
ふと「理論バブル」という言葉が浮かんできます。

まだまだ発展途上の物理学は、これからもどんどん面白く
なりそうな事は確かそうです。朝令暮改で進化してゆく
そのスピード感は当面 目が離せそうにありません。

明日にでも、スーパーカミオカンデで陽子崩壊が観測され
るかもしれません。でも、今 物理学者の間で常識化して
いる大統一理論自体が本当は的外れなのかもしれません。

ミステリー小説を読むより現実はもっと面白いという事
ですね。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

真空とはなんだろう 無限に豊かなその素顔

紙の本真空とはなんだろう 無限に豊かなその素顔

2003/07/17 21:11

一般向けの自然科学の入門書、解説書の名著

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:萬寿生 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 講談社ブルーバックスには、一般向けの自然科学の入門書、解説書の名著が多い。この本も名著と言える。「真空」というキーワードで、近代物理学の相対論的量子論や超ひも理論についてまで、最新の研究成果を紹介している。この本により理解が深まったのは、次の項目である。?宇宙開闢後の真空の相転移と、四つの力の統一理論との関連。?量子電磁気学における発散問題と、真空の分極、くりこみ理論、クオーク間の強い力が距離が多くなるほど強くなる原因、との関係。このような用語を羅列すると難しく感じるが、物理学に疎い素人にも、疎外間を感じさせず解り易く、順序良く解説している。自然科学、特に物理学の成果が、広く深く生活に密着している現代社会において、理科嫌いの人々も含め、全ての人に読んでもらいたい本である。
 私は物理学に興味があり、相対性理論、素粒子論、宇宙論、超ひも理論に関する本を、多数読むできた。したがって、この本に書いてあることは、全部についてある程度は知っていた。しかし、この本で、いくつかの物理現象や理論間の関連性について、理解を深めることができた。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2 件中 1 件~ 2 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。