サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

悪魔のミカタ みんなのレビュー

  • 著者:うえお 久光, イラスト:藤田 香
予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー12件

みんなの評価3.4

評価内訳

  • 星 5 (2件)
  • 星 4 (5件)
  • 星 3 (4件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
5 件中 1 件~ 5 件を表示

紙の本悪魔のミカタ 13 It/MLN

2004/07/09 22:52

「逃げたら殺す。逃げなくても殺す。反抗したら殺す。反抗しなくても殺す。話さなかったら殺す。話しても殺す。裏切らなかったら殺……」

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:成瀬 洋一郎 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 4巻(計算の仕方では6冊)に渡る吸血鬼「ザ・ワン」との戦いを描いたit編もこれにて一応の決着。面白い話だけれど長かったですね。いったい主人公がどれだけ不在だったことか。この巻も2冊に分けてもいいくらい(いちばん薄い6巻の2倍の厚さだ)。とはいえ、大勢のキャラクターをじっくり書き込みながら話を結末に持って行くには、これくらいの長さが必要だったのでしょう。
 過去の2巻は、特別な力を何も持たない小学生、三鷹昇の内面の葛藤と成長を中心に描いていました。そして、この巻ではやはり特別な力を何も持たない高校生、山本美里の葛藤と成長を描いています。彼女が守るべき舞原サクラと共に過ごしたサバイバル生活の記録といっても良いと思います。
 けれども昇が自分のやるべきことを知り、実行したのに対し、美里は結局、なにごともなしえませんでした。密林での逃避行ではいつもほわわんとしたお嬢さまのはずのサクラの足下にも及ばず、まして襲い来る人狼の群れに対して何かできようはずもありません。
 それでも美里は最後の最後まで頑張り、その頑張りと優しさこそが鍵だったのです。そして鴨音木エレナや稲吹神父、それから謎の脇役・海藤重彦たちも自らの戦いに決着をつけます。
 じっくりかけて読み終えて一息。さあ、もう一度、10巻『スタンドバイ』あたりから読み直してみることにしよう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本悪魔のミカタ 11 It/ザ・ワン

2003/11/07 22:01

「吸血鬼たぁ、さすがのおれも考え付かなかったよ。でも、まあ、なんとかなるだろうさ」

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:成瀬 洋一郎 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 街は誰も気がつかないうちに支配されていた。
 支配する者の名は「ザ・ワン」。すべてにして唯一の吸血鬼。ザ・ワンによって街の人が、友だちが、家族が吸血鬼化していく中、それに立ち向かおうとするのは小学5年生の少年だった。何の特殊能力も装備も持たない普通の小学生。
 彼が持っているのは、ただ諦めない心のみ……。

 「悪魔のミカタ」シリーズの11作目。前作そのものがプロローグだった…という吸血鬼物です。周囲全てが吸血鬼化していく中、それに立ち向かおうとする少年をはじめ、それぞれに孤立し、絶望し、諦めようとしていた大人や子供ら一握りの人たちの物語です。そして、これはこれで結末はついているけれど、やはりさらなる物語へのプロローグ的な決着になっています。ひいてる、ひいてる。
 ただ、方向性だけ示され、すっきりとした決着がついていない話でも、ホラーとしてはアリかなと思います。ぜんぜん予備知識がないと気になる部分もありますが、普通の吸血鬼譚として読んでもいいような気がします……保証はできませんけど。
 吸血鬼としては至ってオーソドックスな相手が敵です。十字架に弱い、大蒜がキライ、招かれないとその土地に入れない、杭を心臓に打ち込まれると死ぬ、太陽に弱い、鏡に映らない、まことに世界中にこれほど欠点が知られている怪物もいないものですが、それら弱点すべてを背負ってなおザ・ワンは強大なのです。
 ギャグっぽいところもあるけれど、基本的には逃げ道のみつからない話。読者は主人公と共に無力感にとらわれていくしかありません。そして最後に少年は1人の男性と出会うのですが……。

 普通の少年の精一杯の戦いをお楽しみ下さい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本悪魔のミカタ 10 It/スタンドバイ

2003/08/09 00:42

「……ああ、彼女と神の話をしたい」

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:成瀬 洋一郎 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 ケーキを買った菜々那、夕日を連れてきた男と対決する綾など、登場人物と時間を異にする6つのエピソードを挟み、『ザ・ワン』の来日をめぐる事件の顛末を描く。

 この話はいわば流行の“ハーレムもの”です。
 ぱっと目には何か取り柄があるようには思えない少年の周りに、なぜか彼に心を惹かれてしまう美女・美少女が何人も集まり…という話。とはいうものの、この作品が他の作品と違うのは、本人たちがそれを意識しているということ。
 自分が複数の女性に好意を寄せられていることを認識し、その上で彼女らの気持ちを利用しながらも、その自分の行為を許さない少年。そして少年に利用されていると知った上で、主体的に少年を助ける少女たち(これは恕宇の場合も同様)。この微妙に緊張感のある関係が、話に重みをもたせる一方で、読者の好き嫌いが別れてしまうところかもしれません。
 ただ、単なる「平凡で冴えない男を、何人もの才能ある美少女が恋い慕う」という話でないところは注目すべきです。

 さて、出番は決して多くはないものの、今回の中心物は『ザ・ワン』でしょう。“中心人物”ではありません。“人”ではないからです(当然、人権もありません)。その名の示すとおり、永遠に孤高の存在。これほど弱点が多く、しかもそれを皆に知られているものはないですよね。けれど、それでも彼は狡猾で力強く、その上“変”なんです。これで先がますます楽しみになりました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本悪魔のミカタ 8 It/ドッグデイズの過ごしかた

2003/06/14 13:15

「あたしはあきらめない。あたしなりに、やれるところまでいく。相手があなたでも」

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:成瀬 洋一郎 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 悪魔のミカタとなって、魂の取り立て代理人となった主人公の物語もかなり進みました。1巻の頃は「登場人物の個性が弱い」と思っていましたが、2巻以後は1巻につき1人のペースで脇役の個性の掘り下げをするようになりました(とはいえ、その1巻につき3人くらいの新キャラが登場しているような気がするけど…)。ただ、謎解き要素のほとんどない話も多くなっていて、このドッグデイズのエピソードはロードムービー調となっており、さらにいえば「悪魔との契約」とも直接は関係ない話(伏線は多いけど)。

 結婚式をあげるため教会めざすカップルとそれに巻き込まれた主人公と妹の計4人(と犬1匹)が、2人の結婚を阻止しようとする追っ手のトレーラーやミサイルの攻撃をかわしながら車で逃走するという、考えてみれば、“悪魔”と“悪魔のミカタ”が“教会”をめざすというトンデモない話です。今まで毎回のように事件に巻き込まれていたおじさんの意外な一面が見えたり、新キャラも続々と登場しますが、キャラが浮いているとか新キャラを出す意味が解らないということもなく、ノンストップで話が暴走します。
 またイラストが巧いんです。こういうライトノベルにイラストは付きものですが、ただ「かわいい女の子、かっこいい男の子の絵がついてりゃいいんだろ」的で挿絵になっていないもの、意味のないもの、同じ構図が続くものが結構あります。でも、このシリーズの挿絵は技術的に上手いだけではなく、それぞれの見所を押さえ、話を膨らませる役目をしっかり果たしています。
 数冊読んだところで「これはどうせ全部買うことになるな」と、一気にシリーズ最新刊まで買いそろえてしまいましたが、その価値はあったようです。こういうときにbk1は便利ですね。近くの本屋でも売れているようですが、1巻だけ5冊とか、7巻だけ7冊とか、不思議な品揃えをしていて頼りにならないのです。
 あと欲を言うなら、このままほどほどのペースで続刊が出て、ほどほどのところで完結しますように。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本悪魔のミカタ 7 番外編・ストレイキャットリターン

2003/05/25 11:30

四夜に減りました

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:成瀬 洋一郎 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 シリーズ番外編…らしい。
 らしいというのは本編をまだ1冊も読んでいないため。本編のキャラが小学4年生だった過去のエピソードを、連作短編の形式で、この本と前の『ストレイキャット ミーツガール』で展開しています。別々にも読めるけれど、作品としては一対として評価すべきでしょう。

 恕宇は“見鬼”という異能の力を持つがゆえに、周囲から大事にされながらも孤高の存在であり、また本人もそれを当然とし、自分が言葉の力で周囲の人間関係を掌握し操ることに満足を覚えています。しかし、そんな状況の彼女の前に現れた日奈は、意識してかせずか、単なる善意とも呪術返しとも取れる言葉や態度で彼女の密かな企みの数々を妨害していきます。これを彼女への挑戦と受け止めた恕宇は、日奈と友人になるそぶりを見せながら、彼女を裏切り陥れるための策を練るのですが…。

 本編をまったく知らなくても、普通に面白かったです。発行ペースを見ているとかなり速いのですが、それが良い方向に影響しているのか、こなれた文章でちょっとした謎解きを取り混ぜながら、少女たちの人間関係を描いています。
 扱いを間違えれば、ひたすら暗く重くなりそうな題材も、不思議と明るく描かれていて、そこが味になっています。日常に隠された謎を見つけ出し解決してきた連作の最後はいきなり、封印より解き放たれ世界を滅ぼそうとする創世神との対決。神様を思いとどまらせるため、女子小学生がパジャマでお泊まりしながら繰り広げる千夜一夜ばりの物語の宴は、一読の価値ありと思われます。
 これなら本編に手を出してもいいかな…と思い始めてます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

5 件中 1 件~ 5 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。