サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

理系バカと文系バカ みんなのレビュー

  • 竹内薫, 嵯峨野功一
予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー3件

みんなの評価3.5

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (2件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (1件)
3 件中 1 件~ 3 件を表示

紙の本理系バカと文系バカ

2015/12/19 00:32

「理系側の視点」を脱し切れていない。他書からの引用が多めで、情報の独自性に欠ける。

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Spanish moon - この投稿者のレビュー一覧を見る

全5章からなるこの本は、第1章で文系人間と理系人間に関する様々なステレオタイプを面白おかしく紹介し、第2章で一応の文系論・理系論を展開するも第3章・第4章においては「日本は理系人間が育ちにくいのか」などと銘打って結局「理系側」の立場から社会評論を展開するという構造になっている。オマケ的に付された第5章は、「文系の人間は科学書やSFに親しもう。理系の人間はもっと“文系的センス”を磨こう」などという、ありふれた自己啓発書のような本当に下らない内容になっているが、本全体の内容を鑑みるにこの章は本題ではないらしいから無視してよい。

おそらく本書のメインであろう第2章から第4章は、後ろへ読み進めるにしたがってどんどん話題が理系中心になっていく。文系に属する読者からみれば取り残されたような気分がするであろう。特に第4章は、観点がやや文系蔑視に陥っているように見受けられる記述が散見される。「文系の人間は理系に対してコンプレックスを抱いている」という前提が、おそらく竹内氏にはあるのだろう。第1章で「文系人を見下す理系人(理系バカ)がいる」と指摘し、「触らぬ理系バカに祟りなし」とまで言い切った竹内氏こそが、まさしく「理系バカ」なのではないかと疑われる。

文系の人間からみれば、べつに理系特有の事情になどさして興味はないし、べつに理系に対してコンプレックスもないから余計なお世話だと思われているかもしれない。逆に理系の人間のほうが、文系にコンプレックスを抱いているのかもわからない。いずれにせよ、どうも竹内氏の視点は、公正さを欠いているように思われてならない。もう少し中庸的態度で、ちゃんと文系側の事情も綿密に取材したうえで本を書こうとは思わなかったのだろうか。

取材不足でオリジナルな情報が少ないという点で、星一つ。次からは、ご自慢の文系的スキルとやらを遺憾なく発揮して、他書からの引用に終始するのではなく自分の足で歩きまわって集めた情報で本を書いてほしいものだ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本理系バカと文系バカ

2010/06/21 21:44

理系ぶってない理系本。読みやすくて、楽しめる。

6人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:みす・れもん - この投稿者のレビュー一覧を見る

”はじめに”で著者が書いている。
********************
 本書の目的は単純だ。
 理系と文系の「垣根」をとっぱらった、バランスのとれた知性とは何かを考えること。
 それこそが日本の次世代を明るく豊かにすると信じているから。
 でも、これだけ社会に強く根づいている理系・文系という「区別」は、いったいどうやったらなくせるのだろう? 要するに「理文両道」をゆくにはどうすればいいのか、そのコツをまとめたのが本書なのである。
********************

そもそもなぜ理系・文系と分けたのか。
そこから始まる。

そして、「文系バカ」に分類される人間の10のチェック項目があり、「理系バカ」に対しても10のチェック項目がある。難しいことは何も考えずに、楽しみながら読める部分だ。「あぁ、こういう人っているよね~」といった雰囲気で。
私なぞ、「理系バカ」にも「文系バカ」にも当てはまる「理文バカ」ではないかと思った(笑)。
(もともと高校・大学は、理系だったのだが。)

科学者も文系のようなコミュニケーション能力が必要だといい、文系出身の多い官僚たちにも理系のような分析力が必要だという。
それぞれが、理系・文系、どちらかのセンスのみを有していることによる弊害について書かれている。
要は、バランス感覚が優れている人物を育てることが大事なのだということだ。

そのあとは、理系出身の著者だからなのか、とにかく「理系」話が続く。科学に対する日本の国家レベルの資本投入の少なさに危機感を抱き、将来の日本は「科学技術立国」どころか、「科学技術オンチ国」になるよと警鐘を鳴らしている。
文系の人たちに対して、科学って大事なのよ、物事の基本は科学なのよ、と述べている訳だ。
理系離れの進んでいる現状は、非常にマズイ事態なのよ、と訴えているのである。

理科といえば、普通、物理、化学、生物、地学の4科目がある。この中で、特に学生に人気があるのが化学・生物なのだそうだ。比較的、文系タイプの人間でも敷居の低いイメージがあるからか。
物理学は、オールオアナッシングの世界。できる人はできるが、できない人は全く理解できない。だから避けられる。地学に至っては、まず人気がない。高校で履修する人がいないから、受験科目に選択されることもない。

私は、高校時に地学を履修したいと申し出たが、他に希望者がいないため授業ができないと言われ、泣く泣く第二希望の化学を履修したのだ。それが、化学に対して興味を持つきっかけになったのだから、良かったといえば良かったのだが、今になってやはり宇宙・天文学に関する本などを買ったりする。

閑話休題。
著者は、物理学と地学を履修する学生が少なくなっていることに、問題を提起している。
全ての科学の根本は「物理学」である、と力説。
そして、地震大国である日本で地質学を学ぶ人間が少なくなって大丈夫だろうかと、嘆く。
言われてみると、そうだなぁ。

全体的に、読んでいて楽しい。
「宇宙エレベータ」の話などは、とても興味深かった。
妙に理系ぶっていない理系本として、楽しんでみるといいかもしれない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本理系バカと文系バカ

2009/08/26 02:19

自分のふるまいの反省材料になり,ちかくの 「バカ」 に寛容にもなれる (?!)

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Kana - この投稿者のレビュー一覧を見る

この種の本にはよくあるが,「バカ」 を 「理系バカ」 と 「文系バカ」 とに無理矢理わけようとしている. たとえば 「論理的な考え方ができない人」 は 「文系バカ」 だとしているが,それは 「文系バカ」 ではなくて,ただの 「バカ」 だろう.

しかし,「文系」,「理系」 のくべつはともかく,自分がこの本でとりあげられいる 「バカ」 のようなふるまいをしていないかどうか,反省材料になるのはたしかだ. この本の効用はちかくにいる 「バカ」 に寛容になれるということにもあるのではないだろうか. つまり,この本を読めばどういう 「バカ」 におちいりやすいかがわかるからだ.

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

3 件中 1 件~ 3 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。