サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

Number みんなのレビュー

  • Number編集部・編
予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー13件

みんなの評価4.2

評価内訳

  • 星 5 (5件)
  • 星 4 (7件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
5 件中 1 件~ 5 件を表示

電子書籍Number(ナンバー)890号

2015/11/23 23:07

again

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:みゃあ - この投稿者のレビュー一覧を見る

浅田真央選手が大好きで全力応援しています。
特にnumberの浅田真央特集は表紙の写真も美しく、記事も真摯にリスペクトにあふれていて読み手としてうれしくなる内容ばかりです。
今回はみどりさんとタラソワさんの記事が素敵でした。
あと、宇都宮さんの記事も好きです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍Number(ナンバー)884号

2015/08/28 08:21

電子化

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:オカヤマ - この投稿者のレビュー一覧を見る

待ちに待ったNumberの電子化です。しかも特集は本田圭佑のインタビュ。ベルギー三部のオーナーになった話も記載しています。買って損はありません。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍Number(ナンバー)884号

2015/08/22 12:35

待望の電子版第1号

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Wacca - この投稿者のレビュー一覧を見る

待ち焦がれたNumberの電子版登場です。
その第1号は、やはりこの人「本田圭祐」を表紙にもってくる特集号となりました。なでしこJAPANの大儀見選手のツイートで知り、あわてて対応している電子書店をチェック。愛用しているhontoでの取り扱いもあったことからすぐに購入しました。
今号では、欧州のフットボールクラブのオーナーとなって事で、事業家としての側面も大きくクローズアップされることになった本田圭祐氏のロングインタビューは読みごたえありです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍Number(ナンバー)1055号

2022/08/01 05:57

プロレス50年。 伝説を継承する覚悟を持った男たちの物語。

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:mitu - この投稿者のレビュー一覧を見る

1972年に新日本プロレスと全日本プロレスが旗揚げされて50周年。

素晴らしい栄光の時代もあった。

先の見えない苦難の時代もあった。

プロレス50年の伝説が継承されていく。

表紙はオカダ・カズチカ。

表面に新日本50年の歴史が文字で刻まれたガウンでその覚悟を語る。

対談相手は、世界の荒鷲 坂口征二。

「不屈と挑戦の猪木イズム」--藤波辰爾と棚橋弘至。

平成プロレス代々の一戦を戦った武藤敬司と高田延彦。
肩を組み合った二人の笑顔は最高の輝きを放つ。

「言葉が未来を左右する」--蝶野正洋と内藤哲也。

「いつも心にゴッチさん」ーー初代タイガーマスクと鈴木みのる。

メジャー三団体のシングル王座を獲得し総合格闘技で大活躍した高山善廣。
対するは、世界的スーパースターとなった中邑真輔。

「猪木がガウンを脱いだ日」
1995年4月29日。
平壌メーデースタジアム。
19万人を動員した、アントニオ猪木vs.リック・フレアー。

作家の村松友視。
カメラマンの原悦生。
当時ニューヨークから参戦したブル中野。
リングアナウンサーの田中秀和。

現地の観戦ツアーに参加していた長谷川晶一氏が貴重な証言を引き出す渾身のレポートは、圧巻の読み応え。


プロレスとは、底が丸見えの底なし沼(週刊ファイト元編集長井上義啓)。

プロレスとは、ゴールのないマラソン(武藤敬司)である。

そして、我々は今日も走り続ける。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍Number(ナンバー)1044号

2022/01/21 00:37

紙の方が良いと思う

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ねのね - この投稿者のレビュー一覧を見る

待ちきれなくて他の電書で購入
有名な幻の歩が詳しく書かれていますが、スマホだと読みにくいです。
サンプルの目次にないので知ってましたが伊奈先生のマンガがなくて残念。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

5 件中 1 件~ 5 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。