対話の害 みんなのレビュー
- 宇佐美寛(著), 池田久美子(著)
- 予約購入について
-
- 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
- ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
- ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
- 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。
2 件中 1 件~ 2 件を表示 |
対話の害
2016/01/31 11:37
宇佐美さんの本かと思ったら,池田さんの本だった.
1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:まさ - この投稿者のレビュー一覧を見る
対話という手法が哲学には馴染まない,ということを,徹底的に例示して批判している.「問いを立てる」ということを妨げる要素が,どれだけ対話という形式に含まれているのか,ということを筋道立てて説明している.しつこく,くどく,の宇佐美節が苦手な人に読みにくいかもしれないが,批判される隙をなくすためには,そういう文章にする必要がある,という著者の主張を知っているので,とくに気にはならない.某所では「揚げ足取りみたいで嫌い」という感想もありましたが,正しい反論を揚げ足取りにしか思えないのは,やや残念ですな.
対話の害
2015/12/27 22:41
「正義」に対する違和感への一つの解答
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Otto - この投稿者のレビュー一覧を見る
サンデル教授の『白熱教室』で説かれる「正義」。正にこの括弧つきの正義に、言葉にし難い違和感を覚えていました。
切羽詰まった議論こそが真理に迫るのか、熟考することでしか事実の本質を穿てないのか、考えさせる一冊です。
2 件中 1 件~ 2 件を表示 |