サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

独学の時代 : 新しい知の地平を求めて みんなのレビュー

  • 米本昌平 (著)
予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー1件

みんなの評価1.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (1件)
1 件中 1 件~ 1 件を表示

哀しき全共闘世代

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:みゆの父 - この投稿者のレビュー一覧を見る

僕は「三無主義」と呼ばれる世代に属していて、いつまでたっても全共闘世代に頭が上がらない、というよりも、わからない。「大学解体」と言ってたわりには、知識人になった人が多いし、「連帯を求めて孤立を恐れず」とか叫んでたわりには、エリート街道に乗ってる人が多いし。

この本は、そんな全共闘世代に属する米本さんが書いた半自伝だけど、やっぱりよく分からない。「残る一生は、京大理学部を呪いつぶすために道なき道を歩く」(96頁)と決意して在野の科学者になったそうだけど、ちゃんと恩師(白上謙一さん)は「嵯峨野通い」(110頁)を認めてくれたし、三菱化成生命研究所に就職できたのも一人の大学人(中村禎里さん)がサポートしてくれたおかげだった。それを「アカデミズムの中に共犯者がいた方が、研究がすみやかに進む」(182頁)って言われたら、立つ瀬がないだろうなあ。

おまけにこの研究所は「本社社員と同格の給料が支給され、研究費が認められ、一日二四時間、一年三六五日、研究に没頭してよい」(208頁)そうで、地方の弱小大学の教員が聞いたら、それこそ悶絶しそうな研究環境じゃないんだろうか。

「勝ち馬には乗らない、大勢には迎合しない」(241頁)と見栄を切る傍らで、政府の方針で「国立大学は、二〇〇四年から独立行政法人になる」「いまこそ大学解体論を」(244頁)と叫ばれても困るし。これじゃせっかくの「基本的人権としての真理探究権」(192頁)っていうコンセプトも、どこまで本気なのか疑われてしまうんじゃないだろうか。本当にもったいない。まぁ屈折した自分の気持ちを正直に素直に書いたのは立派だけど、それだけの本。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

1 件中 1 件~ 1 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。