サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. 電子書籍ストア hontoトップ
  2. 柳 宗悦の電子書籍一覧

“柳 宗悦”の電子書籍一覧

1889〜1961年。東京生まれ。東京帝国大学哲学科卒業。美術批評家、哲学思想家。関西学院大学等で教鞭をとる。「民藝」の新語を作り民藝運動を始動。機関誌『工藝』『月刊工藝』を創刊。

“柳 宗悦”に関連する電子書籍を23件掲載しています。123 件目をご紹介します。

電子書籍

決定版 柳宗悦全集(文豪e叢書)

立ち読みする

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

決定版 柳宗悦全集

  • 税込価格:691
  • 出版社:千歳出版
  • 販売開始日:2023/02/03
  • 民芸運動の提唱者であり、美術評論家、宗教哲学者としても活躍した柳宗悦。初期から晩年までの論稿約40作品を収録した柳宗悦全集の決定版です。
    ■目次
    赤絵鉢
    改めて民藝について
    雲石紀行
    沖縄の思い出
    思い出す職人
    小鹿田窯への懸念
    樺細工の道
    北九州の窯
    京都の朝市
    現在の日本民窯
    工藝の道
    雑器の美
    全羅紀行

電子書籍

柳宗悦全集(芙蓉文庫)

立ち読みする

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

柳宗悦全集

  • 税込価格:689
  • 出版社:千歳出版
  • 販売開始日:2023/02/03
  • 「手仕事の日本」「民藝とは何か」「工藝の道」などの名作・代表作全35作品を収録した柳宗悦全集の決定版。原作図表も可能な限り再現し、五十音順の目次一覧から読みたい作品がすぐにお読みいただけます。
    ●目次
    赤絵鉢
    改めて民藝について
    雲石紀行
    沖縄の思い出
    思い出す職人
    小鹿田窯への懸念
    樺細工の道
    北九州の窯
    京都の朝市
    現在の日本民...

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

電子書籍

新編 民藝四十年(ちくま学芸文庫)

立ち読みする

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

新編 民藝四十年

  • 評価4.0レビュー:1件
  • 税込価格:1,925
  • 出版社:筑摩書房
  • 販売開始日:2024/01/26
  • 民藝の入門書の定番として長く親しまれてきた柳宗悦の『民藝四十年』。しかし、柳はこの名著をさらに充実させる改訂案を温めていたのだった。本書は柳が生前、『民藝四十年』の初版本目次に書き加えていた15編の論考を新たに増補し、柳の訂正指示を反映させて編んだもの。これにより、柳が「民藝」を通して伝えたかったことがより明確となった。ものの真の美しさを掴み取るにはどうしたらよいのか? 何がものを美しくさせている...

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

電子書籍

琉球の富(ちくま学芸文庫)

立ち読みする

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

琉球の富

  • 税込価格:1,210
  • 出版社:筑摩書房
  • 販売開始日:2022/08/26
  • 琉球王国として独自の文化を形成した沖縄。1938年に初めて現地を訪れた柳宗悦は、工芸品ばかりでなく、建物や人、暮らしぶりにいたるまで、すべてが美しい島々に魅了される。以来、来島を重ね、調査・蒐集を行い、展覧会などを通じてその魅力を紹介した。しかしその夢のような美の王国は1945年の沖縄戦で灰燼に帰してしまう。本書には表題の「琉球の富」をはじめ、柳が沖縄のすばらしさや沖縄の人々への想いを綴った主な論...

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

沖縄文化論集

  • 評価4.7レビュー:2件
  • 税込価格:1,320
  • 出版社:KADOKAWA
  • 販売開始日:2022/06/10
  • 天体や海洋への鋭敏な感性、孤島の生活、琉球神道とマレビト、古代神話と月、入墨の文化。民俗学や民芸運動の先駆者たちが、戦禍を越え「沖縄学」を打ち立てた珠玉の15編。詳細な注釈・解説で読み解く。

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

電子書籍

民藝とは何か(講談社学術文庫)

立ち読みする

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

民藝とは何か

  • 評価4.2レビュー:28件
  • 税込価格:935
  • 出版社:講談社
  • 販売開始日:2014/12/19
  • 「民藝」とは、民衆が日常に使う工藝品である。民家、民具、民画を総称して「民藝」と呼ぶ。「民藝品たること」と「美しく作りたること」には、固い結縁があり、質素こそが慕わしい徳である。このように清貧の美を説いた筆者の理念とは? 昭和の初頭に創始され、現在にまで受けつがれる「民藝運動」の精髄を知るための格好の入門書。(講談社学術文庫)

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

電子書籍

宗教とその真理

立ち読みする

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

宗教とその真理

  • 税込価格:3,080
  • 出版社:亜紀書房
  • 販売開始日:2022/11/04
  • 日本精神史の埋もれた鉱脈を掘り起こす新シリーズ〈叡知の書棚〉刊行スタート!

    ----------------------

    柳にとって重要だったのは、美は、人間を救い得るかということだった──若松英輔

    明治・大正・昭和を生きた民藝運動の父。
    その初期代表作を現代仮名遣いで復刊。

    ----------------------

    ...

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

電子書籍

木喰上人(講談社文芸文庫)

立ち読みする

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

木喰上人

  • 評価5.0レビュー:1件
  • 税込価格:1,881
  • 出版社:講談社
  • 販売開始日:2018/04/20
  • かつてない表情をたたえる木喰仏に一目で魅入られた著者の情熱が、上人が生地に書き残した記録の発見という僥倖を呼び、後半生をかけた五千里にも及ぶ廻国修行で千躰以上の仏躯を刻んだという、江戸後期の知られざる行者の、想像を絶する生涯の全貌が明らかに。全国各地で忘れられていた多くの木喰仏が発掘される調査の過程が、後の民藝運動の礎となった記念碑的研究の書が初文庫化。

朝鮮の友に贈る書

  • 税込価格:275
  • 出版社:ゴマブックス
  • 販売開始日:2018/04/03
  • 日用品の中に美を見出す、という民藝運動を起こした思想家・柳宗悦による著述。日本統治下の朝鮮で起きた独立運動が日本の軍隊に鎮圧され、多くの人が犠牲になったことに衝撃を受けた柳宗悦が、朝鮮を憂い発表した。本書の中で柳は、具体的に日本の統治下での圧力には触れずに、朝鮮美術の美をただただ綴っている。だがそれは、奈良時代の百済観音は日本の美ではなく朝鮮の美であるといった主張であり、朝鮮独立の想いに寄り添うも...

工芸の道

  • 税込価格:0
  • 出版社:青空文庫
  • 販売開始日:2016/05/27
  • 底本名:工藝の道
    底本出版社名:講談社学術文庫、講談社
    底本初版発行年:2005(平成17)年9月10日
    入力に使用した版:2011(平成23)年7月20日第3刷
    校正に使用した版:2009(平成21)年12月18日第2刷

民芸とは何か

  • 税込価格:0
  • 出版社:青空文庫
  • 販売開始日:2016/05/25
  • 底本名:民藝とは何か
    底本出版社名:講談社学術文庫、講談社
    底本初版発行年:2006(平成18)年9月10日
    入力に使用した版:2009(平成21)年10月27日第5刷
    校正に使用した版:2011(平成23)年6月20日第7刷

日本民芸館について

  • 税込価格:0
  • 出版社:青空文庫
  • 販売開始日:2016/05/25
  • 底本名:民藝とは何か
    底本出版社名:講談社学術文庫、講談社
    底本初版発行年:2006(平成18)年9月10日
    入力に使用した版:2009(平成21)年10月27日第5刷
    校正に使用した版:2011(平成23)年6月20日第7刷

京都の朝市

  • 税込価格:0
  • 出版社:青空文庫
  • 販売開始日:2016/05/25
  • 底本名:日本の名随筆5 陶
    底本出版社名:作品社
    底本初版発行年:1982(昭和57)年10月25日
    入力に使用した版:1999(平成11)年4月30日第25刷
    校正に使用した版:1999(平成11)年4月30日第25刷

赤絵鉢

  • 税込価格:0
  • 出版社:青空文庫
  • 販売開始日:2016/05/25
  • 底本名:日本の名随筆 別巻9 骨董
    底本出版社名:作品社
    底本初版発行年:1991(平成3)年11月25日
    入力に使用した版:1999(平成11)年8月25日第6刷
    校正に使用した版:1991(平成3)年11月25日第1刷

和紙の教へ

  • 税込価格:0
  • 出版社:青空文庫
  • 販売開始日:2016/05/25
  • 底本名:日本の名随筆68 紙
    底本出版社名:作品社
    底本初版発行年:1988(昭和63)年6月25日
    入力に使用した版:1996(平成8)年8月25日第7刷
    校正に使用した版:1996(平成8)年8月25日第7刷

雑器の美

  • 税込価格:0
  • 出版社:青空文庫
  • 販売開始日:2016/05/25
  • 底本名:日本の名随筆 別巻71 食器
    底本出版社名:作品社
    底本初版発行年:1997(平成9)年1月25日
    入力に使用した版:1997(平成9)年1月25日第1刷
    校正に使用した版:1997(平成9)年1月25日第1刷

和紙の美

  • 税込価格:0
  • 出版社:青空文庫
  • 販売開始日:2016/05/25
  • 底本名:日本の名随筆68 紙
    底本出版社名:作品社
    底本初版発行年:1988(昭和63)年6月25日
    入力に使用した版:1996(平成8)年8月25日第7刷
    校正に使用した版:1996(平成8)年8月25日第7刷

和紙十年

  • 税込価格:0
  • 出版社:青空文庫
  • 販売開始日:2016/05/25
  • 底本名:日本の名随筆68 紙
    底本出版社名:作品社
    底本初版発行年:1988(昭和63)年6月25日
    入力に使用した版:1996(平成8)年8月25日第7刷
    校正に使用した版:1996(平成8)年8月25日第7刷

民芸の性質

  • 税込価格:0
  • 出版社:青空文庫
  • 販売開始日:2016/05/25
  • 底本名:民藝とは何か
    底本出版社名:講談社学術文庫、講談社
    底本初版発行年:2006(平成18)年9月10日
    入力に使用した版:2009(平成21)年10月27日第5刷
    校正に使用した版:2011(平成23)年6月20日第7刷

美の国と民芸

  • 税込価格:0
  • 出版社:青空文庫
  • 販売開始日:2016/05/25
  • 底本名:民藝とは何か
    底本出版社名:講談社学術文庫、講談社
    底本初版発行年:2006(平成18)年9月10日
    入力に使用した版:2009(平成21)年10月27日第5刷
    校正に使用した版:2011(平成23)年6月20日第7刷

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

電子書籍

手仕事の日本(講談社学術文庫)

立ち読みする

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

手仕事の日本

  • 評価4.4レビュー:6件
  • 50%OFF 05/29まで 通常990
  • 税込価格:495
  • 出版社:講談社
  • 販売開始日:2015/10/23
  • 名もなき工人が作る民衆の日用品の美、「民藝」。大正時代半ばから二十年近い歳月をかけて日本各地で手仕事の「用の美」を調査・収集した柳宗悦は、自然と歴史、そして伝統によって生み出される美を探求し続けた。著者がみずからの目で見、選び取った正しい美しさとはなにか。日本文化が世界的に注目される現代、今なお多くの示唆に富む日本民藝案内。

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

電子書籍

蒐集物語(中公文庫)

立ち読みする

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

蒐集物語

  • 評価4.0レビュー:6件
  • 税込価格:1,100
  • 出版社:中央公論新社
  • 販売開始日:2014/07/02
  • 「蒐集はものへの情愛である」「愚かなものを蒐集してはならない」「高い代価なるが故にものを誇るのは浅はかな趣味である」……。民藝運動の創始者であり、日本民藝館の創立者である著者が、真にものを愛する心と、蒐集の心得の真髄を、豊富な体験にまつわるエピソードをまじえて解き明かす名エッセイ。
    解説・柳 宗理

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

手仕事の日本

  • 評価4.4レビュー:30件
  • 税込価格:924
  • 出版社:岩波書店
  • 販売開始日:2012/11/22
  • すぐれた民藝品を求めて日本全国を歩いた民藝運動の創始者・柳宗悦(1889―1961)が,各地に残る美しい手仕事を紹介しながら,日本にとって手仕事がいかに大切なものであるかを訴え,日本がすばらしい手仕事の国であることへの認識を呼びかけたユニークな民藝案内書.秀逸な小間絵(芹沢けい介)を多数収録. (解説 熊倉功夫)
検索結果 23 件中 1 件~ 23 件を表示
予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。