3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:やきとり - この投稿者のレビュー一覧を見る
現在はイラストレーターとして活躍している作者が最も漫画家していた頃に描かれた本作。
連載当時今ほどジェンダー問題が世間には認知されていなかった為、このギャグ漫画の「オカマ」設定がかなり話題になった。本人は少年誌でのラブコメ全盛の風潮を茶化すためとしているが、この設定が本人自身を苦しめる結果になり休載を繰り返すことになる。絵柄はポップでおしゃれ。話はいま読んでもかなり笑える。時事ネタがあるためネタもとがわからないと笑えないものもあるが、基本ひばりと耕作の微妙な恋愛関係がメインなので問題ない。
江口マンガ、久々に読み直したが絵も内容もやはりイイ。それだけに最近作者がマンガを描いてないのがもったいない。
※コンプリート版なので最終話が完全版になってます。
何回読んでもやっぱり面白い
2018/04/25 21:57
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:パチュリ - この投稿者のレビュー一覧を見る
江口寿志のマンガでは「すすめ! パイレ-ツ」しか知りませんでしたが、今回全3巻読んでみてあらためて江口作品は魅力がある、と再認識しました。30年以上前の作品でありながら、今読んでも一部のギャグを除けば十分受け入れられると感じました。それにひばりくん(男の子ですが)のみならず、登場する女の子が皆魅力的にかわいく描かれていますね。正直、読む前はおかまの物語ということで、それほどは期待はしていなかったのですが、ひばり君が(本当の女の子以上に)魅力的にかわいく描かれているので、違和感を殆ど感じませんでした。これってすでに異常かな、怖いですね。
「どぉして女の子じゃなきゃいけないの」
2018/06/11 13:03
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:きん☆ぎん☆すなご - この投稿者のレビュー一覧を見る
昭和56年の作品。当時の単行本1巻を読んだ記憶はあるんだが…。コンプリートエディションらしいので、懐かしさもあって買ってみた。今の少年誌じゃ絶対載らないような表現がいっぱい。ジャンプなノリのギャグにはやっぱりついていけないなぁ…。
投稿元:
レビューを見る
@yonda4
今でこそテレビをつければ、目に飛び込んでくる素敵なオカマさんたち。
それを予期していた、わけではないだろうけど、30年前に綺麗なオカマを描いた江口寿史ってすっげー!
コンプリートエディションでは、未完だった物語を強引に終わらせている。昔からのファンの方には、納得いかない終わり方なのだろうけど、ギャグ漫画だし、これはこれでいいのかなと。
それにしても
ひばりくん、かわいすぎ。
投稿元:
レビューを見る
表紙の可愛さにやられて。ひばりくんは不思議だなあ。周りが「ひばり、耕作くんのこと気に入っちゃったみたい」って言ってて、それからしばらくあとにひばりくんやっと耕作を好きって内容のあのモクモクの噴出しが出るようになったけど、それまで彼自身のモノローグも何も無いから本当に謎めいていた。男の子なのに女の子のカッコが好きで、一人称がぼくで、とても強くてでも耕作に守ってもらうと嬉しい。容姿もほとんど貧乳の女の子、という感じで男っぽさはない。カワイイ女の子で済ましていいところを、彼は“男の子”なのだ。そこが読者を戸惑わせ、夢中にさせる。彼はどこに行き着きたいんだろうか?そんなことは考えていないのかな。
投稿元:
レビューを見る
ラブコメ経由のギャグマンガですね。
当時は、ひばりくんのファッションにも注目されてました☆
作者の江口寿史さんの絵は、イラストとしても綺麗です。
(デニーズのメニューにイラストを採用されてたのを覚えてます)
内容は、ヤクザの息子でオカマのひばりくんがの家に耕作くんが下宿する事になり、そこで繰り広げられるハチャメチャ、そうハチャメチャって言うのがピッタリなマンガです☆
投稿元:
レビューを見る
やっぱりひばり(長男)はかわいい。
連載時期がうる星やつらとダブっているので、当時はどーだったんだろ…
ラムちゃんとかひばりのような性格のオンナノコ、増えたんじゃないかなと思った。
すずめ(三女 おませな小学生)もかわいいです。
投稿元:
レビューを見る
女の子より女の子らしくて女の子より可愛い男の子ひばりくんとひばりくんの家に居候することになった少し頼りない男の子コウサク君のお話です。
元祖男の娘!流石元祖、めちゃくちゃ可愛いです。コウサクになりたいです。そしてめちゃくちゃ強いです。
最終話が少し物足りない感じがしたのですがこの話は本誌連載後に描いた話と知って納得です。
投稿元:
レビューを見る
しかし何が驚いたかって、
これほどオシャレで
これほど読みやすく
可愛い絵柄の漫画は
当時なかったんで、
初めて読んだ時は
ホンマ衝撃を受けました(≧∇≦)
ひばりくんの
凛とした魅力溢れる
キャラ設定も素晴らしいけど、
当時としては
斬新過ぎる設定がてんこ盛りの
新しい漫画の夜明けを感じた作品です(笑)
今で言う
トランスジェンダー(性同一性障害)をギャグにした点や、
可愛い男の子が主人公(いわゆるオカマちゃん)の漫画の
パイオニアでもあるし、
美少女キャラが沢山出てくる
男にとっての
ハーレムを描いた漫画の原点でもあるし、
中でも80年代という
時代の雰囲気を切り取った、
当時流行りの音楽やファッションを漫画に取り入れた
とてつもないポップ感は
特筆すべき点だと思います。
(同じギャグ漫画家の鴨川つばめの影響も大きい笑)
個人的に、
Y.M.Oや佐野元春を聴いてみようと思ったのは
この漫画がきっかけだったし(笑)
それまで使い捨てに読まれるのが
当たり前だった少年漫画を、
飾っておきたくなるようなオシャレな絵柄で
一枚のポップアートにまで昇華した功績は
後世まで語り継がれるべきものだと思います。
それにしても
30年近く経った今でも
充分通用するほどの絵の上手さは
本当にスゴい!
一目で影響が分かる(笑)
『きまぐれオレンジロード』や
絵柄や作風に影響を受けたであろう漫画家で言えば、
望月峯太郎、末松正博、上條淳士など、
後続に与えた影響も非常に大きいです。
とにかく可愛い女の子が出てくる漫画が読みたい人や
ファッションや音楽が好きな人には
強くオススメしたい作品です♪
野球好きさんには
同じく江口さんの
「すすめパイレーツ」も
語り継がれるべき
名作ですよ(笑)
投稿元:
レビューを見る
昔読んだ事があると思うのですが完全に記憶がないので、さすがにここまで記憶がないとレビューはつけれません
一応、購入しましたが、あまり読む気にもなれず押入れ行きになりました
ただ、世間的な評価を見るからに、それなりの評価を得ているようです
もしかしたら昔からのファンの評価・・・という可能性が多いかもしれませんが、それでもそれなりの評価を得ているという事は、それなりの漫画という認識でいいでしょう
ただ、絵柄はさすがに古いです
江口寿史先生の絵は結構好きなのですが、この漫画は古すぎてまだ絵柄が安定してない印象です(あれ?江口先生ってこんな絵だったっけ・・・?みたいな感じになって僕は何となく後回しにしてたら読まなくなっちゃいました・・・)
特に昔から好きな人は買っておくべきだとは思いますが、まったく知らない人にはどうかわかりません
投稿元:
レビューを見る
連載していた頃から、とても面白く読ませていただきました。
著者が同世代の方だと知って、なお親近感が涌いています。
ひょうひょうとした性格の主人公をうまく書き抜いていると思います。
長く、世代を超えて伝わる言葉(絵)だと思います。
投稿元:
レビューを見る
コンプリート・エディションが出ているなんて知らなかった。
この漫画、大学時代に出会ったような記憶があるのだが、あらためて巻末の初出一覧を見ると、連載第1回が1981年10月となっている。とするとまだ浪人していたころで、浪人中に「少年ジャンプ」を買っていた記憶はないから最初の方は後から単行本で読んだのだろうか?
因みにWikipediaによれば、1981年という年にはロナルド・レーガンとフランソワ・ミッテランが大統領に就任し、チャールズ皇太子が結婚し、東京12チャンネルがテレビ東京になり、ポーランドで「連帯」に対して戒厳令が発令され、「セーラー服と機関銃」とか「スローなブギにしてくれ」とかあって、「オレたちひょうきん族」が始まっている。どれもこれも、すっかり忘れていたよ。
「少年漫画は死んだッ…」の最終回が1983年11月で、こちらはリアルタイムで読んだのを覚えている。
いずれにせよ30年に近い昔のことで、思い込みが記憶を歪曲するには十分すぎる時間が経過したということなのだろう。
飽きるかなと思いつつ読み始めたら、一気に3巻読了した。ベネシアンブラインドのある白い部屋とか、プラスチックの椰子の木とか、バブル直前の妙に力の抜けたあの時代の空気を反芻しながら、気がついたら読み終わってしまった。
少年漫画が死んでどうなったかというと、大したことは起こらない。それはとにかく、一応の完結をみたということでなんとなくすっきりした人は多いだろう。カラーページがきちんとカラーで読めるし、判型も単行本より大きいので老眼が進行中の目に優しい。
投稿元:
レビューを見る
記念すべき1冊目
なんでこれかというと、今(それどころじゃないんだけど)部屋のお掃除中で、
服とアマゾン段ボールと漫画・本の多さに絶望したので
掃除も楽しくなってきたけど
ちょっと途方に暮れてきたので
現実逃避に(それどころじゃないんだけど)
ブクログ本棚2つめつくりました。
そのへんにあるの手当たり次第にとりあえず登録してみる
ぜったいあるって確信してるのも登録してみる
評価はめんどくさいからしない(そのうちするかも)
感想もめんどくさいからかかない(ほとばしってたらするかも)
でも、わたしの持ってるまんがはたいていとても面白い
面白くないのは買わない
買ってみてつまんなかったら・・捨てないけどどっかいっちゃうかも
でもたまにハズレはある
そしたら「つまんないよ」ってかくかも
かいてなかったら面白いからおすすめです
投稿元:
レビューを見る
ふつうの男の子耕作くんがやくざの家に居候し男の娘ひばりくんに凄く気に入られる話。昭和の香り感じた。ネタが全くわからない。あっでもひばりくんかわいい!
投稿元:
レビューを見る
20160313 三十年ぶりに読んだ。時間を超越したギャグセンスはさすが。歳だからでは無いと思いたいが。