サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.6 15件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2000/02/01
  • 出版社: 平凡社
  • レーベル: 平凡社ライブラリー
  • サイズ:16cm/228p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-582-76325-1
新書

紙の本

へたも絵のうち (平凡社ライブラリー)

著者 熊谷 守一 (著)

朝起きて奥さんと碁を打ち、昼寝して絵を描いて寝る−。その絵が「天狗の落とし札」と呼ばれた超俗の画家・熊谷守一から紡ぎ出された思い出の数々。日本経済新聞社1971年刊の再刊...

もっと見る

へたも絵のうち (平凡社ライブラリー)

税込 1,210 11pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

朝起きて奥さんと碁を打ち、昼寝して絵を描いて寝る−。その絵が「天狗の落とし札」と呼ばれた超俗の画家・熊谷守一から紡ぎ出された思い出の数々。日本経済新聞社1971年刊の再刊。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

熊谷 守一

略歴
〈熊谷守一〉1880〜1977年。岐阜県生まれ。東京美術学校で黒田清輝らに学ぶ。洋画によって二科展に出品、後に日本画に転向。戦後も精力的に創作・個展を行う。著書に「ひとりたのしむ」など。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー15件

みんなの評価4.6

評価内訳

  • 星 5 (8件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (2件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

偉大なる「ふつう」

2003/06/01 18:08

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ヨーダ - この投稿者のレビュー一覧を見る

 本書は91歳の熊谷氏が記者を前にして語る内容を採録したもので、昭和46年当時の日本経済新聞に「私の履歴書」として連載されたという。
 語り手との信頼関係を築き、相手が十分心を開いていなければ、ここまで「聞き語り」はうまく運ばなかったのではと感じる見事な内容である。担当した記者の名前を知ろうと思って探してみたが、本の中には見つけられず、無署名である。ただ、ふだんの話をまとめて掲載するのも嫌がったという熊谷氏からこれだけ話をひきだした聞き手の力に感じ入ってしまう。
 赤瀬川原平さんは解説で「感受性の浸透圧の、同質の聞き手にめぐり合った」のではないか、と指摘する。そしてこうも書いている「熊谷さんは文章をほとんど書かないけれど、言葉に対しては絵と同じような敏感さを持っていたのだろう。〈略〉論理化できない微妙なニュアンスのところをあれこれ考えるものにとっては、それを単純な論理でまとめられるのが生理的に耐えられない。一言ではいえないことだから、ひょっとしたらその場のタイミングでしゃべっているのに、そんなタイミングを無視して言葉の意味だけでまとめられたんでは、ぜんぜん違うものになってしまうし、そういう粗雑な神経が嫌なのである」と。
 これはそのままマスコミジャーナリズムの取材姿勢を厳しく問いただす言葉とも受けとめられるんじゃないかと思う。記者にコメント発表することを毛嫌いするようになるスポーツ選手の理由もこれに近いものがあるのではないか、と。
 さて画家である熊谷さんは、言葉に対してどんな想いを抱いていたか。探してみると本文中にこうあった。「一般的に、ことばというのはものを正確に伝えることはできません。絵なら、一本の線でも一つの色でも、描いてしまえばそれで決まってしまいます。青色はだれが見ても青色です。しかしことばの文章となると「青」と書いても、どんな感じの青か正確にはわからない。いくらくわしく説明してもだめです。私は、ほんとうは文章というものは信用していません」。
 なるほど、最終的なところでは信用していないのか。すごい。言葉のもつ意味とその定義性は一面とても便利なものだけど、反面ひとはその意味に捕われすぎて、言葉に振り回され、本質を見失ってしまうこともある。言葉によって世界を正確にとらえようとすることなどはこの画家にとって、とても不遜で胡散くさいものに映っていたのかも。
 では、本職の描くことの力を無邪気に信じていたのか、というと、そうでもないんである。ここがとてもおもしろいところだ。
 「人間というものは、かわいそうなものです。絵なんてものは、やっているときはけっこうむずかしいが、でき上がったものは大概アホらしい。どんな価値があるのかと思います。しかし、人はその価値を信じようとする。あんなものを信じなければならぬとは、人間はかわいそうなものです」。
 この肩透かし感、力の抜け具合はいったい何なんだろうという感じである。しかしそうやって言われてもちっとも不快ではないから不思議だ。絵を描く一人間として、そこに執着する自身もかわいそうな存在に含みつつ、そこをどこかで超越している。本人はそう呼ばれることを好まなかったというが、「仙人」と言われたのも、むべなるかなである。このひとの生き方をまねしようとしても決してまねできるものではない。しかし偉大なる「ふつう」を生ききった希有なひととして、「ふつう」軽視の時代風潮のいま、さらに見直されてもいい人物だと思った。 

 *生き方と共に魅力溢れる作品にふれるには、旧居跡に建っている熊谷守一美術館がオススメです。http://plaza10.mbn.or.jp/~kumagai_morikazu/

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

へたも絵のうち

2021/01/08 18:54

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:雨読 - この投稿者のレビュー一覧を見る

郷土の天才画家として有名な熊谷守一氏の著書です。
題材は身の回りの草花や昆虫など何でも興味を示し、こよなく愛して注意深く観察して筆を運ばせる。
名誉や金銭欲はなくただ仙人の如く画業にいそしむその姿に崇高さを覚えました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

フォービズムの画家と位置付けられる熊谷守一氏が晩年に人生を振り返って書いた一冊です!

2020/05/12 10:26

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

本書は、日本の美術史においてフォービズムの画家と位置付けられている画家、熊谷守一氏が晩年に自分の人生を振り返って書いた一冊です。熊谷守一氏は、フォービズムとは言いながらも、作風は年を追うごとに徐々にシンプルになり、晩年は抽象絵画に接近したとも言われています。富裕層の出身であるにも関わらず、極度の芸術家気質で貧乏生活を送り、「二科展」に出品を続け、「画壇の仙人」とも呼ばれました。勲三等や文化勲章に選ばれていますが、どちらも辞退されています。同書は、そのような熊谷守一氏が90歳になって語った口述本です。同書の中には、仙人のような風貌と自由奔放な生活、波乱万丈の人生、極貧の時も描きたい絵しか描かなかった暮らしなどが朴訥とした語り口で記述されています。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2004/11/03 00:36

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/04/12 16:51

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/10/28 20:47

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/05/01 12:47

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/03/06 16:54

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/08/12 09:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/11/19 16:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/06/30 13:48

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/12/01 22:31

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/02/02 12:35

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/07/27 15:10

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/12/14 21:34

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。