サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.7 11件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:1990/02/16
  • 出版社: 岩波書店
  • レーベル: 岩波文庫
  • サイズ:15cm/349p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-00-322731-X
文庫

紙の本

イギリス名詩選 (岩波文庫)

著者 平井 正穂 (編)

イギリス名詩選 (岩波文庫)

税込 1,012 9pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

関連キーワード

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー11件

みんなの評価3.7

評価内訳

紙の本

イギリスの名詞100篇を英和対訳で収録

2001/07/23 16:12

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Shinji - この投稿者のレビュー一覧を見る

 イギリスの代表的詩人66人の代表作100篇が英和対訳で収録されています。日本語の訳詩では原詩の韻やリズムを反映することはほとんどできません。かといって、原詩を味わうことは英詩をかなり読み込んでいなければ困難です。原詩に対訳を付し注をもつけた本書は、英詩の初学者が原詩を味わうために大変有益です。
 また、英文学に関心のある人にとって無視できない詩人や文学者の作品も収録されていますので、英文学一般の学びのためにも有益です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

正統派英詩のエロチシズム

2003/12/16 17:18

3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:BCKT - この投稿者のレビュー一覧を見る

編者の出生地や出生年など,オンライン検索したんだけど,不明。なんてことだ,初めてだ…。斉藤勇(東大英文科)の弟子っぽい。ミルトン『失楽園』で日本翻訳文化賞受賞(第16回1979年)。著名英文作家の翻訳が多く,僕も平井の名は,自分で買ったダニエル・デフォー『ペスト』で知った(未完読)。

本書は,「代表的詩人66人の名詩百選」(表紙カバー見返し)。年代順(出生年)で並べられている。

刺激的なのは,「carpe diem」(今日という日を楽しめ)という中世以来のテーマ。驚くのは,英国国教会の聖職者=ロバート・ヘリック(Robert Herrick,1591−1674)の「時を惜しめと,乙女たちに告ぐ」(To the Virgins, to Make Much of Time)

〜〜〜以下引用〜〜〜
That age is best whish is first.
When youth and blood are warmer:
But being spent, the worse, and worst
Times, will succeed the former.

Then be not coy, but use your time;
And while ye may, go marry :
For having lost but once your prime,
You may for ever tarry.

一生のうちで若い頃が一番いい,
  青春の血が生き生きと脈打っているからだ。
だが,それが過ぎると,あとは悪くなる一方だ。
  そして,やがて最悪のときがやってくる……。

だから,含羞(はにか)むのをやめ,自分の青春を生きぬき,
  まだ間に合ううちに,お嫁にゆくがいい。
いったん花の盛りを逃してしまえば,
 永久に待ち呆けを食うだけなんだから。
〜〜〜以上引用〜〜〜

有害図書じゃないんだろうか? (^^)/

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2008/10/09 18:12

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/11/06 23:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/11/06 04:11

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/12/26 14:21

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/05/22 23:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/01/28 16:09

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/04/10 22:54

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/03/21 14:37

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/04/01 23:14

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。