サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

  • みんなの評価 5つ星のうち 5 1件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:1995.2
  • 出版社: 講談社
  • レーベル: 講談社文庫
  • サイズ:15cm/633p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-06-185895-5

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

文庫

紙の本

淀川長治映画塾 (講談社文庫)

著者 淀川 長治 (著)

淀川長治映画塾 (講談社文庫)

税込 1,046 9pt

淀川長治映画塾

税込 1,210 11pt

淀川長治映画塾

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 5.8MB
Android EPUB 5.8MB
Win EPUB 5.8MB
Mac EPUB 5.8MB

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ 閲覧期限
ブラウザ EPUB 無制限
iOS EPUB 無制限
Android EPUB 無制限
Win EPUB 無制限
Mac EPUB 無制限

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

関連キーワード

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー1件

みんなの評価5.0

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

淀川長治の言葉には、情報量の少なさと反比例するかのような、熱や勢いといったものが感じられる

2010/02/03 21:47

5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:本を読むひと - この投稿者のレビュー一覧を見る

 文庫オリジナルの本書は、アテネ・フランセ文化センターにおける映画上映にあわせた著者の連続講義=講演をまとめたもの。セレクトされているせいもあり、600ページを越える本文のなかみは濃い。
 キング・ヴィダーについての章があるので古本を購入したが、独特の語りをしっかりと採録していて淀川長治の本としては最上のほうに属すると思う。
 連続講義を著者にお願いしたアテネ・フランセの松本正道の「あとがき」を読むと、いかにも淀川長治的な挿話があって興味深い。
 2日間でキートンの主要な映画をすべて観ようというプログラムをたてる。《講演の日、会場の草月ホールにお連れする車の中で、先生からこんな過密なプログラムではご覧になる方は大変ではないか、とのご質問があった。「シネフィル(映画フリーク)であるシネクラブの会員にとってはこたえられない企画だと思いますが」とお答えした。すると先生は「映画は100人の人間がいれば100通りの愛し方ができるものなのに、あなたがたは自分たちだけが映画をわかっている、自分たちだけが映画を愛している、そう考えているでしょう。私は、そう考える人たちは大嫌いです」と珍しく厳しい口調で諭された。》
 ここに映画にかかわる彼の存立基盤があるような気がする。

 さてヴィダーについての1988年の講義には、当時の皇太子一家と著者(および辻邦生など)とが交わした面白い話が最後に語られているが、ヴィダーそのものについては、これを遡ること2年前にフィルムセンターで上映された「アメリカ映画の巨匠たち」特集のパンフレットに著者がしたためた長文以上に重要なことは話されていない。その論文は「ラオール・ウォルシュとその時代から」と題されているが、文中最も長く言及されているのはヴィダーであり、この監督への愛着が分かる。
 ただ情報量からいえば、同じパンフレットの記された岡島尚志による「上映作品解説」中のヴィダーにかかわる部分が貴重であり、現在の日本では、このあたりがヴィダー記述では最も詳しいことになるのかもしれない。
 ついでにいうと、このフィルムセンター特集はラオール・ウォルシュが中心であり、上映作品全30本のうち12本を占め、ヴィダーはわずか4本に過ぎない。またこの上映の1年後に雑誌『リュミエール』で「巨匠たちの百年」と題された特集が組まれたとき、ジョン・フォード、ハワード・ホークスの横に並んだ名はウォルシュだった。
 さらにいうと、日本ではサイレント期からアメリカ国内で映画をつくっていた監督のうち個別の関連書物が刊行されているのは、チャップリン、キートン、フォード、ホークスをのぞけばほとんどないに等しい。グリフィスについては申し訳程度のものしかなく(もちろん『リュミエール』のグリフィス特集を指しているわけではない)、シュトロハイムについての本はない。
 本書はそのシュトロハイムほか、キートン、デミル、マムーリアン、ルビッチ、フォード、マイルストン、スタンバーグ、ムルナウ、ラングと、サイレント期からトーキーに至る時期にハリウッドで映画を撮った錚錚たる監督について、たっぷりとした淀川節を聴くことができる。
 特にルーベン・マムーリアンとかルイス・マイルストンのように、普段あまり目にしない監督についての長い話は、とても貴重だし面白い。
 たとえば舞台出身のマムーリアンが映画を撮ろうとしたときの気持ちについて語るとき、《ちょうどルネ・クレールが『巴里の屋根の下』を撮るときに、しっかりやろなと思ってつくったと同じこと。それまでに前衛映画とか撮ってたけれど、本気になっちゃうわけね》と結びつけるあたりに、この人のひらめきがあるような気がする。普通の感覚だと、劇映画の手前にあるものとして舞台と前衛映画を同じ扱いにはしないような気がする。
 続く熱烈な言葉にあおられて、あまりよく知らなかったマムーリアンの『喝采』をそのうち見ようかと、ふと思ってしまった。マイルストンの『雨』も見たい。
 巻頭にあるシュトロハイムについての講義も面白い。著者は、上映される『グリード』のプリントが、かつて彼が見て驚嘆した映像がいたるところで欠けていることに気づき、講義のなかでカットされた箇所をいきいきと言葉にする。それは今見てきたばかりのように新鮮な言葉である。
 『グリード』は先日、図書館で見たレーザーディスク版が107分、双葉十三郎『ぼくの採点表/戦前篇』の『グリード』評には140分と記載されていた。市販のDVDに129分となっているものがある。
 『グリード』の元々の完全版が10時間もあったことはよく語られることだが、双葉評の最後に、ジャック・フィニイの『マリオンの壁』という小説がこの完全版『グリード』にふれていると記されている。


このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。