サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 5 4件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:幼児 小学生 一般
  • 発行年月:1999.5
  • 出版社: BL出版
  • サイズ:26cm/1冊
  • 利用対象:幼児 小学生 一般
  • ISBN:4-89238-718-5
絵本

紙の本

15ひきのおしかけねこ

著者 ガブリエル・バンサン (さく),いまえ よしとも (やく)

世話してくれた人を亡くしたねこたちは、次の「世話人」をひとりぼっちのおじいさんに決めました。おじいさんと野良ねこたちの、日だまりのようなしあわせを描く物語。95年刊「テデ...

もっと見る

15ひきのおしかけねこ

税込 1,650 15pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

世話してくれた人を亡くしたねこたちは、次の「世話人」をひとりぼっちのおじいさんに決めました。おじいさんと野良ねこたちの、日だまりのようなしあわせを描く物語。95年刊「テディ・ベアのおいしゃさん」の続編。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

ガブリエル・バンサン

略歴
〈バンサン〉1928年ベルギー生まれ。ブリュッセルの美術学校で絵画を学ぶ。絵本「テディ・ベアのおいしゃさん」でボローニャ国際児童図書展グラフィック賞受賞。他作品に「熱気球」など。

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー4件

みんなの評価5.0

評価内訳

  • 星 5 (4件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

ねこたちならではの距離感がCOOLなのです。

2009/08/16 16:55

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:wildflower - この投稿者のレビュー一覧を見る

『アンジュール―ある犬のものがたり』や
『セレスティーヌ――アーネストとの出会い』の
ガブリエル・バンサン(Gabrielle Vincent)さんの作品です。
いつものように、流れるようなデッサンの線が雄弁でうつくしいです。

『テディベアのおいしゃさん』の続篇
ということですが、実はそちらはまだ未読なのです。
(まーしゃ@B◎◎KRACKさんの評では
 とても切なくて、でも好い話のようですね。)

表情ゆたかなねこ、ねこ、ねこたちが15ひき
おじいさんのところへおしかけてくる、という筋立てに
なんとなく興味を惹かれて、手に取りました。
今江祥智さんの訳、1999年5月刊。

*****
テディベアを直してあげたおじいさんのところに
ぞろぞろぞろぞろと、やがて近づいてくるねこたち。

お世話をしてくれていた、ジュリエットさんが亡くなった。

さあ、おれたちわたしたちはどうしよう。

ねこたちはそれぞれに語り合います。

毛色も性格も、生き方もちょっとずつ違う様子が
語りあうなかで仄見えます。それがねこらしさだなぁと
なんだかしみじみしてしまうのです。

そして、みんなでおじいさんのところへ出かけていきます。

このおじいさん、ほんとうはめんどうなことはきらいなんですね。
ひっそりと暮らしたい、せかされずに生きていたい――。

でもその半面、ねこたちにとって必要なひとであることの
じんわりと沁みるような嬉しさも捨て難い……。

この作品のねこたちは、やはりどこまでも野良のねこたちで
餌をもらったからといって、おじいさんとは付かず離れずの
独特な距離感を崩すようすはありません。

動物を可愛がる、とか飼うというのとはまたちょっと違って
それぞれが距離感を保ちつつも懐いていくということについて
読後ちょっとの間考えてしまいました。

結論はこれ、というものが何も書かれていないのが
かえっていいのかもしれません。
あとは自分で考えてみるしかないのですね。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

世話をする者とされる者はお互いを必要とする。

2009/09/05 00:16

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:wildcat - この投稿者のレビュー一覧を見る

『テディ・ベアのおいしゃさん』で、
なおしたテディ・ベアは、みんなもらわれていった。

おじいさんは、ほっとしたけれども、
少したいくつな気持ちを味わっていた。

あんなことをくりかえすのはごめんだと
おじいさんは、言っているけれど・・・。

なにやら見つめる目があるらしく、
「そんな目で わしをみるなよ。あっちへおいき」
とおじいさん。

目の主は、窓の外のねこ。

結構大きい。

「このおじいさんがよさそうな人だってのは
ほんとみたい。」

どうやら物色に来ているのだ。

外を見ると、なんだか、ねこだらけ、なのだ。

見開きいっぱい、ねこが、わらわらわらわら、といる。

「ジュリエットさんが亡くなった」と騒いでいる。

きっと、ねこたちにご飯をあげていた人なのだろう。

ねこたちはどれも一癖も二癖もありそうなだ。

綺麗で高貴でかわいい感じのねこは一匹もいなさそう。

ぶさいくなかわいらしさはあるというような、野良猫集団、なのである。

ねこたちは口々に語り出す。

といっても、擬人化されたねこが語り出すということではなくて、
そこにいるねこはたぶんこう思っているんじゃないかと
言葉を当てたような。

絵が堂々と主役を飾っている。

この顔できっとねこはこういっているんだろうなと、
目の前にねこがいるような気持ちになって、文字を追う。

窓からおじさんの部屋を覗くねこが増えていた。

おじいさんは、「おまえさんらにやるもんなんて、ないんだよ。」
とねこに去ってもらいたがっている様子だったが・・・。

見開きにどーんと14匹で、こっち、見てますよ、おじいさん?

どれもこれもかわいくありません。

あの、大きな口は、かわいく「にゃあ」じゃなくて、
きっと、「ぶにゃあおぅ」、でしょうね。

お世話をすると決めたら、
おじいさんは、テディ・ベアと同じように、ねこにも話しかける。

そして、やっぱり、ちゃんと気づいているんだ。

  「わかってるのかね、つまりそのう、
   おまえらが まわりにいてくれないと しんぱいなんじゃ」

世話をする者とされる者はお互いを必要とする。

そして、必要としながら、依存しあっているわけではない。

おじさんは、それに気づいてる「援助者」だから、
テディ・ベアもねこもやってきたんだ。

そう、14匹のはずが、1匹増えちゃったりしてね。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2006/10/23 08:16

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/09/22 12:36

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。