サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 芸術・アートの通販
  4. 映画の通販
  5. 青土社の通販
  6. ジャン・ルノワール越境する映画の通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 未評価 1件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2001.4
  • 出版社: 青土社
  • サイズ:20cm/261p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-7917-5879-X

紙の本

ジャン・ルノワール越境する映画

著者 野崎 歓 (著)

ロバート・フラハティ、サン=テグジュペリ、イングリッド・バーグマン…。遺された貴重な書簡を道しるべに、世界最高の映画作家ルノワールの亡命と越境の後半生を濃密に綴る、20世...

もっと見る

ジャン・ルノワール越境する映画

税込 2,640 24pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

ロバート・フラハティ、サン=テグジュペリ、イングリッド・バーグマン…。遺された貴重な書簡を道しるべに、世界最高の映画作家ルノワールの亡命と越境の後半生を濃密に綴る、20世紀の映画史。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

野崎 歓

略歴
〈野崎歓〉1959年新潟県生まれ。東京大学文学部仏文科卒業。東京大学大学院助教授(言語情報科学)。著書に「フランス小説の扉」がある。

関連キーワード

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー1件

みんなの評価0.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

伝説の巨匠ジャン・ルノワールの亡命以後の波乱の半生を、遺された貴重な書簡を基に綴った生きた映画史。

2001/06/22 12:17

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:橋本光恵 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 サイレントからトーキー、テレビへと、第二次大戦をはさんで激動の時代を、フランス、アメリカ、インド、イタリア等、世界を股にかけて映画を撮り続けたフランスの巨匠、ジャン・ルノワールのハリウッド亡命以後の半生を綴った伝記である。それはまさに父である印象派の画家オーギュスト・ルノワールの漲る色彩美さながらの彩りに満ちた人々との友愛の記録でもある・・・『極北の怪異』(1921)等で知られる「ドキュメンタリー映画の父」ロバート・フラハティやジャンの『トニ』(34)『ピクニック』(36)で助手を務めたルキノ・ヴィスコンティ、そしてジャンを精神的父親と崇め惜しみない愛情を注いだフランソワ・トリュフォー等の監督や、『夜間飛行』のサン・テクジュベリ、『北回帰線』のヘンリー・ミラーといった作家たち、そしてジャンの『恋多き女』(’56)で主演を担ったイングリッド・バーグマンをはじめとする女たち・・・との豊饒な“愛”の交流がここにはあり、それらを通して見えてくるジャンの映画観、人生観が読む者を幸福感に包み込むのである。国も性別も越えてひたすら“生きる歓び”を追求した創造主ジャン。この書が単なる伝記というよりもドキュメントとしてのリアリティを持っているのは、ジャンが遺した貴重な書簡を基に綴られているためだ。

 元々、文筆を限りなく愛し、66年には「生命感にあふれ返った書物・・・一挙手一投足、ことごとくが生きる歓びを表しているような本」と著者である野崎歓が絶賛している『ジョルジュ大尉の手帳』という小説まで刊行しているジャンは、生涯の間に膨大な手紙を書いており、その貴重な手紙が『書簡集』として、94年にまず英語版、98年には仏語版で刊行された。著者はこの文化史の至宝ともいえる『書簡集』の一部を編訳といういう形で99年に『フランス』誌上で連載し、その時体感しながら誌面には収まりきらなかったジャンの友愛空間を、存分に書いてみたいという欲求から実現したのがこの書。映画同様の豊かな感情の海を友たちに向けてたゆたせるジャンの文面はそれ自体で充分魅力的だ。「君の手紙は九月の灰色の空にさした一条の光」(ルキノ・ヴィスコンティ宛)「あなたからの手紙はまるで朝露のようです。夜の悪夢を拭い去ってくれるのです」(テレビで放映されたジャンの『小劇場』を観て感動したトリュフォーからの手紙への返事)等々。殊にトリュフォーに宛てた晩年の手紙には、ジャンの心からの吐露が鏤められその心情を思い知ることができる。「官能万歳。脳味噌くたばれ。」・・・著者は“書簡”という強烈なドキュメントを前にしてたじろくことなく、自ら心酔するジャンに対する思い入れを消化しながら程よい距離をおいて、“書簡”の行間を滑らかに埋めてゆく。「よき友と一緒にいて、沈黙のうちに心と心のあいだに同じ律動を通わせる、この目に見えない流れを感じ取る」ような幸せなひとときを、この書も溢れ持っているのである。 (bk1ブックナビゲーター:橋本光恵/評論家 2001.06.23)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。