サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

  • みんなの評価 5つ星のうち 4 37件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2002/04/01
  • 出版社: 日本放送出版協会
  • レーベル: 生活人新書
  • サイズ:18cm/221p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-14-088025-2

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

新書

紙の本

議論のレッスン (生活人新書)

著者 福沢 一吉 (著)

議論のレッスン (生活人新書)

税込 748 6pt

議論のレッスン 生活人新書セレクション

税込 440 4pt

議論のレッスン 生活人新書セレクション

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • iOS
  • Android
  • Win

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
iOS XMDF 513.3KB
Android XMDF 513.3KB
Win XMDF 512.3KB

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ 閲覧期限
iOS XMDF 無制限
Android XMDF 無制限
Win XMDF 無制限

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー37件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (7件)
  • 星 4 (20件)
  • 星 3 (7件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

議論にもルールがある!

2002/04/16 10:45

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:saM - この投稿者のレビュー一覧を見る

知的で楽しい議論の世界へ、一歩踏み出すための入門書である。かみ合わない議論、すっきりしない理屈、納得のゆかぬままねじ伏せられた会議……。こんな経験に泣いたことのある人は、いますぐ本書を読もう! 論理的な議論の構造が分かりやすく解説され、テンポのいい文章ですらすら読める。そして、議論スキルを手に入れた瞬間から、会社の会議が、国会中継やテレビ討論会が、新聞のコラムが驚くほどよく見えてくる。「世の中の多くの議論がはらんでいる問題点に気付くことは、同時に、自分自身のものの見方、考え方を再発見することにもつながるはずである」という著者の言葉に、読み終わって納得。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

根拠と論拠

2008/12/23 22:51

5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:半久 - この投稿者のレビュー一覧を見る

ちまたで好評だからといって、良書であるとはかぎらない。本書については好評であるとの話を聞いた。そして、読んでみて評判にたがわないなと思った1冊だ。

対象は初心者向けで、ていねいな説明でわかりやすい。あまり概念を詰めこまずに、シンプルに構成している。ここで自分には関係ないやと思った方でも、トゥールミンの議論モデルをご存じなかったら読む価値はあると思う。

議論にもルールがある。そのルールとは、議論スキルを満たしたうえで議論を進行させることだ。ところが著者によれば、政治家・ジャーナリスト・大学教員のなかにも、議論のスキルに欠けた人がいるという。これらの人たちは、「議論して生活の糧を得ている」ようなところがある以上、当然のこととして議論のスキルをもっていてほしいにもかかわらずだ。
また、日本人の多くが、学校教育で議論について学んでこなかったのではないかと指摘する。

著者は、政治家・ジャーナリスト・大学教員はもちろん、それ以外の人びとにも、議論スキルを身につけて、議論につよくなることをすすめている。そうなることで、誰かと議論するときや、他人の議論を冷静に分析することに役立つからである。

本書の中心になるのが、トゥールミンの議論モデルの基礎的解説とその応用だ。議論の主役になるのが、主張・根拠・論拠の三要素だ。

根拠=ある言動の理由や考えの基盤となるもの。よりどころ。
論拠=議論の根拠となる事柄。議論のよりどころ。
(学研国語大辞典より)

根拠と論拠の違いであるが、辞書を引くとだいたい同じような意味あいで説明されている。実地での使用例も、はっきりと区別しているように思えないものをみかける。かくなる私も、本書を読んだあと忘れてしまってテキトーに使ったことがある(忘れっぽいもので・・・トホホ)。

トゥールミンの議論モデルによると、論拠は根拠の一種ではあるのだが、議論において、ほとんどのばあい表にはでてこない「隠れた根拠」である。著者は、「暗黙の仮定」とも呼んでいる。
こうもいっている。「主張は根拠を背景とし、さらに論拠(理由づけ)を介して導かれる」と。これが論証プロセスだ。主張の正当性は、論証プロセスの正しさに依存している。論拠が根拠と主張を結合させるのであるから、論拠は議論の根幹といっても言いすぎではないぐらい重要なものである。

さらに、三つの名脇役が登場し議論スキルが豊かになっていく。くわしくは読んでいただきたい。
練習問題もついている。

最後に著者は、議論のルールを段階別にしてすみわけを提唱するが、なるほどと思った。

議論レベル1=日常の議論 「論拠を明示しないでも問題にならないような日常の議論」
議論レベル2=公の場での議論 「必要に応じて論拠内容を確認することが前提となるような議論」
議論レベル3=科学的議論 「はじめから論拠の内容が明示されていないと議論が開始できないような議論」

もちろん、本書がターゲットにしているのは、議論レベル2になる。

余談で締めると、これに「議論レベル4=哲学的議論」をつけ加えたくなった。口の悪い人にいわせると「蒟蒻問答」ということになるらしいが・・・。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

論理的な議論のルールを身につけることは、社会人としての最低限のマナーです!

2017/03/19 16:48

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:とある地方の公務員 - この投稿者のレビュー一覧を見る

本書は、「議論とはそもそもなんであり、その議論を分かりやすくするためにはどんな予備知識が必要なのか」を分かりやすく解説しています。
 職場などで会議や打合せをすると、本書で解説される、議論を構成する基本的な要素である主張(=自分が言いたいこと)、根拠(=主張の裏づけ)、論拠=言いたいことの理由)、とくに根拠や論拠が欠けて感情的・一方的な発言となっている、などの状況に遭遇することがよくあります。
 こうした状況を繰り返さないように、「今すぐこの本で論理的な議論のルールを身につけましょう!」
 ただし、「『論拠』の発見」(中級編)の「論拠と『やはり』の潜在パワー」の部分は、大学入試の国語レベルの難解さです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2005/05/22 12:06

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/06/14 00:14

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/03/29 10:37

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/05/08 01:36

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/03/08 22:06

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/12/24 10:51

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/04/09 13:06

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/05/26 20:19

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/05/01 18:35

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/12/07 18:43

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/11/29 13:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/05/29 09:31

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。