サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.9 36件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2003.5
  • 出版社: 文芸春秋
  • サイズ:20cm/317p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-16-321840-3

紙の本

神のロジック人間のマジック (Honkaku mystery masters)

著者 西沢 保彦 (著)

ここはどこ? 何のために? 誰によって? 荒野のただ中にある謎の「学校」に、犯人当ての実習で幽閉された6人の子供たちが立ち上がった。待ち受ける試練。驚愕の企み。そして1人...

もっと見る

神のロジック人間のマジック (Honkaku mystery masters)

税込 1,938 17pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

ここはどこ? 何のために? 誰によって? 荒野のただ中にある謎の「学校」に、犯人当ての実習で幽閉された6人の子供たちが立ち上がった。待ち受ける試練。驚愕の企み。そして1人の新入生が登場し…。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

西沢 保彦

略歴
〈西沢保彦〉1960年高知県生まれ。米エカード大学創作法専修卒。高知大学助手などを経て、執筆活動に入る。95年「解体諸因」でデビュー。著書に「七回死んだ男」「幻惑密室」など。

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー36件

みんなの評価3.9

評価内訳

紙の本

このミステリ・マスターズのシリーズ、全ての鍵を握るのは、格調高いブックデザインでしょう。つくりで云えば、クレストブックと肩を並べ、美しさでは凌ぐといってもいい。そのデザインは京極夏彦、凄い

2003/09/06 20:49

2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:みーちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

さすがの京極夏彦のデザイン力も、今回はその威力を十二分に発揮できなかった、というのがカバー写真を見たときの私の第一印象。シンプルさが、却って足を引っ張ってしまったというのかしらん。ま、タイトル文字の配列の工夫も分かるんだけれど、ちょっとね。でも、小説は中味が命だから、はい。

冒頭にファシリティ〈学校〉見取り図があって、これを見た瞬間、これは本格推理小説だぞ、孤島ものの変形で、ガチガチの密室モノ、いよいよ島田荘司に挑戦か、と心が騒ぐ。で、その平面図の各室に描かれるのが、マモル、ケネス、ルゥ、ケイト、ステラ、ビル、ハワード、ミズ・コットン、パーキンス、シウォード博士。いやあ、完全に洋物じゃあありませんか、どうしようこの胸の高まり、というわけで、登場人物が全て出てきてしまった。

話は、僕、マモルの視点で描かれる。マモルがファシリティ学校にやってきた場面から始まる。彼が見たのは五匹の怪物。いや、今では、彼らが普通の子供たちであることはよくわかっている。ステラに“詩人”、“ちゅうりつ”、“けらい”、そして“妃殿下”。これじゃあ、却って分からないかもしれない。

ステラ・ナミコ・デルローズは11歳、フランスに両親がいる、日本語も達者な少女。“詩人”はケネス・ダフィー12歳。事情は知らないけれど、いつも車椅子を使っている。僕が来るまでは、ステラの第一の友だち。“ちゅうりつ”は、ハワード・ウィット、年齢は書いていないけれど12歳だろう。そして“妃殿下”は、ケイト・モズリィ・マックグロー、12歳で髪はプラチナブロンド。彼女に付き従うのが“けらい”のビル・ウィルバー10歳、僕たちの中の最年少で、いつもおどおどして見える。僕の名前は御子神衛、11歳、神戸に両親と暮らしている。ミズ・コットンは60歳か、70歳位の、僕たちの世話係兼腕の悪い料理人。デボラ・シウォード博士は“校長先生”、ミスタ・パーキンスは“寮長”。これが全て。

で、この物語はファシリティ〈学校〉に起きる様々な事件、寮室での盗難事件や、連続殺人事件、生徒の失踪などを扱うものだけれど、最大の謎は生徒たちが、なぜ自分がここにいるか、ということを独りも覚えていないということ。そして、彼らを襲う頭痛というか、奇妙な精神状態、閉じられた部屋という学校の謎みたいな部分で、やはりこれは読んでもらうしかない。ただ、インタビューに「自分としては、自分が書きたかったのはこれだという手応えを感じました」とこの作品について語る西澤の言葉があるので、そういう思いで読んでもらうしかない。

このシリーズ共通の作家論、今回は円堂都司昭というペンネーム見え見えの人の『疎外感と「アメリカ」』というタイトルの西澤保彦論、同じ円堂と西澤とのスペシャル・インタビュー、著作リストが付いていて、特に作家論に関しては、小説の面白さは伝わらないものの、西澤の軌跡が良く分かる力作(ちょっと、堅いかなあ)。これと、インタビューを読めば、森奈津子(済みません、ご本人のことは初めて知りました)さんと奈津子シリーズのことも含めて、西澤のことも、作品の変遷も理解できる。

で、この本は、読んだ人は当然、ある本のことを連想するはずで、これはシンクロニシティとしか言いようがないものだけれど、やっぱり出版社としてはタイミングを考えるべきだったのでは、とは思う。いやあ、ここまで書いただけでもハンソクすれすれ。というわけで、ともかく、伏線を読み直すだけでも、確実に再読はできる。でも、個人的には、やっぱりタカチのシリーズのほうが、私は好き、はい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2004/10/02 15:59

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2004/10/03 07:08

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2004/11/21 13:17

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/02/05 01:53

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/07/05 21:47

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/11/10 13:59

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/10/27 00:26

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/01/16 22:23

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/02/17 17:54

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/07/25 13:12

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/10/03 15:20

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/09/26 22:25

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/12/28 02:56

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/03/30 02:02

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。