サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 2.8 7件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×

紙の本

駆けてきた少女 (ハヤカワ・ミステリワールド ススキノ探偵シリーズ)

著者 東 直己 (著)

「このオヤジ、殺して」 少女が叫ぶと同時に若い男は探偵の腹にナイフを突き立てた。退院後、犯人を追い求める「俺」は、札幌の闇に渦巻く巨大な陰謀に巻き込まれてしまう…。書き下...

もっと見る

駆けてきた少女 (ハヤカワ・ミステリワールド ススキノ探偵シリーズ)

税込 2,090 19pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

「このオヤジ、殺して」 少女が叫ぶと同時に若い男は探偵の腹にナイフを突き立てた。退院後、犯人を追い求める「俺」は、札幌の闇に渦巻く巨大な陰謀に巻き込まれてしまう…。書き下し長篇。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

東 直己

略歴
〈東直己〉1956年札幌生まれ。北海道大学文学部哲学科中退。92年「探偵はバーにいる」で作家デビュー。2001年「残光」で第54回日本推理作家協会賞の「長編および短編集部門」賞を受賞。

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー7件

みんなの評価2.8

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (3件)
  • 星 2 (3件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

あんまりにも東が北海道警察の不祥事を書き立てるので、実際に内部告発があっても、あ、そうか、てな感じがしちゃうんだよね。無論、悪いのは道警であり、無感動な私ではあるんだけど

2004/06/13 20:35

2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:みーちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

早川ミステリワールドの一冊。紫を上手に使った鮮やかなカバーイラストは、ご存知、景山徹(あれ、たしか影山徹じゃなかったっけか?)。で、カバーの真ん中にすっくと立つミニの制服を着た、スレンダーな女子高生が何とも格好いい。カバーデザインはハヤカワ・デザイン。フォーマットデザインは多田進。

「ピッチ、このオヤジ、殺して」少女が叫ぶと、若い男は探偵の腹にナイフを突き立てた。入院した〈俺〉を見舞いにきた自称「霊能力者」のオバチャンの依頼で女子高生の家庭調査の依頼を受けることに。軽い気持ちで引き受けた調査と、自分を刺した犯人捜査とが交錯した時、〈俺〉は札幌の闇に渦巻く巨大な陰謀に巻き込まれていることに気付くのだった……〈ススキノ探偵シリーズ〉、待望の長編書下ろし!というのが本の後に書かれた紹介文。

主人公は、紹介にもあるようにススキノの便利屋といわれる〈俺〉である。巻頭に登場人物一覧があるけれど、この作品に関して言えば、筋を楽しむというよりは、登場人物を楽しむという感が強い。で、ストーリーの展開というよりは、登場頻度の高い人物を中心に紹介してしまえば、やはりカバーの中心立つ少女ということになる。

で、実はこの少女こそ先に書かれている、〈俺〉が家庭調査の依頼を受けたという対象の柏木香織ということになるはずなのだけれど、話の流れからは、彼女の友人というか同じ高校の勝呂麗奈と考えたほうが正しい。で、その麗奈と同居することになるのがサンドラこと森野英正、元森野組組長である。で、彼がなぜサンドラなどと名乗るかといえば、やっぱり読んでもらうしかない。

それから、自称「霊能力者」のオバチャンこと濱谷がいる。〈濱谷人生研究所〉の主催者というか経営者だが、人物紹介にはアパートの雇われ管理人、とそっけない。それから、ミニFM局のDJ高田がいる。空手の名手で、何度か〈俺〉の危機を救うのだが、全体としては飲み友達という印象が強い。

で、相変わらずの北海道道警、マスコミ、ヤクザ、政治家たちの腐敗告発ぶりは、ちょうど広瀬隆の陰謀史観みたいなもので、いくら言っていることが現在内部告発で正しかったと証明されようと、告発キャンペーンが逆に作用して、所詮、小説の出来事でしょ、風に受け取られてしまうのは、東、広瀬両氏にとっても本意ではないだろう。しかし、結果としては、日本人の国民性もあるのだろうけれど、彼らの意図とは全く別に、日本の政治や経済の向きを変えることには全く役立っていない。

そして、〈俺〉もそれを納得しているかのように、即断即決を避けていく。しかし、今回の本に関して言えば、東はもう告発に見切りを付けたのか、どちらかというとユーモアの世界に逃げ込んだ感じである。だから、〈俺〉の遠回り、問題先送りによる手遅れが、あまり気にならない。彼を刺した若者が死んでいっても、自業自得といった感じで、イライラしないのである。

そして、なんだか勝呂麗奈って可愛いなあ、うちの娘も外から見ると、きっと同じように愛らしいんだろうなあ、などと思い、もしかして〈俺〉とどうにかなっちゃうなんてことはないよね、お母さん許しませんからね、などとスラスラ読んでしまうのである。この心地よさは、悲劇がなぜか拡大していかないという今回の設定にあるのだろう。

感動とか、勇気とか、そういったものとは全く無縁の、むしろ最近の女子高校生ってやるじゃん、と思わせるだけの軽いノリの話ではあるけれど、テンポがよくて、ソフトで、たまにはこんなのもアリかな、と思う、そういう、時間つぶしには格好の本なのだ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2006/06/29 21:37

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/02/25 19:55

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/04/01 00:52

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/09/20 22:44

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/02/12 20:02

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/02/16 23:22

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。