サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 社会・時事・政治・行政の通販
  4. 政治・行政の通販
  5. 岩波書店の通販
  6. 岩波講座都市の再生を考える 5 都市のアメニティとエコロジーの通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 5 1件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2005.2
  • 出版社: 岩波書店
  • サイズ:22cm/206p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-00-010977-4
  • 国内送料無料

紙の本

岩波講座都市の再生を考える 5 都市のアメニティとエコロジー

著者 植田 和弘 (編集委員),神野 直彦 (編集委員),西村 幸夫 (編集委員),間宮 陽介 (編集委員)

人間が生活する場としての都市の活動やダイナミズムと、アメニティやエコロジーとの共生の道を探る。【「TRC MARC」の商品解説】

もっと見る

岩波講座都市の再生を考える 5 都市のアメニティとエコロジー

税込 3,190 29pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

紙の本
セット商品

岩波講座都市の再生を考える 8巻セット

  • 税込価格:25,520232pt
  • 発送可能日:購入できません

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

収録作品一覧

都市と自然資本・アメニティ 植田和弘 著 5-18
都市メタボリズム 内藤正明 著 19-44
地球環境問題と都市 花木啓祐 著 45-68

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー1件

みんなの評価5.0

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

快適な都市は可能だ

2011/09/15 04:23

2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:良泉 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 確かに都市には、田舎と比べて何でもそろっている。とりあえずの便利さという点では、都市生活に優るものはない。
 それでは、都市での生活の快適性、いわゆるアメニティの点ではどうか。
 全く逆である。むしろ都市生活者は、生活の快適性、いわゆるアメニティを犠牲にして便利さを享受していると言えるのではないか。
 現代では、いや、少なくとも日本における現代においては、「都市」と「アメニティ」の両語に決して親和性はない。都市にアメニティを求めること自体が形容矛盾になっていると言っても過言ではない。
 その大きな原因の一つは増大する自動車交通である。
 本書は言う。
『本来非都市的な交通手段である自動車を都市に無理やり持ち込もうとし、膨大な都市空間を自動車交通のために割いたとしても、道路混雑が解消されるわけではなく、高い水準のアクセシビリティが提供されるわけでもない。ただ、都市は確実に非都市化する。これが中小都市圏で昨今注目されている中心市街地衰退問題の本質である。』
 利便さを追求するために持ち込んだ自動車交通が、都市生活からアメニティを奪い、ひいては都市の最大の利点である中心市街地の活性化を妨げる。ひいては、「都市は確実に非都市化する」ことになる。
 そして、さらに都市からアメニティを奪い去るのが、一見、都市に最適と考えられる高層化である。「都市再生」「都心部活性化」などのかけ声とともに、実は全くの土建産業向け施策であった容積率緩和などによる都市高層化が、都市から「生活する場」としての性質を喪失させている。
 ここでも、本書は指摘する。
『人間は太古から地に足を付けて地表面に住むことがもっとも自然で安全な生き方である。空中や地下や海上という環境は人間にとって本来的に無理があり、災害に対しても弱い。これを人間生活の基本的な場ととらえたり、未来の都市空間として美化することは理にかなうものではない。特殊な条件の場合に一時的に採用すべきものであって、こうしたもので埋め尽くされた都市空間は異常というべきである。』
 まちがった都市像、人間の身勝手とも言える利便性の追求が、本来の都市をどんどん歪めていく。
 「持続可能性」という言葉がある。
 本書の解説によると、『国連の環境と開発に関する世界委員会によって、持続可能な発展という概念が1987年に発刊された報告書において提示され、その後の世界や地域を考える際の指針とされた。』とある。
 定義は、『将来の世代が自らのニーズを充足する能力を損なうことなく、今日の世代のニーズを満たすこと。』である。
 もともと、1980年に公表された国際自然保護連合の世界保全戦略に盛り込まれた言葉で、1992年の地球サミットで合意されたアジェンダ21でオーソライズされたことから、爆発的に使われるようになった。
 つまり、みんな気づいていたんだ。都市にこのまま発展・拡大を望んでいてばかりいたのでは、とても持ちこたえられないことに。それは経済性でも、快適性でも、何より地球環境的に。
 これからの都市のあり方を考えるうえで、あらためて「持続可能性」を念頭におきたい。そうすれば、きっと、あんな変な「都市再生」なんて考えは決して起こっては来ないはずだから。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。