サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.6 31件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2005/09/17
  • 出版社: 講談社
  • レーベル: 講談社現代新書
  • サイズ:18cm/226p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-06-149806-1

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

新書

紙の本

議論のウソ (講談社現代新書)

著者 小笠原 喜康 (著)

巷にあふれる言説はウソばかり。統計のウソ、権威のウソ、時間経過やムードによって生じるウソを看破し、「情報に騙されない」方法を平易に懇切に論じる。【「TRC MARC」の商...

もっと見る

議論のウソ (講談社現代新書)

税込 880 8pt

議論のウソ

税込 825 7pt

議論のウソ

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 9.6MB
Android EPUB 9.6MB
Win EPUB 9.6MB
Mac EPUB 9.6MB

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ 閲覧期限
ブラウザ EPUB 無制限
iOS EPUB 無制限
Android EPUB 無制限
Win EPUB 無制限
Mac EPUB 無制限

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

巷にあふれる言説はウソばかり。統計のウソ、権威のウソ、時間経過やムードによって生じるウソを看破し、「情報に騙されない」方法を平易に懇切に論じる。【「TRC MARC」の商品解説】

「わかる」ことより、「わからない」ことを自覚していることの方が、はるかに重要である。何事にもスピードが要求されてきたこれまでの社会では、すぐに正解を求める。しかし世の中のことは、そう簡単に白黒つけられない。それを無理につけようとすると、どうしても、ありきたりの決まった答えに収まりがちになる。――<本書より>


ベストセラー『大学生のためのレポート・論文術』で論理の組み立て方をわかりやすく解説した著者が「情報に騙されない」方法を平易に懇切に論じる。

いつも言い負かされてしまう
いつも人の意見を鵜呑みにしてしまう
いつも反論できない
いつも情報に翻弄されてしまう
……そんなあなたに。

「わかりやすさ」のワナ
しかし、わかるということは、単に文字面を追い、それを記憶に留めることではない。それを自分自身の問題として受け止め、かかわってみることである。「わかる」というのは、「かかわる」ことである。(中略)それができないときは、とりあえずわかることを留保することである。「わかる」ことより、「わからない」ことを自覚していることの方が、はるかに重要である。何事にもスピードが要求されてきたこれまでの社会では、すぐに正解を求める。しかし世の中のことは、そう簡単に白黒つけられない。それを無理につけようとすると、どうしても、ありきたりの決まった答えに収まりがちになる。――<本書より>【商品解説】

目次

  • 第1章 統計のウソ――ある朝の少年非行のニュース評論から
  • 第2章 権威のウソ――『ゲーム脳の恐怖』から
  • 第3章 時間が作るウソ――携帯電話の悪影響のうつりかわり
  • 第4章 ムード先行のウソ――「ゆとり教育」批判から
  • 第5章 ウソとホントの境――少し長い「あとがき」

著者紹介

小笠原 喜康

略歴
〈小笠原喜康〉1950年青森県生まれ。筑波大学大学院博士課程教育学研究科修了。日本大学文理学部教授。専門は、学力論、博物館教育論、教育メディア論。著書に「大学生のためのレポート・論文術」など。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー31件

みんなの評価3.6

評価内訳

紙の本

躊躇しながらも、強靱に思考するために

2006/04/08 02:31

9人中、8人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:半久 - この投稿者のレビュー一覧を見る

タイトルからは、これは世間に蔓延る「ウソ」を暴いてくれる本だろうと予期できるし、一応「そういうもの」に反論する形になっている。
しかし、暴かれた「ウソ」を肴に溜飲を下げたいだけの読者には、この本は向いていないかもしれない。
確かに登場する「ウソ」は根拠薄弱なものであり、直裁にウソと切り捨てて良さそうなものも含まれている。
だが、著者は第5章で《いままで議論してきた全ては、簡単に「ウソ」といってすまされない問題や、様々な結論を引き出せるかもしれない問題である。》と述べて、自分の見方を絶対視しない。私はこれを、著者の誠実さの表れであると感じた。

《(略)あることが「ウソ」であるかどうかというのは、立場なり、視点なり、価値観なりによって変わってくるのがむしろ普通であることがわかる。(中略)
個人的意見としては、スパッとわかることより、なかなかわからない方がよいと思っている。頭が良くてさっと結論をだせるよりも、なかなかパッとはわからなくて、ああでもない、こうでもないとしている方がよい。(中略)
もちろん、だからといって、全てをあいまいにしておくべきだというのではない。十分に根拠がなくても判断しなくてはならないことも少なくない。「政治的決断」は、しばしばそうしてなされる。しかし、多くの知識や事実は、しばしば複数の解答が考えられるということを忘れないでおくことも重要ではないだろうか。》

著者は、ポストモダン的な「相対主義」の洗礼を受けているなあと思う。最後の方で《ポストモダンとか脱構築という時代である今日》と書いているので、やはりそうかと思った次第。
「ポストモダンなど既に過去のもの」という人も多いが、素直には頷けない。本書がいい例だ。本書は実証的な論考を核とするが、ポストモダン的な解釈も加味して、「複数性の中の【変わりうることに自覚的な】主体的自己」の確立をも射程に入れる。それを説明する結論部がやや弱いが、本書の意図の8割方は成功していると思う。

次に、メインディッシュ(1〜4章)の紹介を簡単に。
著者が俎上にのせる言説は4つ。少ないようだが新書としてはちょうど良いボリュームだ。

第1章『統計のウソ--ある朝の少年非行のニュース評論から--』
「少年の非行は凶悪化している」といった世間受けする論調が、実態とは乖離していることを指摘。
《「統計」は、常に「ある種の意味」を前提につくられる》のであるから、その意味や隠された意図を、《少し後ろに「引いて」見つめる必要がある》と説く。

第2章『権威のウソ--『ゲーム脳の恐怖』から--』
『ゲーム脳の恐怖』の信憑性のなさと、やたらと権威を利用する議論の危うさを指摘。

第3章『時間が作るウソ--携帯電話の悪影響のうつりかわり--』
時間がたつにつれて事態が変化しているのに、その変化を問うことなしに、以前の結論に固執することから生じる虚偽を暴く。

第4章『ムード先行のウソ--「ゆとり教育批判」から--』
OECDの学力調査を鵜呑みにして、『学力低下がおこっている、これも「ゆとり教育」のせいだ』といったような、短絡的な議論の「過ち」を指摘。

最後に著者の「ウソ」(と言うほどのものではないが)に、一点もの申したい。

《現代の社会生活をおくるのに不可欠になってしまった携帯電話やインターネットやメールという道具》

これは「まず結論ありき」の論述に陥っていると思う。確かに、マス社会的には「不可欠」かもしれないが、個人レベル(上の文章はそれも包含しているはず)での事情は様々だ。私は携帯電話は持っていないが、特に不自由していない。高齢者層を中心に、インターネットの非利用者も存在する。
「不可欠」は、別の解釈・可能性・実状などを封ずる言葉でもあるから、気をつけて使う必要があると思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

不思議な実感

2011/09/23 08:41

5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Genpyon - この投稿者のレビュー一覧を見る

「議論のウソ」というタイトルどおり、四つの時事ネタを俎上に乗せ、そのウソを分析していく。しかし、この種の他の著作に比べ、その切れ味は意外なほど鈍い。

実は本著では切れ味の鈍さをこそ売りにしているところがある。前書きの副題として「躊躇するという強靭さを求めて」という句があるのだが、その句こそが著者が本著で述べたいことを端的に示している。

「分かりやすい言説を直ぐに飲み込むことなく、判断を保留し、議論を重ねることが大事」と、言葉で書けばこれだけのことを、著者は、俎上に乗せたネタを躊躇しまくりながら切ってみせることで、実演してみせる。

あまりに躊躇しまくるその実演は、読む者に、分かりやすい言説への渇望を引き起こすほどで、読者はその渇望を内省することにより、この社会が、いかに分かりやすい言説に飛びついてしまいがちであるかを、自分自身の実感として知ることができる…

著者の意図がどうだったかは分からないが、本著は、そんな不思議な実感を読者にもたらす著書となっている。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

得るところのある本だが,疑問点もおおい

2010/01/28 23:56

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Kana - この投稿者のレビュー一覧を見る

テレビ,本,携帯電話など,さまざまなメディアにおける議論の問題点を具体例でしめしている. 本としては 「ゲーム脳の恐怖」 がとりあげられ,「論述が誤りを多く含んでいるということと,主張が誤りだということは直結しない」 とことわりながら,そこにふくまれるさまざまな 「虚偽論法」 を分析している. アマゾンにおける批判的な書評も具体例があげられている. 著者にとってみれば格好の材料だったのだろうし,ゲームがすきな多くのひとをよろこばせることになっているようだが,この本からばかり例をあげるのが適切だったのかどうか,疑問を感じる.

携帯電話に関してはペースメーカーなどの医療機器に影響をあたえるかどうかという問題がとりあげられている. 総務省の 「平成 14 年度報告」 がとりあげられて,その 「矛盾」 が指摘されている. しかし,実はここには論理的な矛盾があるわけではなく,「安心」 (引用されたことばとしては 「不安」 の解消) をめざした調査を 「安全」 とよみかえて延々と議論しているのはいささか珍妙だ.

このように疑問点もいろいろあるとはいえ,えるところが多々ある本であることもたしかだ.

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2007/08/06 08:21

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/01/15 22:25

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/02/07 00:12

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/04/21 00:19

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/09/04 14:23

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/01/08 02:05

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/01/08 20:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/05/01 00:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/01/30 03:35

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/06/06 00:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/09/27 08:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/11/03 12:01

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。