サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 小説・文学の通販
  4. 小説の通販
  5. 集英社インターナショナルの通販
  6. ショージ君のALWAYS 東海林さだおが昭和を懐かしむの通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4 2件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2006.4
  • 出版社: 集英社インターナショナル
  • サイズ:18cm/253p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-7976-7147-5

紙の本

ショージ君のALWAYS 東海林さだおが昭和を懐かしむ

著者 東海林 さだお (著)

東海林さだおの“ほのぼの”昭和の食べ物、モノ、ひと、場所。特別対談・東海林さだおVS.なぎら健壱。【「BOOK」データベースの商品解説】いた、いた。あった、あった。東海林...

もっと見る

ショージ君のALWAYS 東海林さだおが昭和を懐かしむ

税込 1,320 12pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

東海林さだおの“ほのぼの”昭和の食べ物、モノ、ひと、場所。特別対談・東海林さだおVS.なぎら健壱。【「BOOK」データベースの商品解説】

いた、いた。あった、あった。東海林さだおの「ほのぼの」昭和の食べ物、モノ、ひと、場所。なぎら健壱との特別対談も収録。文庫本、単行本収録のエッセイを再編集。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

東海林 さだお

略歴
〈東海林さだお〉1937年東京生まれ。早稲田大学露文科中退。平成12年紫綬褒章、平成13年日本漫画家協会賞大賞などを受賞。著書に「笑いのモツ煮込み」「ショージ君の漫画文庫傑作選」など。

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー2件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

懐かしむお年頃ですかね

2017/11/25 08:46

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:夏の雨 - この投稿者のレビュー一覧を見る

昭和33年の東京下町を舞台にして大ヒットした映画「ALWAYS 三丁目の夕日」が封切られたのが2005年11月。
 きっとこの本はその昭和ブームをショージ君でもと企画されたのでしょう、東海林さだおさんの数々のエッセイから昭和の匂いにする作品を再編集したもの。
 2006年4月刊行ですから、出版界もブームとなれば慌ただしいかぎり。
 それくらい、2005年以降、昭和30年ブームになったといえる。

 この本の副題が「東海林さだおが昭和を懐かしむ」ですから、もう涙、鼻水、涎、なんでも流れてしまいかねません。
 「食べ物編」「場所編」「ヒト編」「モノ編」それに、なぎら健壱さんとの特別対談と、もう全ページ昭和昭和昭和。
 ちなみに東海林さんは昭和生まれといっても昭和12年。戦争中には疎開も体験しているほどの昭和の大御所。昭和30年代といえば、もう二十歳を過ぎた青年ですから。
 そんな東海林さんが子供時代に遊んだ遊びと昭和30年生まれの私が遊んだ遊びがほとんど同じなのはどういうことか。
 おそらく昭和30年代あたりまでは時間の流れは実にゆっくりしていたのでしょうね。
 だから、東海林さんの知っている昭和と昭和30年生まれの私が知っている昭和は同じ匂いがするから、この本のエッセイ全部が懐かしい。

 例えば、缶詰の空き缶にひもを通してパカパカ乗って遊んだり、馬とびゴムだんといった遊びの数々は、最近でがめったに見られない光景で、誰も月光仮面や怪傑ハリマオみたいに変装することもないのに、ちょっぴりさみしさを感じてしまうお年頃になりました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2023/02/09 16:56

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。