サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.5 18件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2006.11
  • 出版社: 新潮社
  • サイズ:20cm/157p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-10-324231-0

紙の本

死顔

著者 吉村 昭 (著)

生と死を凝視しつづけた作家が、兄の死を題材に自らの死生観を凝縮し、死の直前まで推敲をつづけた短篇「死顔」。死の静謐を期し、延命措置への違和が表明されている。著者の最期とも...

もっと見る

死顔

税込 1,430 13pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

生と死を凝視しつづけた作家が、兄の死を題材に自らの死生観を凝縮し、死の直前まで推敲をつづけた短篇「死顔」。死の静謐を期し、延命措置への違和が表明されている。著者の最期とも符合する表題作など、全五篇の遺作小説集。【「BOOK」データベースの商品解説】

自らの死を自覚して延命治療を拒んだ著者が、遺書のように書き残した短篇集。自らの最期とも符号する表題作など、全5篇を収録する。闘病と最期の刻を夫人・津村節子がつづる「遺作について」を併録。【「TRC MARC」の商品解説】

収録作品一覧

ひとすじの煙 5-34
二人 35-68
山茶花 69-96

著者紹介

吉村 昭

略歴
〈吉村昭〉1927〜2006年。東京生まれ。「星への旅」で太宰治賞、「戦艦武蔵」等で菊池寛賞、「破獄」で読売文学賞を受賞等、受賞多数。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー18件

みんなの評価3.5

評価内訳

紙の本

大人の男のすなる<純文学>

2007/03/08 21:30

5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:そら - この投稿者のレビュー一覧を見る

人の本をちょっと手に取り、読み始めた。
ああ、純文学ってこんな感じだったなあ、と少々懐かしい。
「純文学」という言い方、ジャンルが未だあるかどうかも疑わしい昨今、吉村昭の「死顔」は、文学とは道を求めると同義であった時代を回顧することにもなった。
死をテーマとした五編を収録したこの短編集は吉村昭の遺作となった。
巻末に著者の妻である津村節子が「遺作について」という短文を寄せている。
それによると著者は、平成17年に舌癌を宣告されてから、入退院を繰り返し1年7ヶ月後に死亡した。
彼の生は、自然死と自殺のあわいで絶たれた。死が間近に迫っていることを感じた著者は、点滴の管と首の下に埋め込んであったカテーテルポートの管を自ら引き抜いた。
死が確実な時に、自らその不可逆の時間を短縮したとしても「自殺」と呼ぶことに私は躊躇いを覚える。
逃れようもない死がやって来る時、わずかのショックでも人は死を早めるものだろう。
とすれば受身的と見える行為ですら、実は死を早める無意識的な動きである場合が実は決して少なくないのではなかろうか。
作家の行為はひどく意識的にうつる故に「自殺」とさえ看做される。
ここに、作家は「死を書けるか」という命題が浮かび上がってくるように思う。
死の約二ヶ月前吉村昭は日記に次のような言葉を書きつけている。
「・・・死はこんなにあっさり訪れてくるものなのか。急速に死が近づいてくるのがよくわかる。ありがたいことだ・・・」
この言葉は、それを読む読者にとっても年齢を問わず意外に差し迫って感じられるリアリティを持っているのではなかろうか。「ありがたい」と感じるのは読者の方だ。
しかし、どんなクソリアリズムも死の直前までを私小説として描写することは不可能だろう。臨死体験を除いて。
人間の生を至高のものと捉え、最期の最期まで延命を試みる近代医学。それはやがて、資本の論理に利用されるようになり、遺産相続などの人事によってもゆがめられているのではないか。
次兄の死をあつかった「死顔」は、死というものを作家がどう捉えていたか明瞭になる一篇である。
一般に葬儀のクライマックスに参列者は、棺の中に花を捧げながら、死者の「死顔」を見つめつつ最後のお別れをする。
この何の疑問も持たれず進行する儀式に、作家は否を呈する。
別れはもうすでに終わっているのだ。棺の中の死者は、誤解を恐れずに言えばすでにモノなのである。だからこそ生前の人格を尊ぶがゆえに、死者の顔はごく少数の近親者を除いて参列者の視線にさらされることなく封印されねばならない。
積年の違和感が解けた思いで、今は亡き作家の考えに共感した。
いかにきれいに死化粧を施されていようとも、死の苦痛を戦い抜いて果てた人の顔を直視すべきではないと思うのである。
また社会的な義務から参列する者は、深い愛情関係によって結びついた家族の、絆を確かめる尊い一瞬をわずかでも冒してはいけないとも思う。
或いは延命して、ぎりぎりまで見つめた死について書き残すのが、<純文学>の作家の使命なのかもしれない。
そうして、死という最期の経験すら、大人の男のすなる<純文学>は、行間にもの言わせ、くれぐれも書きすぎてはいけない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2006/12/13 14:05

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/02/18 18:50

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/09/10 00:04

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/09/10 16:42

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/02/05 09:06

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/08/26 03:07

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/12/06 09:27

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/09/30 15:14

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/02/07 14:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/07/17 21:41

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/07/11 12:07

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/08/06 15:47

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/06/25 21:26

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/12/24 14:49

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。