サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 小説・文学の通販
  4. 小説の通販
  5. 小学館の通販
  6. 「兵士」になれなかった三島由紀夫の通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.2 4件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2007.8
  • 出版社: 小学館
  • サイズ:20cm/219p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-09-379773-3

紙の本

「兵士」になれなかった三島由紀夫

著者 杉山 隆男 (著)

兵士を目指した男は何を夢見、何に絶望したのか。体験入隊を通じ、汗と泥にまみれる生活をともにした自衛隊員たちが、三島由紀夫の素顔と肉声を初めて明かす。圧倒的な取材から時代の...

もっと見る

「兵士」になれなかった三島由紀夫

税込 1,540 14pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

兵士を目指した男は何を夢見、何に絶望したのか。体験入隊を通じ、汗と泥にまみれる生活をともにした自衛隊員たちが、三島由紀夫の素顔と肉声を初めて明かす。圧倒的な取材から時代の寵児の魂に迫る、渾身のノンフィクション。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

杉山 隆男

略歴
〈杉山隆男〉1952年東京生まれ。一橋大学卒業。読売新聞社を経て著作活動に入る。「メディアの興亡」で大宅壮一ノンフィクション賞、「兵士に聞け」で新潮学芸賞受賞。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー4件

みんなの評価3.2

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (1件)
  • 星 1 (1件)

紙の本

もうちょっと三島由紀夫の思想と行動について掘り下げてほしかったなあ。ザンネン!

2009/06/19 20:33

13人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:塩津計 - この投稿者のレビュー一覧を見る

著者の杉山氏が自衛隊と三島由紀夫に興味を持つようになったのは、彼とのあまりに運命的な「出会い」が契機となっている。当時日本一の進学校だった東京都立日比谷高校に入学した杉山氏は新聞部に入り、記者として自衛隊の閲兵式の取材にあたる。自衛隊は著者を来賓席に案内。肩から金モールを下げた礼服に身をつつんだ各国の駐在武官や華やかな装いの夫人たちが居並ぶ中で来賓席についていた杉山少年の前に、突如、三島由紀夫が夫人を伴って姿を現したのだという。それから二年がたち、1970年11月25日に杉山氏は18歳の誕生日を迎える。大学進学を控え、国会議事堂が窓から見える日比谷高校の校舎で何時も通り授業を受けていると教師がやおら「つい先ほどのことですが、三島由紀夫が市ケ谷の自衛隊に乱入して割腹自殺を遂げたそうです」と告げる。高校に入ってすぐの自衛隊取材で予想もしていなかった三島の登場と、それから2年後の18歳の誕生日での三島の自殺。この不思議な巡り合わせに著者は三島由紀夫、自衛隊に何か運命的なものを感じるようになって、それが彼に『兵士シリーズ全五巻(兵士に聞け、兵士を見よ、兵士を追え、兵士に告ぐ)』を書かせる原動力になったのだという。足掛け15年に及ぶ自衛隊取材に基づく4巻の内容は圧巻である。これだけの歳月をかけて自衛隊を追い続けたライターは日本では彼だけであろう。本書はそのいわば総集編である。

しかし、浩瀚な『兵士シリーズ』の総集編にしては本書はかなり物足りない。はっきり言って駄作だ。私は『メディアの興亡』以来、杉山氏のファンだ。杉山氏の著作の特徴はその厚さにある。400ページを超えるのは当たり前で、にもかかわらずその厚さを読者に感じさせず、書置くあたわずで読ませるのが彼の真骨頂であるはずだ。ところが本書はどうだ。ストーリーは三島が盾の会を率いて参加した陸上自衛隊富士学校のAOC・幹部上級課程の訓練風景の描写が延々と続くだけだ。ボディビルで鍛え上げた見事な筋肉を誇る三島が「どうだ」と言わんばかりに自己の裸体をひけらかす。しかし、それを見た自衛隊幹部は「こりゃだめだ」と一瞬にしてその弱点を見抜く。軍人に必要なのは見事な上半身ではなく鍛え抜かれた下半身で、下半身こそが兵士を死から守るのだそうだ。「兵士は膝から下で死ぬ」のだそうで、例えば進軍の都合上どうしても川を渡らなければならないとき、深さはさほどではなくても重たい装備を背負っていると、流れに足をすくわれて、それだけで命を落とすこともあるという。つまり足腰こそが兵隊にとっては生死を分ける生命線ということになるらしい(じゃあ、アメリカの大リーガーなんて、みんなソルジャーとしては使い物にならないな)。三島は貧弱なちんちくりんの肉体を悔やみ、中年以降ボディビルに明け暮れるようになった。努力の甲斐あって、彼は見事な筋肉を形作ることが出来た。きっと日夜パンツ一丁になって鏡の前でポーズを決めていたに違いない(気色悪!)。でも、見せるための筋肉と生きるための筋肉では鍛える場所が違うとは知らなかったなあ。

本書のクライマックスは富士学校幹部訓練課程でも最難関といわれるロープ訓練「水平渡り」に三島が挑戦したいと言い出し、よせばよいのに十分な練習もせず、ほとんどぶっつけ本番で訓練当日には奥さんまで富士学校に呼びつけて、ギャラリーが居並ぶ前でロープから転落して命綱で宙吊りとなってしまうところである。それにしても、いくら時代とは言え、三島夫人は富士学校に真っ白なミニスカートとブーツで現れたというのだから笑える(オー!モーレツ!)。ちなみに「水平渡り」という訓練は自衛隊の訓練でも難関中の難関で素人が失敗するのは当たり前なんだそうだ。だが豊かな筋肉さえあれば何でも出来ると自信満々だった三島由紀夫は己の惨めな姿を恥じ入り「ダメだ」「情けない」を連発し、相当しょげ返っていたという。

自衛隊市ケ谷駐屯地に乱入して「昭和の2.26事件」を呼びかけた三島に対し、それを取り囲んだ自衛隊からは嘲笑と罵声が浴びせられたという。日米安保体制がしっかりと根付く中で、日本の安全は確保され、経済はアメリカが寛大にも技術を移転し市場を開放してくれた御蔭で大発展し、ドイツを追い抜き世界第二の経済大国に日本は躍り出た。成功と幸せの真っ只中で、日本の自衛隊はちゃんとシビリアンコントロールの意味を理解し、それは彼らの血となり肉となっていたわけで、自衛隊の方々は健全なる常識を身につけていたわけだが、それは三島からは完全に欠落していた。このあたり、杉山氏はもっと書いてしかるべきだろう。三島がなぜなにを不満に思ったのか。私は経済的に豊かになることが国民が幸せになる近道で、貧しいまま幸せになることはほとんど不可能だと信じるが、この単純な真理になぜ三島が気が付かなかったのか。正直不思議だ。

また三島は日本人の精神の弛緩を憂いていたという。じゃあ聞くが、一体何時、日本人の精神が締まっていたのか。まさか泥沼のシナ戦争に突入し、負けるに決まっていた対米戦争に突入した昭和10年代ではあるまい。大正時代は戦争景気で沸いて、日本人の精神は緩みっぱなしで退廃し、なおかつ物凄い不平等社会であった。明治が良かったのか江戸時代が良かったのか。このあたりの三島の考え方とその問題点(異常さ)を浮かび上がらせても良かったのではないのか。

そもそも三島がなぜ割腹自殺までして日本人に何をアピールしたかったのか。今ではほとんどの人が三島の訴えたかったことを知らないし、興味も関心も持ってない。ただホモっぽい露出狂のナルシストが狂って自衛隊に突入してハラキリしたというのが平均的な三島認識だろう。このあたりの三島の思想と行動を、もっと掘り下げても良かったのではないか。三島が恐れていたのは全共闘・中国共産党・ソ連共産党による日本の共産化だったのか(三島は東大全共闘との公開討論に臨んでいる。私はそのテープを聴いたことがあるが、壇上のマイクをペニスに似ているだの何だのと脱線が続き、およそ真面目に聞くに耐えない、意味不明な脈絡のない話が延々と続いて辟易したのを覚えている)。はたまたアメリカ発の物資文明が日本人を拝金主義の虜として日本人が営々として築いてきた大和精神が汚染され滅んでしまうとでも妄想したのか。
三島は楯の会なる私設軍隊のようなものを組織して訓練に励んでいたようだが、その目的は何だったのか。まさか仕事のないプータローを100人近く集めて訓練して、それでクーデターが出来るとでも思っていたのか。だとしたら気が狂っていたとしか言いようがないが、それとも三島は今で言う「軍事オタク」「制服フェチ」で、軍服着て、人前で分列行進の真似事することに無常の喜びを見出す変人だったのか(私はこっちじゃないかと思う)、このあたり杉山氏はもっと掘り下げるべきだったろう。

分厚い本が四巻続いた後だっただけに、総集編が如何にも安直で無気力な仕上がりになっていたことが惜しまれる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2007/09/08 00:12

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/05/03 12:03

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/05/12 19:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。