サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.2 6件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2011.1
  • 出版社: NHK出版
  • レーベル: 生活人新書
  • サイズ:18cm/209p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-14-088337-2
新書

紙の本

ザイニチ魂! 三つのルーツを感じて生きる (NHK出版新書)

著者 鄭 大世 (著)

サッカー選手として大成することで、日本および世界と「在日」との架け橋たらんとするストライカー鄭大世。自身の半生を振り返り、夢を語ることで、民族のアイデンティティの在り方、...

もっと見る

ザイニチ魂! 三つのルーツを感じて生きる (NHK出版新書)

税込 814 7pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

サッカー選手として大成することで、日本および世界と「在日」との架け橋たらんとするストライカー鄭大世。自身の半生を振り返り、夢を語ることで、民族のアイデンティティの在り方、日本・韓国・朝鮮の未来の希望をさし示す。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

鄭 大世

略歴
〈鄭大世〉1984年名古屋市生まれ。朝鮮大学校を経て、川崎フロンターレに入団。朝鮮民主主義人民共和国代表となりワールドカップ出場。W杯終了後、ドイツ・プンデスリーガ2部VfLボーフムへ移籍。

関連キーワード

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー6件

みんなの評価3.2

評価内訳

紙の本

日本社会で異端、マイノリティとして生きることを強制された、まっすぐで純真なかわいそうな青年の物語

2011/04/28 17:38

15人中、11人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:塩津計 - この投稿者のレビュー一覧を見る

私は東京都国立市で育った。国立市は昭和40年当時、新興の住宅地で、歴史も伝統も無い分、いわゆる民族問題とは無縁の無菌状態の街だった。だから幼少期、自分や友達が在日朝鮮人から理不尽な暴力や脅迫を受けたという記憶が無いままに大きくなって、私は生涯、「朝鮮人に対する差別感情」というものを持たないで済む体質になっている。私にとっては朝鮮人は、シンガポール人や英国人、アメリカ人と変わらない「外国人」の一種でしかない。

その反作用として在日朝鮮人が持つ屈折に対する同情も理解も無い。「嫌なら出ていけばよい」「早く日本国籍を変えなよ」と何の躊躇もなく言えるし、心の底からそう思っている。

本書の著者鄭大世もサッカーの試合中に「そんなに日本が嫌なら朝鮮へ帰れ」とよく言われるそうだ。それに対する鄭の答えは「歴史をもっと学べ」なんだそうだ。しかし、これには笑いを堪えることが出来なかった。鄭は「お前ら日本人はアジアの近現代史を何も学んでいない無知な連中だ。恥を知れ。朝鮮を無理やり軍事力で併合し、大量の朝鮮人を労働力として日本列島に強制連行してきた歴史を知らないのか」と言いたいのだろう。しかし、これは事実とはことなる。こうした「朝鮮人強制連行説」はサヨクと朝鮮総連が編み出した大ウソで、真実は日本は過去強制的に朝鮮人を日本列島に連れてきたことはほとんど全くなく、今、日本列島に居住する在日朝鮮人60万人の大半は、実は生きる為に貧しい朝鮮半島から豊かで経済が急成長を遂げつつある日本列島に自主的に移り住んできただけと言うのが本当だ。朝鮮人の悪いところは、歪み傷ついたプライドを回復する為に平気で歴史をねつ造し歪曲するところだ。むしろ歴史を正しく学ばねばならないのは韓国人であり、朝鮮人の方だろう。

19世紀末、西力東漸が明らかになる中で、いち早くの東アジアを取り巻く国際情勢の急変を察知し対応したのが日本だった。日本は、徳川政権から明治政府へと政治システムを変容させ、軍事力を強化し、西洋諸国の植民地化を防ぐべく正しい政治的対応を実行に移したが、他のアジア諸国はこうしたことをしなかった。シナは夜郎自大を絵にかいたような暗愚な国で、西欧列強の脅威を脅威として認識できず、生きながら国を八つ裂きにされても有効な対応策をとれないみじめな国だった(シナという国家の社会組織が国民国家とは程遠いものであった為に、国民国家へと脱皮することにシナは失敗する)。韓国はもっとひどい。そもそも軍事的には無きに等しい小国であるにもかかわらず小中華意識という肥大したプライドを持ち、変化を拒否。何時までもシナを宗主国に仰ぐと言う愚挙を犯したあげく、そのシナが頼むに足らない国であることが分かると、今度はロシアを引きこもうとし、これがロシアと世界で勢力争いをしていた当時の覇権国イギリスの逆鱗に触れる。大院君という暗愚な韓国国王は一時期在ソウルのロシア大使館に逃げ込み、そこから国政を差配すると言うことさえした。これで韓国の命運は尽きる。「韓国みたいな自分の立ち位置を理解できない禁治産者みたいな国には後見人が必要だ」とイギリスは判断し、イギリスの全面的な後押しと祝福の下、韓国は日本に併合される。これが実際に起きた歴史の真実だ。鄭大世よ、これが歴史の真実だ。歴史を学ばなければならないのは日本人では無い。君の方だ。

さて、前置きが長くなったが、本書を読んで感じた最大の印象は「鄭大世は不幸だ。彼の人生は、いわば母親による一種の児童虐待ではないか」というものだ。大世は在日韓国人の父親と在日朝鮮人の母親の間で生まれた。父親は日本で建設業を営む人間で「朝鮮学校なんかに通わせて日本社会との間に溝を作ってどうする」という健全な常識の持ち主。一方の母親は「朝鮮人の魂を家庭で植え付けることは難しい。在日は朝鮮学校に通うことで真の朝鮮人になるのだ」という狂信的北朝鮮信奉者。この母親こそが大世の人格を作った張本人である。当然のことながら夫婦仲は悪く家庭では夫婦喧嘩が絶えない。父親の国籍が韓国籍であることから大世の国籍も自動的に韓国籍になったわけだが、それが故に大世は北朝鮮代表チームに入ろうとしてもなかなか入れない。これで大世の家庭は本当に崩壊寸前にまでいったという。狂信的な主体思想信奉者の母親から民族教育を刷りこまれた大世にとって韓国は外国であり北朝鮮こそが祖国となる。その北朝鮮と日本の関係が劇的に好転するかもしれないと大世が欣喜雀躍した時があった。ご存じ天才政治家小泉純一郎による劇的な北朝鮮訪問である。しかし、この小泉訪朝で日朝関係は好転するどころか急速に悪化する。しかもあろうことか、常に正しいことしかしてこなかったはずの偉大な祖国が悪辣な拉致という犯罪を繰り返してきたことを自ら自白し、今まで大ウソをついてきたことを自ら認めるという予想外の行動に出る。これで在日社会は根底から動揺する。朝鮮大学校の同級生の多くが北朝鮮に見切りをつける(健全な良識に基づく判断!)。「俺たちは祖国に裏切られた」「祖国を信じた在日がバカだった」と言いだす在日が激増する。そうした中で、ひとり鄭大世は狂信的な母親の刷りこみの結果か、北朝鮮擁護の姿勢を崩そうとしない。

本書を読むと大世という人間は常に孤独であり渇いていて周囲と戦い続けている寂しい人間なんだということを強く感じる。それもこれも狂信的な母親による民族教育の成果なのだが、それが大世の人格を攻撃的なものにしてしまったと思うと、すごく悲しい。思い込みの激しい狂信的な母親によるゆがんだ教育ほど恐ろしいものは無いと本書を読んで強く強く感じた。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2011/01/29 02:37

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/02/24 00:23

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/04/08 17:20

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/06/13 19:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/05/07 12:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。