読割 50
紙の本
量子コンピューターが本当にすごい Google,NASAで実用が始まった“夢の計算機” (PHP新書)
量子力学の原理を使って複数の計算を同時に行い、スパコンを圧倒的に凌ぐ計算能力を持つ量子コンピューターの実用が始まった。暗号を軽々と解き、航空機のバグを即座に見つける夢の計...
量子コンピューターが本当にすごい Google,NASAで実用が始まった“夢の計算機” (PHP新書)
量子コンピューターが本当にすごい
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
量子力学の原理を使って複数の計算を同時に行い、スパコンを圧倒的に凌ぐ計算能力を持つ量子コンピューターの実用が始まった。暗号を軽々と解き、航空機のバグを即座に見つける夢の計算機のすごさを、基礎の基礎から解説する。【「TRC MARC」の商品解説】
複数の計算を同時にこなす量子コンピュータ。実現するのは遠い未来だったはずが、商業用マシンがグーグルで採用された。その実態とは?【商品解説】
複数の計算を同時にこなす量子コンピュータ。実現するのは遠い未来だったはずが、商業用マシンがグーグルで採用された。その実態とは?【本の内容】
複数の計算を同時にこなす量子コンピュータ。実現は遠い未来だったはずが、商業用マシンがグーグルで採用された。その実態とは?【本の内容】
著者紹介
竹内 薫
- 略歴
- 〈竹内薫〉1960年生まれ。マギル大学大学院博士課程修了。理学博士。サイエンス作家。「サイエンスZERO」などテレビやラジオでも活躍。著書に「99.9%は仮説」など。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
関西弁の軽妙な語り口を多用した物語り風の進め方や、難しい問題をバッサリと単純化して説明し、何処までは読み飛ばしても結構とアドバイスまでいれる懇切丁寧さ(手抜き受験対策みたいですね)。
2016/12/09 09:17
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ナミ - この投稿者のレビュー一覧を見る
難しいものはやはり難しいの典型的書籍であった。関西弁の軽妙な語り口を多用した物語り風の進め方や、難しい問題をバッサリと単純化して説明し、それでも理解困難と思われる人には何処までは読み飛ばしても結構とアドバイスまでいれる懇切丁寧さ(手抜き受験対策みたいですね)にも拘わらず、やはり難しいものは難しいのである。とは言っても、本書は量子コンピュータに関する本としては平易に解説した良書であることは間違いない。少なくても、量子コンピュータが「凄いらしい」ことは理解できるのだから。その辺は最終項(296~298)に簡単すぎるきらいはあるがまとめられている。ちょっと残念なのは、肝心の「量子コンピュータとは何か」の説明が物足りなかったことと、本書の核心である第7章「D-Wave」の説明が物足りなかったことである。さて、従来から考えられてきた量子コンピュータとは異なる形で量子コンピュータを実現したという「D-Wave」なのだが、その違いや原理が今一理解できないまま読み終ってしまった。再度読み直すべきとも思うのだが、暫く頭を冷却したい気分です。
さて、大失敗の巻。本書を本屋で見つけた時、これは量子コンピュータの最新情報で高度なものと勘違いしてしまったことである。よって、かなり前から温めていた507:『量子コンピュータとは何か』(2009年)を先に読んで基礎知識を用意したうえで読む戦略を立てたことである。何と、本の内容からして本書は初歩的入門書であり、507:『量子コンピュータとは何か』(2009年)は高度な専門書に近いものであったことである。戦略ミスは痛かったです。
電子書籍
一種のアナログコンピュータだって?
2015/09/30 08:27
3人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:tai - この投稿者のレビュー一覧を見る
量子コンピュータについて概略を知りたかったが、実に興味深かった。
高校生のとき、電子工学に詳しく、後に惑星探査機の開発に進んだ大学院生にLSIを使ったコンピュータのそのまた次世代コンピュータはどんなものになるか聞いてみたことがある。
この本を読んで、そのときの説明がまさに量子コンピュータの概念だったとわかった。(ものすごく抽象的な説明だったが・・)
電子書籍
括弧書きの部分が多く読みにくい
2015/06/28 23:33
2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:読書人 - この投稿者のレビュー一覧を見る
ツッコミみたいなのが、括弧書きで頻繁に挿入されており、読書に没頭できない。
電子書籍
ゴミ箱直行
2016/01/01 15:56
1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:hiyoko_megamax - この投稿者のレビュー一覧を見る
星ゼロ。内容が乏しいうえに、文体は不愉快極まる。持っているだけで不愉快なので、破って捨てました。