読割 50
紙の本
内的時間意識の現象学 (ちくま学芸文庫)
著者 エトムント・フッサール (著),谷徹 (訳)
時間は一瞬で流れ去るのに、多くのものはなぜ持続的に「存在する」ということが可能なのか。現代哲学、思想、科学にも大きな影響を及ぼした、現象学の始祖フッサールの時間論。詳密な...
内的時間意識の現象学 (ちくま学芸文庫)
内的時間意識の現象学
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
時間は一瞬で流れ去るのに、多くのものはなぜ持続的に「存在する」ということが可能なのか。現代哲学、思想、科学にも大きな影響を及ぼした、現象学の始祖フッサールの時間論。詳密な訳註と解説を付し、初心者の理解を助ける。【「TRC MARC」の商品解説】
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
翻訳の醍醐味が味わえる名訳
2017/07/30 14:14
5人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ペンネームあまおう - この投稿者のレビュー一覧を見る
少なく見積もっても訳文の倍はあろう訳注によって、単にフッサールの思想が浮き彫りになるというだけでなく、個々の訳文に至るプロセスまでもが描かれている。
原文ドイツ語の単語・文法・文構造の解説、英訳や故立松弘孝氏による邦訳の参照、前作『論理学研究』と後作『イデーン』からの概念の援用や、それら概念の使われ方が後期作においてどのように変遷するのかという説明まで付されている。
それらを踏まえて、他の解釈の可能性が示唆され、開示された独断的でない「学」が丹念に積み上げられ、新たな知の創造としての翻訳の醍醐味を味わえる名訳である。