- カテゴリ:一般
- 発売日:2017/03/03
- 出版社: 日本能率協会マネジメントセンター
- サイズ:21cm/333p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-8207-5963-8
読割 50
- 国内送料無料
紙の本
講師・インストラクターハンドブック 効果的な学びをつくる参加者主体の研修デザイン
教える立場にあるすべての人に「教える」ことの基本理論と手法を紹介。「参加者主体」の研修をデザインし、運営するうえで必要なスキル、テクニックを網羅して解説する。【「TRC ...
講師・インストラクターハンドブック 効果的な学びをつくる参加者主体の研修デザイン
講師・インストラクターハンドブック 効果的な学びをつくる参加者主体の研修デザイン
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
教える立場にあるすべての人に「教える」ことの基本理論と手法を紹介。「参加者主体」の研修をデザインし、運営するうえで必要なスキル、テクニックを網羅して解説する。【「TRC MARC」の商品解説】
□講師として登壇することになったけれども、
いったい何から手を付ければいいのだろう?
□1対1で部下や後輩を指導したことはあるけれど、
複数の人を相手に教えるのははじめて。
研修となると、どんな準備をすればいいのだろう?
□社内講師として何度か登壇したけれど、どうしても途中
眠くなる人が出てしまう。どうすれば皆に最後まで
味をもって聞いてもらえるのだろう?
□講師の経験を積んできたものの、教え方をきちんと
学んだことはなく、試行錯誤と我流の積み上げになっている。
体系立てて学んでみたい。
誰かに何かを【教える】立場にあるすべての人へ。
退屈な研修が実践的な学びに変わる!
世界30カ国、12万人以上が学んだ「教える」理論のエッセンス。
人材開発、組織力向上の手段として欠かすことのできない研修・セミナー。
その効果をいかに高めていくかは、人材開発担当者および研修担当者、研修講師にとって必須の課題です。
効果的な学びを生み出すには、研修参加者が「主体的に学ぶこと」が欠かせません。
本書では、著者ボブ・パイク氏が体系化し、世界的に評価される「参加者主体の研修手法」をベースに、研修参加者の学ぶ意欲を高め、学習効果を最大化する研修を行ううえで欠かせないスキルをまとめます。
研修に携わる人にとって必須のスキル~インストラクショナルデザイン、デリバリースキル、ファシリテーションスキル、効果測定~を網羅。
効果的な学びを促す研修をデザイン、運営するノウハウをまとめた1冊です。【商品解説】
目次
- 第1章 教えるとはどういうことか?
- 第2章 なぜ研修が必要なのか?~研修の準備~
- 第3章 研修を組み立てる~インストラクショナルデザインの基本~
- 第4章 講師の基本スキル、基本ツール
- 第5章 学習環境をつくり出す
- 第6章 デリバリーとファシリテーションの効果を高める
- 第7章 はじめて社内講師・インストラクターになった人へ
- 第8章 研修の効果測定とPDCA
著者紹介
中村 文子
- 略歴
- 〈中村文子〉ダイナミックヒューマンキャピタル株式会社代表取締役。ボブ・パイク・グループ認定マスタートレーナー。
〈ボブ・パイク〉ボブ・パイク・グループ創設者・元会長。
関連キーワード
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
退屈な研修を、楽しく見に付く研修にするための方法を紹介した書です!
2019/06/22 09:38
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
本書は、「研修と言えば、退屈で時間ばかりを費やしてしまい、結局何も見に付かない」という従来の考えを吹き飛ばし、本当に身に付き楽しい研修に変えるための方法とノウハウを紹介した書です。同書では、インストラクショナルデザインにデリバリースキル、さらにファシリテーションスキルという考えた方を統合して研修を再構築する方法が解説されており、これを使えば、すべての参加者が学び甲斐があり、参加してよかったと思える研修が実現できます。
紙の本
最高のHow to本です!!
2017/11/23 19:45
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:タクゾウ - この投稿者のレビュー一覧を見る
初めてこの本を手に取った時「分厚くて読みにくそうな本だな~」という印象でした。
ところが読み進めると、とってもおもしろい!
企業の研修担当者や講師の方には、とても参考になる本です。
おすすめの一冊です!!