サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.8 13件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2018/11/14
  • 出版社: 有斐閣
  • サイズ:19cm/368p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-641-17441-2

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

紙の本

社会学はどこから来てどこへ行くのか

著者 岸政彦 (著),北田暁大 (著),筒井淳也 (著)

事実とは何か。理解とは何か。社会とは何か。理論と方法の根源に遡行し、「社会問題」の現場へと向かう。「理論」「量的」「質的」の3つの領域の社会学者によるリレー対談・鼎談を収...

もっと見る

社会学はどこから来てどこへ行くのか

税込 2,420 22pt

社会学はどこから来てどこへ行くのか

税込 2,420 22pt

社会学はどこから来てどこへ行くのか

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 8.4MB
Android EPUB 8.4MB
Win EPUB 8.4MB
Mac EPUB 8.4MB

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ 閲覧期限
ブラウザ EPUB 無制限
iOS EPUB 無制限
Android EPUB 無制限
Win EPUB 無制限
Mac EPUB 無制限

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

事実とは何か。理解とは何か。社会とは何か。理論と方法の根源に遡行し、「社会問題」の現場へと向かう。「理論」「量的」「質的」の3つの領域の社会学者によるリレー対談・鼎談を収録。【「TRC MARC」の商品解説】

社会学界を牽引する4人のトップランナーによるリレー対談!
「社会学は,これからどうなるのか?」「専門の違う立場からすると,社会はどう違って見えるのか」「違って見えるとしても,本当に重要なのは○○ではないか…?」企画のスタートから3年,定期的に対談を重ねて,ときに雑談(ただし真摯な),ときに学問の最先端を語りながら,ようやく一冊の本になった力作です。【商品解説】

学問の現在地、そして研究者から見た現代社会の問題点とその理解経路はいかなるものか。白熱の対話記録を通して問題を共有する。【本の内容】

目次

  • はじめに
  • 第1章 社会学はどこから来てどこへ行くのか
  • 第2章 社会学は何に悩み,何を伝えたいのか
  • 第3章 社会学は何をすべきで,何ができるのか
  • 第4章 質的調査と量的調査は対話可能か
  • 第5章 フェイクニュースに騙されないための《社会調査》のすすめ
  • 第6章 社会学の仕事の実際
  • 第7章 データの正しさと〈相場感〉
  • 第8章 再び,社会学はどこから来てどこへ行くのか

収録作品一覧

社会学はどこから来てどこへ行くのか 岸政彦 述 7−54
社会学は何に悩み、何を伝えたいのか 岸政彦 述 55−94
社会学は何をすべきで、何ができるのか 岸政彦 述 95−152

著者紹介

岸政彦

略歴
〈岸政彦〉1967年生まれ。立命館大学大学院先端総合学術研究科教授。著書に「同化と他者化」など。
〈北田暁大〉1971年生まれ。東京大学大学院情報学環教授。著書に「広告の誕生」など。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー13件

みんなの評価3.8

評価内訳

紙の本

岸政彦さん、北田暁大さん、筒井淳也さん、稲葉振一郎さんら気鋭の社会学者が、社会学の来し方・行く末を対談した本。

2018/12/28 16:50

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ぴんさん - この投稿者のレビュー一覧を見る

人文科学の縮減が叫ばれている中で、アメリカ社会学は衰退の一途をたどっているが、日本は奇跡的にポストが失われていない、という話など、岸さんと北田さんの対談は『書斎の窓』連載時にも読んでいたが、本書はさらに筒井淳也氏と稲葉振一郎氏が後半に絡み(辻大介氏や美馬達哉氏も登場する)、論点も多岐にわたる。一読して、表紙の親しみやすさとは別に、語り口は平易でありながら、最先端の理論や、いまだ解決されていない社会学の問題に、社会学の最前線で活躍される4人が忌憚なく議論を交わす、画期的な本。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

専攻を決めようとしている高校生や大学1年生、アドバイスすべき高校教師は必読

2019/05/22 10:13

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:flowerofzabon - この投稿者のレビュー一覧を見る

カリキュラムが国際標準化されている自然科学や経済学。対して社会学は状況が全く異なる。全体の状況や高等教育での状況は急速に変わりつつはあるが、それでも標準理論が体系化されているわけではないので、学ぶ国、大学、研究室で射程にいれている全体像が大きく異なる。出来不出来やレベルの差こそあれ、書いてあることは大差ない経済学の標準的教科書とは異なり、社会学はそもそも決定版の標準的教科書とでもいえるものが出版されだしたのは最近。そうしたものでさえ内容は一致しているわけではないし、国際的に最大公約数があるかといえばそうとはいえない。そうした状況で、外国の状況も織り込みながら日本の社会学の現状と過去、将来の見取り図を得られる良書。個人的にはこうした本を大学1年で読みたかった。
 大学1年生、大教室で「社会学原論」を受講した私は思った。全然、原論じゃないじゃん。本書でもしばしば言及されている日本の社会学の巨人の一人である教授の授業は面白かったが、社会学がどういう学問かは全くわからなかった。同名の授業は別の教授も開講していたが、内容は全くの別物だし、両者の関係性も全く不明。法学や経済学のビギナーズ向けの授業は全くつまらないものの、それぞれがどんな学問かはわかった。本書を教科書にしながら1セメスターの授業を行えば、社会学の歴史、方法論、現実の社会との関係や意義、他の学問との違いや関係、大学や国ごとの状況などが大まかにわかるだろう。代表的な社会学者の理解は必要だが、本書を最も必要とする人はそれができていない人だと思われるので、社会学辞典などを傍らに置いて読む方がベターでしょうね。はい、私もそうしました。
 素人の疑問を一つ。文化人類学のある領域と社会学のある領域は重なっているように思えるのですが、その辺りが私にはよくわかりません。特に私の世代は文化人類学華やかなりし時代でしたし、社会学の花形にも似たようなアプローチをしていた方が多かったように思えます。現代では誰も疑問に思わないのかもしれませんね。この疑問は持ち越しです。
そうそう、結局私は当初は候補に入れていた社会学を専門にすることはありませんでした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

おもしろいです

2019/01/06 19:55

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:あだっちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

まだ読んでいる途中ですが、大変興味深い内容です。社会学を学んでいますが、それでもわからない単語がたくさん出てきて、おそらく内容の半分も理解できるかあやしいくらい難しいですが、社会学とはなんなのか、なにを為す学問なのか、考えされられます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。